
育休中のお財布の分け方について質問です。産休中、旦那が私の貯金から出してほしいと言われました。どうしていいか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
育休中のお財布の分け方で質問です
今産休中です
これまで旦那と私のお給料は同じぐらいか旦那が少し多いぐらいできてました。月々家賃や食費などの生活費を1つの口座に入れあってそれをやりくりして生活しています。
しかし 産休中 育休中はお給料が何割か出るけど 私のお給料が入金されるのは産後しばらく経ってからです。
旦那が、産休中育休中も私の貯金から、今までより出さなくていいけど少しは出してもらうよ〜🎶ってさらっとこの前言われました。
俺のお金は家族のお金だよって言ってるけど 結局自分のお金と思ってるから 減るのが嫌で一時的に無給の私の口座からも出してほしいのだと思いました。。ケチ野郎め!(´nωn`)
私がひねくれてるんでしょうか。。
みなさんはどのようにしてますか?
またはどよのようにする予定ですか?
- ymama☆(6歳)
コメント

なえ
えー嫌です(笑)
そもそも財布別なのが嫌なタイプなので…‥

みなとんママ
わたしも子ども生まれるまではそうだったのですが、2人の子どもを育てるために無休無給でがんばる妻からお金とるなんてありえないでしょ?誰のために頑張ってんの??感じてお財布一緒にしました!
もともと旦那は趣味が貯金と節約って人なので自分の貯金ができなくなるのをめっちゃ嫌がってたのですがきちんと上記のことを説明して、わたしの手当は貯金、あなたの給料でやりくり!!って形で落ち着きました😊
長々とすみません!
-
ymama☆
わー!ほんとですね ななさんの言葉にはっとしました(^ω^;);););)
私からも(しかもしばらく経ってから支給される)微々たる給料 貯金からむしりとるんか!ってなりますもんね
そう言ってみようと思います!笑
貴重なご意見ありがとうございます!- 7月4日

みぃ
今産休中ですが、初期の頃から傷病休暇を貰って仕事を休んでいます💦
まともにお給料として出たのが1月末が最後で、その後は5月末に2ヶ月分、次は恐らく8月末に3ヶ月分入る計算です。
家も旦那の方が少し多い程度&財布別なので、共同の貯金口座から支払いをしています。
私の方の支出が毎月10万ほどあるので、毎月10万口座から降ろし支払い等済ませ、手当が振り込まれたら借りた分を返すという形にしています!
自分の物や外食やお出かけにかかった分だけ、自分の貯金から出しています(これもそろそろ無くなりますが💦)
手当金が入るまではどんどん貯金は無くなる一方ですが、旦那も理解してくれお腹の赤ちゃんと私の体調を優先にとのことだったので甘えてしまいました😅
共同の貯金用口座は無い状態ですか?
あればそこから一時的に引き出せば良いかと思います!
-
みぃ
書きわすれました💦
それか、これを機にお財布をまとめるのも1つの手だと思います🤔- 7月4日
-
ymama☆
月々出し合って 残った給料はお互いが貯金しておいて、それは口座は違いますが家族のお金と考えてます(^ω^;);););)
なので 共通の口座は生活費のためだけに使用してて…
やはり共働きだとそのようにされてますよね!これを機に財布一緒にしたいですが 説得が難しそうです(^ω^;);););)
大変参考になりましたありがとうございます!- 7月4日
-
みぃ
私もお財布一緒が良くて説得しました(笑)
が、旦那の言い分もわかるので、お互いが譲り合って妥協点を見つけ納得することにしました😅
家は逆に個人の口座よりも共同口座の貯金を優先してるので、私個人の口座にはほぼ入ってないです😂
お互いちゃんと考えちゃってると逆に難しいですよね😭
うまく妥協点が見つかるといいですね!
頑張ってください😊- 7月4日

かめちゃん
うちも、別々です。
が、私はほぼ出してません꒰ ♡´∀`♡ ꒱
ラッキー♡
でも、お財布一緒にした方が貯まりやすいとか。
悩みどこですね。
-
ymama☆
やっぱり一緒のほうが貯まりやすいんですかね〜私より旦那のほうがやりくり上手いので、下手にお財布一緒にしよって言っても聞いてくれなくてむかつきます(´nωn`)笑
(旦那は財布別々派)- 7月4日

ぱぴこ
現時点で生活費は全て旦那持ちです。
私のお給料は貯金してます😃
なので産休に入っても変わらず、
もし何か買いたい場合は育休手当を使うつもりです😌
支給されるまでは貯金から…
ご主人は育休手当をあてにしてるのでしょうか?😭
入ってくるのだいぶ後からだと聞きますが…💦
-
ymama☆
やはり何か買いたいときは自分のとかであれば 貯金からですよね〜!
そうです 一応無給ではないよね?みたいな考えなんだと思います(´nωn`)
俺の給料もそんなに多くないからごめんなって言ってきますけど、ならもっと稼いでこいやー!って言ってやりたいです(´nωn`)
まだ言ってませんが笑- 7月4日
-
ぱぴこ
もしかしてご主人はおこづかい制になるのも嫌なんですかね??
しばらく休むとは言え、それまで頑張って来たから貰える手当ですけどねぇ😭
妊娠したら仕事辞める人もいれば、産休もない所で働く人も居る中、
凄く頑張ったと思いませんか?😭笑
うちは旦那が数字に弱いので、
全部任せるわ〜と結婚してからカード通帳全て私に託してくれました😅笑- 7月4日

ゆう君ママ
私も働いてた時は別々の財布で
家賃や光熱費などの支払いは旦那。
残りの食費や日用品などの支払いは私。
と分けていました。
産休に入り私の給料が入らないため
旦那が通帳ひとつにまとめて、
俺の給料で生活しようよと言ってくれたので
今は毎月旦那の方から家賃、光熱費は支払い
食費や日用品代として6万もらって
そこからやりくりしてます。
生後4ヶ月の時に私の給料が支給され始めたので
それは子供の為に貯金に回して、
月に足りない分は私の給料分でまかなってます💦
-
ymama☆
わー良い旦那ですね!
私もゆう君ママさんみたいに そのようにしたいです。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
参考にさせて頂きます(´nωn`)
コメントありがとうございます!- 7月4日

ゆちゃんママ*☻
うちはお互いの給料を合わせて、そこから
・住宅ローン
・食費
・光熱費
・お互いのお小遣い
・娘の貯金
を分けて、残りは全部家族の通帳に貯金しています!
そして、産休育休中は手当が来るの遅いので手当が来るまでは旦那の給料だけで生活してましたよ😊その代わり私のお小遣いは自分の貯金から出してました!!
-
ymama☆
参考にさせていただきます!
ありがとうございます(*σvσ)❤- 7月4日

よしのり
全て主人のお給料でまかない、私のお給料は貯金、もしくは大物の買い物の際使用しています!
その代わり2人ともお小遣いはかなり少なくなりますが…(>_<)
出産手当金も産後終了して会社の手続きが終わってからだし、育休手当も育休入って2ヶ月後しか申請できないです。つまり出産してから早くても3ヶ月〜5ヶ月はかかると思うのでアテにされるときついかもです(´・ω・`)
復帰されるかとか何年育休とるか、とかにもよりますけどこの際お財布1つにしてもいいかもですね!
復帰したとしても時短とかで奥さん側のお給料自体は減るかもですし…
-
ymama☆
1歳頃に、時短で復帰しようと思ってます(;Д;)(;Д;)減りますね〜
参考にさせていただきます!ありがとうございます😁💡- 7月4日

はじめてのママリ🔰
うちは私が管理していて、共働きです。主人の給与を前提に生活していて、足りない分というか私名義の生命保険やカードなどは私の口座から引き落としです。貯金も私名義の口座にしています!!
なので、育休中も変わらずでした。
-
ymama☆
参考にさせていただきます🙋ありがとうございます!!
- 7月4日

ayapi_3710
私は同棲してる時は別でしたが、結婚してから一緒にしました⋆*✩⑅◡̈⃝*
主人が残ったお金遊びに使って全然貯まらなかったので🤣笑
共働きでしたがいまはお小遣い制にしていて、私の給料は全て貯金しています!ただ、仕事辞めたのでこれからは主人のお給料のみでの生活になりますが…(´・ ・`)💦
出産で産休に入るのだからご主人が全部払ってくれると嬉しいですよね😢
-
ymama☆
そうですね 全部負担してほしいです(´nωn`)笑 将来のためにお金貯めたいし
分け方が今適当な感じなので笑
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😁💡- 7月4日
ymama☆
私も別々嫌なんですよ〜(´nωn`)笑
ただお互い仕事してるから 一緒にするってなると どっちかの口座にお給料ひとまとめにしてお小遣いあげてってかんじでされてますか?