
コメント

ぽっぷん323
両方のご両親と行くのは不可能ですか?

A⑅∙˚⋆
平日だったので実母、義理母の3人で行きました〜
わたしは次男の嫁ですが、義理母がとてもフットワークが軽くそれに加えて心配性なところもあるので(笑)
義理母は男の子しか産んでおらず、義理姉の時にも戌の日はいっていないとのことだったので誘ってみました♬*゜
-
あーちゃん♡
なかよしなんですね〜!
私が間に入らないといけないと思うと少し憂鬱です。- 11月22日
-
A⑅∙˚⋆
仲良しではないですが💧
本当憂鬱ですが、これからずっとお付き合いしていくのでそうは言ってられないかなと思って私からもアクション起こすようにしてます😹- 11月22日
-
あーちゃん♡
お互いの実家が車で5分ほどの距離で両家を大切にしているつもりですが、なかなか難しくたまに義母に嫌味を言われます。
うまく付き合っていくのは難しいですね。あちらを立てるとこちらが立たず。。。
がんばります!
ありがとうございます。- 11月22日

kanamam76
私も旦那さん側にとっては初孫だったので、旦那さんのご両親と旦那さんとで行きました(^^)嬉しそうでしたよ⭐︎
-
あーちゃん♡
旦那さんの親の意見も聞いてみます。初孫だと気合が入りますよね!!
- 11月22日
-
kanamam76
お節介かもしれませんが…やはり、旦那さんの籍に入ったのだから、何をするにも、旦那さんのほうのご両親を優先すべきかなと思いますね(^^)
- 11月22日
-
あーちゃん♡
そーですよね!
私もその方がいいかなーと思うのですが、実家の両親のガツガツ感がすごくて。それにも少しイライラしてます。
兄嫁は、早くに両親が亡くなっているので孫のことになると誰にも遠慮せず行事に参加してるので、私の時もその勢いで来られると困ります。
傷つけないように、両親に話してみます。
ありがとうございます。- 11月22日

ままり
初めての子ということで、両家の両親6人で行きました^ ^その後みんなで昼食行きましたよ!
私の兄も6人で行っていたので^ ^
-
あーちゃん♡
そーなんですねー!
顔合わせの食事も4時間くらいかかって。。お酒がすすみ盛り上がりすぎて。そーゆーことを考えるとどちらかだけと行って、ご飯して早めに帰りたいと思ってしまいます。妊娠して、体力も落ちてきてしまったので。- 11月22日
-
ままり
私もまだ少しつわりがあり、ホテルでランチにしたので、2時間くらいで解散しましたよ^ ^
うちの父も話が長いし、心配でした💦ご両親にも一緒に行って欲しいと思うなら、義両親に話してみてはどうですか?
私はまず義母と旦那3人⇨義両親と4人⇨それから両家6人に話が広がりました!- 11月22日

ぉちびママ
私は、旦那と私の母と行きました!
旦那のご両親とは、いろいろあり
ほぼ絶縁状態なので(´Д` )
本当はお互いの両親を連れて行くんだと思います!
まだ出産して、1ヶ月ですが
戌の日とお宮参りは親を連れていきましたよ!
どちらもお祝いごとなので
お互いの両親を連れて行くのがいいと思います^ ^
戌の日は、母からお祝いに腹帯をもらいました^ ^
その後に、お祝いのご飯を食べに行きました(*^^*)
その都度声をかけてみてはどうでしょうか?
お宮参りは、義母に抱っこしたもらい、着物を羽織ってお参りしたり
赤ちゃんを連れてなので人手はあった方がいいですよー!
-
あーちゃん♡
そーですよね!
個々になら全然仲良くしていけるのですが、全員集まるのが私も旦那も気を使うので苦手で。
とりあえず、旦那の親にはまだ都合も聞いてないので聞いてみます。- 11月22日
-
ぉちびママ
そうですね!
後でなんで、呼んでくれなかったの?
と言われないように
とりあえずは声をかけとくのが
ベストですね!
まだまだ無理はでなきないと
思うので、お誘いするときに
長くは出ていられないことなど
伝えてみるのも、早く帰れるコツですよ(*´艸`*)- 11月22日

KE
あーちゃんさん宛てに書かれた内容がお答えであれば、行事事はすべてふたりと子供だけでやるのでって両家の親には最初からお断りをいれるべきかとおもいますよ!!
-
あーちゃん♡
??どの内容でしょうか?
個々にはうまくやっていけるのでその都度どちらとやるのがいいか考えてやっていこうと思います。嫁いだので、義両親の思いも大切にしていこうとおもいます。- 11月22日
-
KE
間違えました!ぽっぷん323さん宛の内容です!
- 11月23日

みっちぇる。
どちらとも距離が離れているので夫婦ふたりだけで行きました!
今後の行事も私たち家族だけでやるつもりです。
ぶっちゃけ義両親と関わりたくないので^^;
-
あーちゃん♡
距離は大切ですね!
夫婦だけだと大変なことも多いですよね!
ありがたいこともたくさんあるので、感謝しながらうまくやっていきたいです。
義両親は、やっぱり少し気も使うし難しいですね!!- 11月22日

ゆんける
私は、旦那と2人で戌の日&日曜日で行ったのですが、恐ろしいほどの混み具合でしたよー(;´_ゝ`)
両家の親も来ている人もいましたが、祈祷してもらうのは妊婦本人だけで、付き添いの人は外で待ってる状態。。。敷地からもかなりの人数が溢れかえってました(´д`|||)
あーちゃん♡
可能ですが、これから先の行事も毎回そうなるのは正直私と旦那が疲れてしまいそうで。。
両家の親が揃うと話も長くなり時間もかかるので。。
あんまり相性もよくなさそうなのに、社交辞令な感じが苦手で。