
コメント

なっち(≧∇≦)
うちの娘は早くから口に入れなくなりましたが、第二子が生まれて、娘のお小さなおもちゃを口に入れてしまわないか心配です😱
なっち(≧∇≦)
うちの娘は早くから口に入れなくなりましたが、第二子が生まれて、娘のお小さなおもちゃを口に入れてしまわないか心配です😱
「誤飲」に関する質問
リビングのプレイマットについて リビングに4cmの厚めのプレイマットを使用しています。 基本おもちゃなどはその上に置いて遊ばせていましたが、絵本棚を新しく買ったら絵本の上から落としたりおもちゃを出して床で遊び…
2歳 おもちゃ 誤飲 2歳の息子が写真のおもちゃを口に入れていました😭 料理中だったのですが、その時口に入れてたものは出しましたが他に飲み込んでいたのでは?と不安になりました😭 元々の個数がわからないので確認で…
この状況、仕事早退して探しに帰りますか? 一昨日、子供の誕生日で飼ったハムスターが旦那が今弁当忘れて帰ってきたら脱走しているらしいです。 旦那はもうすぐ出ないといけなくて探す時間ないとの事。 時間が経てば経つ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まるころん
コメントありがとうございます。
そうなんです。子供が一人だけの時は、自分たち親が気をつけるだけでよかったのに、上の子が知らないうちにティッシュを出していたり、下の子が入れないところでシールで遊んでいたのに、上の子の服に付いたシールがリビングに落ちて下の子が口にしたりと、誤飲の回数が圧倒的に増えました。
本当に誤飲したら危ない物(電池や薬等)は誤飲したことはありませんが、ティッシュや箱、本、シールなどの紙類は何度も誤飲してしまいました。ティッシュの時は、おえっとなっていて、窒息しないかと怖かったです。シールも頬の内側に貼り付いていておえっとなっていました。シールは、上の子がおもちゃに貼ったものを下の子が舐めているうちに剥がれて口に入ったこともありました。また、男の子なので、100円ショップやお子さまランチのおもちゃでミニカーを手にすると、遊んでいるうちにいつの間にかタイヤが取れて危ないこともありました。
今回も、第三子がハイハイする前に、一度おもちゃを全て見直すつもりです。また、目を離す時は、子供は嫌かもしれませんが、必ずおんぶか椅子に座らせてベルトをさせようと思っています。もうあんなドキドキ、ヒヤリはしたくありませんから。
なっち(≧∇≦)
上の子が少し大きくなっているとおもちゃや持ち物も乳児には危険なものが多くなりますよね。
我が家も下の子が動けるようになったたら、上の子のおもちゃコーナーをサークルか小上がりの和室に置いて下の子が触れないようにしようと思っています。
その頃には赤ちゃんが食べちゃうと理解してくれると思いますがなかなか完全には防げそうにないので不安です。
特に100均やお子様ランチのおまけなど壊れやすいものは見直していこうとともいます。