
産後、歩けず赤ちゃんに会えず凹んでいます。出血や痛みが原因で、入院中の生活に焦りを感じています。
産後1日目、2日目と過ぎましたがまだ歩けません( ; ; )
帝王切開ではありません。歩けないと新生児室へ行けないので赤ちゃんにも会えず、凹みます。
心当たりと言えば、
・出血が多く貧血になった
・後陣痛が酷い気がする(吐き気、血の気が引く感じ)
・お股が切れて縫うのに1時間くらいかかっていた(結構深くまで縫っていた?)
くらいです。
なぜ歩けないのか自分でも説明しづらいのですが、立とうとすると縫われているお股に重力を感じてビリビリ痛いのと、お腹が引っ張られているような感覚、血が下がる感覚があり、前かがみにしかなれません。
となりのママさんは、ご飯の時間になると赤ちゃんを預け、スタスタ軽快に歩いていきます。
私は、個室内のトイレへ行くのも這いつくばって、やっと到着…という具合です。
皆さんは産後、特に直後の入院期間はどのように過ごしていましたか?
授乳指導などのスケジュールが全くこなせず、焦っています。
- あき(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

K...❤❤
助産師さんや先生に
相談してみては?😭
まだ入院中なので助けてくれる人たち
たくさんいるので
どんな些細な事でも
言った方がいいですよ!

マリ
私も初日、2日目と前屈みで歩いてました。会陰切開の傷が痛すぎて…😭出産したのがお昼前でその日は眠気と疲れで、助産師さんが赤ちゃんを連れて来てくれたのでそのまま授乳。その日の夜中は預けて寝てました。2日目から前屈みでゆっくり歩いて授乳室まで行ってました💦
周りの方も授乳室へ行かれてたのでそんなもんなのかな?と思って頑張りました。助産師さんに相談しましたか?
-
あき
会陰切開の傷、寝ても立っても痛くて辛いですよね( ; ; )
授乳室まで歩けたとのこと、とても大変だったかと思います😭
助産師さんに歩けないと伝えると、じゃあ明日にしようね〜と簡単にスケジュールが延期しており、スパルタではないけどこれでいいのかな?という戸惑いがあります💦- 7月3日

AAA
ご出産おめでとうございます☺️
一人一人違うかと思うのであきさんの症状と私の症状では異なる点も多いですが💦
私の場合は足の浮腫みと痔の痛みと股の痛み(筋肉痛)が酷く、同じく産後のスケジュールが思うようにこなせませんでした😭
産後4日で退院でしたが自宅に帰ってからも3日間くらいほぼ動けませんでした💦
特に酷かったのが痔の痛みで、2週間分痛み止めを貰っていましたが2週間では痛みが治らず、結局1ヶ月近く服用してました😭
現在の症状を看護師さんにお話しされると症状にあった薬を処方して頂けないですかね😭?💦
-
あき
ありがとうございます☺️
やはりスケジュールがズレたり計画通りにこなせない、というのはあることなんですね💦自分だけ赤ちゃんになかなか接することが出来ず、焦っていたので少しホッとしました。
貧血で鉄剤を出してもらったので、それを服用しています!痔が続くと、思うように動けなくてつらいですね( ; ; )
私も自分の症状に向き合って、回復するようつとめます!- 7月3日

1234
おめでとうございます、そしてお疲れさまでした✨
出産状況が違うのでそれは仕方ないと思います✨私も難産で股がズタボロになり、ずっと立ってました(;o;)お祝いのコース料理ですら1人立ち食い…(笑)
看護師さんに伝えてみていいとおもいます!他にも産後動けなかったママさんがいたと思いますよ!
-
あき
なんと、立ち食いでしのいだのですか…(;_;)それは、お気持ちお察しします💦
難産ですと、体力の回復も大変でしたよね!?本当にお疲れ様でした。
お産の状況でそれぞれ違うという基本的なこと、分かってたつもりでも実際焦ってしまいました。
経験談ありがとうございます。- 7月3日

MAMI
ご出産おめでとうございます🌸
私も2日目はスタスタ歩けませんでした😭
起き上がることや寝返りもしんどかったです💦
私が出産した所は2日目から赤ちゃんと
同室できるんですが
立つことや歩くことがままならなかったので
その日はお預けになりました!
出産でかなり体力使われるので
焦る必要はないと思いますよ😊
-
あき
お返事遅くなりました💦
歩くことがすぐ出来ないなんて、産むまで知らずにビックリしました(。-_-。)
ほかの方はスタスタ歩く足音が聞こえたり、比べて焦ってしまい…
なんとか3日目くらいから徐々に立てる時間が増えて来て、気持ちにも余裕ができました☺️- 7月9日

S
出産おめでとうございます😌!
私も入院中、切開部分が痛み、歩くのも座るのも辛かったので、痛み止めの座薬をもらいましたよ!そのおかげで、なんとかスケジュールをこなせました✌️!
-
あき
お返事遅くなりました!
ありがとうございます😊
痛み止めで乗り切られたのですね💦素晴らしいです( ; ; )
自分の体が辛いと、赤ちゃんにまで気持ちがなかなか向かずに不安になってしまいました…- 7月9日

源氏と平家
私も這いつくばってトイレ行ってましたw
お股が痛くて座るのもできませんでした💦
無理やり前かがみで歩いてました…
というか腰に力が入らないんですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
あき
お返事遅くなりました💦
ほんとですよね…全く同じ状況でした( ; ; )
産んですぐ、さぞテキパキと動くものかと想像してたので、体のダメージに戸惑っていました!- 7月9日

源氏と平家
今思えば、助産師さんや看護師さんに甘えておけばよかったー!と後悔です。
赤ちゃん連れてきてってナースコールすれば連れてきてくれますし、辛い時は預けちゃっていいと思います。向こうはプロですから✨
-
あき
実は2日目の夜、もう無理!と預けたのですが、夜中授乳だけ来てねと言われ起きたら、そのまま赤ちゃんも返されてしまいました😭
赤ちゃんも可哀想だし…と、強く言えなかったのが悔やまれます。。
入院中って追い込まれる雰囲気があって余裕がありませんでした💦- 7月9日
あき
ありがとうございます。そうですよね…立てない。動けない。と現状は伝えるものの、じゃあどうしたらいいか?というところまで踏み込んで質問できてませんでした💦
明日、勇気を出して話してみます☺️
K...❤❤
遅れましたが
おめでとうございます❤️
そしてお疲れ様でした😊
相談して楽になって下さい😭❤️
あき
お返事遅くなりました。ありがとうございます☺️
入院中、何故だか追い込まれる感じがあり、肩の力を抜くことが出来ませんでした…
考えすぎたり勝手に追い詰められた感じもあったかもしれません💦
これからお家での育児、のんびり出来たらなぁとおもいます!
K...❤❤
産後は自分が思っている
以上に肉体的にも精神的にも
参ってますもんね😫
あたしも産後うつになったり
かなり大変でしたが
やっと落ち着きました😭
ひとりで抱え込まず
どんな小さな事でも
旦那様や周りの人に
相談してくださいね😍❤️❤️
お互い子育て
頑張りましょう❤️❤️
あき
励ましのお言葉ありがとうございます😭
もう5ヶ月なんですね!!とても遠く感じます…
でも後から振り返ったら、新生児期大変だったね〜って笑えるようになるとおもうんですが。。
今は肩の力が入っちゃってるみたいです💦
子育て、頑張りましょう(o^^o)