
夫が鬱のようになっています。元々、学生時代からその傾向はあり、高校…
夫が鬱のようになっています。
元々、学生時代からその傾向はあり、高校は中退。一年後に定時制の高校で良い先生との出会いで高校の卒業資格をとり大学へは行っていました。旦那とは地元が同じで小中と同じ学校でした。付き合い始めたのは大学時代からです。今年私も夫も28歳。旦那も私も子供が欲しいとゆう事で26歳に結婚。ですが、結婚生活をしている内に、夫の情緒(?)が不安定になる事が多くなり、働くこと、生きていくこと、一緒に暮らすことが苦になっているのか、時々口も聞かず、食欲もなく、ボーッとしていることがあります。口を開けば、死にたいと言いますが私は何と言葉を返せばいいのか分かりません。夫は10月には、今している仕事を辞める予定で、気分が上がっている時は、次の仕事さがさなきゃなーと前向き。ですが、気持ちが落ちている時には、働きたい仕事がないから働きたくない。わからない。死にたい。の繰り返しです。離婚も視野に入れていますが、気持ちが上がっている時は、いつもの元気な夫なので中々その様な話も出せず。。同じような経験のある方いらっしゃいましたらお話伺いたいです。子供が欲しいなんて言っている場合じゃないですよね。夫はプライドが高く病院などに誘うと嫌がるタイプです。それでも、私から病院へ行こうと誘うべきでしょうか。
- チロル
コメント

退会ユーザー
躁うつ病ですかね。
躁状態と鬱状態を行き来してますよね。
私自身が躁うつ病です。
プライドとか言ってられないので、精神科に行き安定剤をもらった方がいいかと思います。
抵抗あるかと思いますが、あるのとないのじゃ大違いです!!

柑橘まま
鬱の方と暮らすのはとても心が持って行かれますよね
こっちまでいろんな不安や別れを考えてしまう事が増えますよね
去年まで主人は鬱病でした、多分3年ぐらい鬱でした
カウンセリングを受けるようになり、まずは不眠を直す事からやりました
睡眠薬で強制的に眠らせ身体を回復させてから心のモヤモヤを少しずつほぐしてもらい、何かのきっかけで吹っ切れたようで今は普通の日の方が多いです。
本人は病気のせいで絶対病院に行こうとしませんでした
会社でストレスチェックをして強制的にカウンセリングを受けさせられたのがきっかけです。
家族のサポートが1番ですが、ご自身が何かしてあげなきゃとか、自分を追い詰めないでください。
病気は本人の物だし、直すのも本人しかできません。
病院行くなら送るよーぐらいでいいと思います!
-
チロル
会社でそのような事をしてもらえるんですね!すごいです。何かきっかけがあるといいですよね。
私自身どうにかしてあげなきゃと思ってしまう性格なので、柑橘ままさんの意見を拝見してあまり考えすぎないようにしようと思います。ありがとうございます😣- 7月3日

ぽこ
大変ですね(*´・ω・`)
繊細なご主人なんでしょうね。私は以前看護師をしていて精神科の医師に病院に行く目安はいつなの?と聞いたことがあります。そしたら日常生活に支障をきたすなら行くべきと言われました。ご主人はいかがでしょうか?
この文面から見ると私ならご主人の両親の説得してもらってでも病院へ連れていきますが…
頼れるかたは居ませんか?
離婚が仮にご主人の負担を減らす手段であるならばそれも良いかもしれませんが、追い詰めてしまう可能性も十分に有り得ます。
まずはご両親なり病院なり相談してください😣
色んな事が手遅れになってからでは遅いです❗
-
チロル
すごく繊細ですね😣
本人は繊細なところを隠しているようですが、、、😓今のところ私が見る感じではまだ日常生活には支障はないかと思います。ですが、今日しばらく夕飯いらないとラインが来たのでもしご飯が食べられない事がしばらく続いたら病院へ行った方がいいですよね😥貴重なご意見ありがとうございます。- 7月3日

とまと
うちも定期的に死にたい発言ありました💦
今は会社が休みの土日だけやたら元気です💦躁うつってやつですね多分。
病院にも行ってますが、夫婦カウンセリングおすすめします!
奥さんである私がどういう風に接すれば良いのか当時本当によく分からなくて悩んでいたので、その辺のことも聞けて今ではだいぶ対応にもなれました。旦那の方も変わってきましたし。
病院にどうしても抵抗があるようでしたら夫婦カウンセリングかんがえてみてください!
-
チロル
夫婦カウンセリングとゆうのがあるのですね。それすごい気になります。考えてみます!ありがとうございます!
- 7月3日

みけ
私も読んで、旦那さん双極性障害(躁うつ)かな?と思いました。
双極性障害は治る事は無いと言われてますが、薬飲めば普通の状態をキープ出来ると言われていますので治療必須です!!
放置すればするほど治療しても良くならなくなります😥
私も双極性障害二型ですが(妊娠前から断薬してますが😓😓)
治療してかなり生きやすくなりました!
周りからは仕事も出来て明るく、感情的だけど魅力的でミステリアスなどと言われてました。
躁うつは一見魅力的な人間に思われる事も多く、判断難しいかもしれません💦
今は薬飲めないので病識を意識してなるべくコントロールしてる状況です。
旦那さんが生きやすくなりますように
-
チロル
放置はよくないのですね。
たしかに旦那も仕事はでき、元気な時はとても明るく、ミステリアスな感じでもあります。
中々、友人や家族に相談しにくかったのでここで相談できてよかったです。ありがとうございます。- 7月3日

こころ
精神科で看護師をしています。
なるべく早く病院に行くべきだと思います😢
精神疾患は本人さんだけではなく、家族をも巻き込んでしまいます。
きっと旦那さんが1番しんどいけど、チロルさんもしんどいはず...。
旦那さんの病状が落ち着かなければ子どものことも難しいと思うし、早めの受診をおすすめします😢
-
チロル
看護師さんなんですね。貴重なご意見ありがとうございます。
良い病院に行けるように色々調べてみようと思いますm(_ _)m- 7月3日
チロル
プライドとか言ってられませんよね。精神科に行けるように促してみます。ありがとうございます!
退会ユーザー
促すというより鬱状態のタイミングで「もうそんな辛そうな姿は見てられないから行こう!」と言って連れて行ったほうがいいと思います!!!
チロル
なるほど。わかりました!
もし、分かればでいいのですが、近くの精神科でいいんですかね?どのような病院に行くのが良いのでしょうか。
退会ユーザー
通いやすさで言えば、近くですね!
私は遠くを選んだので、いい病院ですが産後行けてません…(本当はもう今薬が必要な状態です)
ネットで調べてどんな病院か(待合室の様子や先生のコメント、口コミなど)を調べて、あとはママリで質問してみるとかですかね〜🤔
もしかしたら実際に行かれた方がいるかもしれないですし!
私は待合室が綺麗で落ち着いた雰囲気で、車を止める所(病院もしくはその周辺に)があるところを選びました!
遠い理由は仕事柄、近所だと顔バレしてしまうからです😓(障害者福祉の仕事してたので、利用者さんと鉢合わせたりする可能性が高いので)
チロル
なるほど。聞き込みしてみます😌ありがとうございます。