
コメント

りんご
私は時短で働いていました。ちなみに保育士です。
有給休暇も使えるし早番、遅番、残業ができなかったので。
また、保育園に行きはじめると恐ろしいほど病気になります。
感染症や風邪などしょっちゅう休みが必要となるので、その点職場では理解をしてもらえました。

ぐるにゃー
私はチェーン店のパン屋で正社員で働いてて育休をとり、復帰時、私はフル希望でしたが、上司には時短勤務をすすめられました。
フルだと、急な早退や欠勤に周りも対応できないだろうと。
時短勤務はもともとそれ前提というか、働いた分だけ、だから、早退しても欠勤しても周りへの影響もフルほど多くないし、周りも理解しやすいだろうと言われました。
結果、時短勤務で働いて、お給料は結構減ってますが早退、欠勤はしやすいので良かったです。
早くフルに戻したいとは思いますが、預ける人もいないので、現状厳しいです。

はじめてのママリ
もともと介護でしたが、休みやすさを考えて大人数でやっているところの事務を選びました!四時に帰れるし休んでも色々言われないし、頼れるところがない私にはピッタリでした。
畑違いですが、それなりに楽しく仕事しています。

りーゆ
全然答えになってなくてすみません。rinrinさんみたいに働きたいと思って方も、子育てしながら働ける所がもっとあったらいいのにって思ってしまいました。rinrinさんと同じような状況の方沢山いますよね。税金はどんどんあげるだけあげるのに、パパの収入は増えない、ママも働きたいのに子供を預ける所も無く、預けられたとしても、体調不良で呼び出しに対応しなければいけないけど、職場からは良い顔されず結局働けない。なんだかrinrinさんのような投稿をよくみるので、なんだかなと思ってしまいました。働く意欲のあるママが、もっと気軽に働ける世の中になってほしいです。
rinrin
コメントありがとうございます!
実は私も結婚するまで保育士をしていました。
ですが、当時の職場は子どもの体調不良で休みをとったり早退したりする人への風当たりが厳しくて『また?』『おじいちゃんおばあちゃんに預けられないの?』などの陰口を実際に見てきたため凄く不安で仕方ありません(T ^ T)
りんごさん の職場はとても良さそうですね!保育園でもそういった職場があるとは考えてもみませんでした!
そう言ったところを見極められると良いのですが…(;´д`)
りんご
休んで欲しくないということはそれだけ頼りにされていたんですね。
私は1人目を産んで育休をもらい、復帰しましたが、娘が肺炎で入院したのをきっかけに正職員を辞めて、近くの院内保育でアルバイトをしてます。
2人目の予定もしてたので、がっつり稼ぐというより、今はとりあえず働くという感じです。
これだけは縁なので、難しいと思いますが、面接の時に妊娠しても続けている人がいるか、子育てしながら働いている先輩がいるか聞いてみるのもいいかと思います^ ^
rinrin
今は2歳差で2人目を出産して半年になります。
そろそろ家計的に厳しくなってきたので、できる事なら正社員でガッツリ働きたいのですが…
子育てしながらの正社員はやはり厳しいものがありますよね😭
そうですね!面接時にそのように質問してみます!🧐
良いご縁に恵まれることを祈るしかないですね😭💦
ありがとうございました!♡