
旦那が鬱になりました。今現在、旦那は旦那の実家、私は私の実家で別居…
旦那が鬱になりました。
今現在、旦那は旦那の実家、私は私の実家で別居しています。
今まで私の実家で同居していたのですが、両親と反り合いがずっとあり、それが溜まっていき、先日私との喧嘩で糸が切れたように家を飛び出しました。
もうすぐ2歳になる子供が1人います。
旦那は少し前から仕事が忙しくなり帰りは遅く、平日はほぼ育児はできていませんでした。それに私はイライラしてしまい強く当たってしまっていたのも原因だと思います。
義母からの話だと、旦那は今症状は比較的軽く、仕事に行き、でかけたり、友達と遊んだりしているようです。
仕事に行ってくれているのはいいのですが、私のクレジットで高いものを何も相談せず買っていたり(共働きで私がお金の管理をしています)、子供のことはなにも言ってこないのに(会いたいとか寂しいとか)友達とは遊んだり飲み会には行ったりできるのか。ととてもイライラしてしまいます。
今すぐ引越しをして3人で住みたい。と話を持ちかけましたが、もう少し待ってくれといわれて、話が進みません。
私も旦那がいなくなり平日も休日も1人で育児をしていて、朝早く子供に起こされご飯を作り保育園に送り、正社員なのでフルタイムで仕事をして迎えに行き、なんとか料理を作り、お風呂に入らせ寝かしつけをして、ようやく少し自分の時間ができても夜泣きで起こされ、もう疲労が限界です。
夜はとても気分が落ち込み、昨日は夜泣き対応で子供に強く当たってしまいました。毎晩とても辛いです。
子供は大好きですが、なんで私だけが育児から解放されず、旦那は実家でのほほんと暮らしているのか。病気だからしょうがないと割り切りたいですが、私も病院に行ける時間があったら行きたいです。
鬱と診断されたもんがちなのでしょうか。
私だって辛いのにと言う気持ちがいつまでも拭いきれなくて、このまま別居して旦那の症状が良くなり、会えることになったとしても、私が辛い時に助けてくれなかった。私は逃げられなかった。と言う思いが強く、前の関係に戻れないと強く思ってしまいます。
私としては子供のためにも3人で引越して早く暮らしていきたい。3人でいれば、私もイライラを抑えて頑張ろう。と思うのですが、まったく話をしてくれない旦那に嫌気がさしています。
一方で、この状態で3人で暮らして、旦那は子供にも家庭にも無関心の状態だとしたらやっていける気がしないと言う気持ちもあります。
私たちは元に戻れるのでしょうか。いつまで待てばいいのでしょうか。恥ずかしながらお金もなく、旦那が実家から仕事に行ってるので交通費もかさみ、このままの状態だと破産します。
ならいっそ別れてしまった方がお金もこの辛さも解放されるんじゃないかと思ってしまいます。
私の両親は鬱に全く理解がなく、相談しても旦那のことを批判するので誰にもこの気持ちを話せません。
旦那が鬱で出ていってしまった。と相談した際、ありえない。父親としての自覚がない。私がかわいそうだ。とあることないこといわれ、それもとてもストレスでもう話さないと決めました。
どこにも逃げる場所がないです。私を助けてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

ミナママ
妹の旦那さんが、鬱とパニック障害で仕事辞めていた時期がありました。子供が泣くだけで、パニックになって一緒に泣いたりしてました。子育ては、妹1人でずっとやってました。しばらく実家に帰ったら?と旦那さんに提案しましたが、実家には帰りたくないとずっと一緒には住んでいます。最近は、よくなってきて、仕事にもつき子供と公園に行ったりするようになりました。
症状が酷かった時期は、子供の面倒とかは見れないのに、1人で遠出したりライブに行ったり好きなことはできるんだって、ちょっと都合よすぎない?と思ったことはあります。私の友達も鬱とパニック障害とかを持っていますが、その友達も自分の好きなことは何でもできるので、側から見たら本当に鬱なの?甘くない?って思っちゃうことはありました。
でもあまり強く言ってもダメなので、妹もずっと何も言わずに過ごしてましたね。

はじめてのママリ🔰
鬱と診断されたもんがち、お気持ち分かります🥲
わたしも夫が鬱です。
旦那さんがご実家に帰られたのは状況から考えて責められないかなと思います。
遊びに行けるのに何でと思ってしまいますよね、ですがそこについても見守るしかないかと😭
鬱はすぐに治るものではないので時間を掛けてという形になると思いますが、とりあえず話し合いだけでもした方が良いかと思います。
ママリさんも大変だと思いますが、ご実家など頼りながらご無理なさらないでくださいね😣

ままり
うちも夫が鬱になりました。夫が診断される前に私がパニック発作と不安障害になりましたが、そもそも思い返してみると夫の態度がおかしくなり始め、そのストレスから私が連鎖してそうなったと感じました。
家族間で鬱や不安感は連鎖するので気をつけた方がいいです。
お気持ちはとても分かります。私も同じように思ってきました。
でも、とにかく自分の気持ちや体調を第一に考えて明るくハッピーでいられることに集中しました。
しばらく別居していましたが、自分が整うとあんなに許せないと思っていた夫のことが、なぜだか、あなたも大変だったよね・・と寄り添う気持ちに変わりました。不思議です。
ママリさんもかなり疲労が溜まってると思うので、
今すぐどうこう、これからどうなる、どうしたらいいかなどは一度一切考えずに、
どうしたら今ある環境下でより楽できるか、楽しむこと、笑うことを思い出して生活することにフォーカスした方がいいように思いました。
今はご主人のことは捨て置いて、自分自身の心を明るい方へ向けること。それに注力していれば自然と流れが良い方向に変わっていくと思います。
それと、ご主人のことを悪く言うご両親とは物理的にも距離を置いた方がいいですね。
コメント