![み~](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出生前診断のうち羊水検査は流産する可能性があるので、まずはクアトロテストなどを受けることをお勧めします。
調べられる障害などは限られていますが…
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
出生前診断にも、妊婦の年齢など対象者に制限があるもの、胎児に影響を及ぼす可能説のあるもの、及ぼさないもの、一部の染色体異常しか分からないものなど様々です。
ご夫婦では具体的にどのようなものが分かれば良いとか、その結果をどのように受け止めるかなどは話し合われていますか?
比較的安価で受けられるのが15週頃に受ける母体血清マーカーで胎児に影響はありませんが、確率でしか結果が出ません。精度も高くなく、わずか3種類の染色体異常しか分かりません。同じく胎児に影響はない採血による検査で、3種類の染色体異常しか分からないが、12週頃に検査を受け、精度が高いが、高価なものがNIPTです。ただ、こちらには年齢などの条件があります(認可されていない産院で受けられるものもあるようですが)
いずれも非確定検査で、確定検査としては絨毛検査や羊水検査があります。先に挙げた検査より幅広く染色体異常などについて分かりますが、お腹に直接針をさすので、胎児に影響が出る場合もあります。その他、胎児ドッグなど、スクリーニング検査で胎児の臓器などの状態を確認するものもあります。
-
み~
有難うございます。
- 7月3日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
実は今日NIPTの採血受けてきて、結果待ち中です!
結果聞くまで、ソワソワしてます😣
内容は上記の方が詳しくご説明いただいている通りで、わたしは認可で受けられる年齢でした^ ^
良い結果が聞けることを心から願います!!
NIPTなら予約は早めにしたほうがよいですよ♬
認可はカウンセリングに夫婦同席が必須だと思うので、病院がやっている平日に向かう必要があります💦
あとやはり20万くらいはします。
(全部の病院がそうかはわかりませんが)
ご参考までに。
-
ゆなゆゆ
はじめまして。
ちなみにNIPTは妊婦検診してる病院で実施されているんですか?
それとも検査だけ他病院に行かれたのですか?
みなさん、自主的に希望して先生に相談したりしてるんですか?
何も病院からは案内がなく、次は16週にきてと言われたままなので、検査するなら早めがいいんですよねー。。。
分からないことだらけで不安です。。
簡単にわかる範囲で教えてください。- 7月5日
-
さくら
ごめんなさい、下に書いてしまいました💦
み〜さんのトピのところに不手際すみません(>人<;)- 7月5日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
初めまして^ ^
わたしは妊婦検診してる🏥ではなく、紹介状(有料)を発行してもらい、検査だけ他院に行きました。
NIPTを受けるのはほんとに妊婦さんの自由意思(すべて自費)なのと、検診してる🏥が認可の病院でなければ、とくに赤ちゃんのむくみ等がひどすぎるとか、他気になる事項がない場合は、NIPTの説明はないかもしれません。 先生の考え方にもよると思います💦
検診してる🏥は、クアトロ(母体血清マーカーと同じものかと)と羊水検査のみ実施しているので、1番最初のカウンセリング時(カウンセリングがある🏥でした)に看護師さんから伺いました。
わたしも10週頃、妊婦検診行ったときは、「次は1ヶ月後ですね!」と先生にはあっさり言われました😊
妊婦検診されているところでは、クアトロなどの実施はあるのでしょうか?
おそらく、あると思うんですが、何分の1の確率で出るので、おおまかな数字となります。
これについても妊婦さんの賛否ありますが、3万円前後で受けられるかと思います。
あとは本当に染色体異常が確定した場合、妊娠を継続するかどうか、しないという選択があるのであれば、それぞれ結果が出るまでに2〜3週間かかるので、期限のリミットがあるくらいです。
絶対継続するのであれば、早めでなくてもよいはずですし、いつわかるかだけの問題になります。
あとは産まれてからわかることも、たくさんあるし、NIPTも0.1%の確率で陰性で出たけど、実際は陽性だった事例もあるようです。
NIPTは認可の病院は限られてます。
年齢は35歳からです。
カウンセリングを受けられる曜日も限定されています。
予約がいっぱいなこともありえますし、判定保留による再採血もあるそうです。
認可でないところは、審査がぐんと優しいです。
↑わたしが理解した範囲です。
違うことがあれば、すみません💦
ご参考まで^ ^
-
ゆなゆゆ
とても詳しくありがとうございます。
かかりつけには血清マーカ、羊水テストあります。
あるけどカウンセリングやするかしないかの確認もなかったです。
自主的にどんどん聞かなければいけませんね。。。
紹介状を頂いて行かれたのですね。
なんだか、出生前検査をすることが珍しいのか少し聞にくい雰囲気ですが、やるなら聞いて見た方がよさそうですね!
了解しましたー。
少しスッキリしました。ありがとうございます。- 7月5日
-
さくら
NIPTはまだ導入されて5年ですし、いろいろ限定されていたり、倫理的なものもあり、受ける人は本当に少ないみたいです。
血清マーカー、羊水テストも、特に先生が気になることがなければ、説明ないかもしれませんね💦
産院は出産前提のところかと思うので、聞きにくい雰囲気はあると思います💦
わたしは何も聞かないと、検診があっさり終わりそうなので、いつもなにか聞いてしまいます。
でも、順調だから、なにも言われないのかなぁと思いますよ。
あとは胎児のスクリーニングである程度わかるといいますよね。
うちのところのスクーリングは中期だけです。
次の検診は16週のようなので、気になったら、電話でも聞いてみたらよいと思います^ ^- 7月5日
![ゆなゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆなゆゆ
そうなんですね。まだまだ新しい検査で確かに条件もありなかなか簡単には受けられる検査ではなさそうですね。。1度超音波を診ながら先生にそうだんするのがよさそうですね!
何か質問するよう、あとから不安にならないよう私も心がけて診察に望みます!
詳しく丁寧な回答とても参考になりました!ありがとうございます。
出産間近ですね。頑張ってくださいね!
み~
有難うございます。