
コメント

エリーサ
3歳4歳前後で同じことありました!私無視してましたよ!笑笑
靴下反対だよって言ってもいいの!と言うので、そうなんだ〜ってかんじで。笑
服の後ろ前も、いいの!と言うので、そうなんだカッコ悪いねって言って終わりでした!
いまは、自分でも、逆や後ろ前は恥ずかしいと認識できるので、言ったらすぐなおしてます!
その年頃って、わざと反対のことするのがカッコいいと思ってるんですかね?笑

025
頭ごなしに怒っても反抗されて逆効果だったので、ゲーム感覚で対応してました(´・ω・`)
うちの息子はお風呂出たらなかなか服を着ない、髪を乾かしたくない、などイヤイヤ期のときは「ママとどっちが先に着れるか競走ね!」「ママのほうが先にブーン(ドライヤー)しちゃうよ〜」と何かと勝負を仕掛けました(笑)
おもちゃ片付けない時も「よーいどん!」と私が先にカゴに片付け始めると、真似して片付け始めてました。
そのうち息子のほうが早く行動できるようになってきたので、「早いねー!ママ負けちゃった!○○くんの勝ち!」と褒めるとドヤ顔してました(笑)
男の子はわりと単純で負けず嫌いなところもあるので、そういうのが当てはまるとやりやすくなりますよ。
-
アントーナ
コメントありがとうございます!ゲーム感覚はうちの子にはハマらず誘っても「ヤダ!やんない!」って言われてしまって😂
- 7月3日

ゆゆゆー
まぁどれも他人にさほど迷惑をかけることではないので、ガミガミいうことではないかもしれませんが、
服に関してのことは、自分がきちんと着てないとカッコ悪いよねー!とか、、ですかね?
前後ろとかって、はじめにタグがついてるとか教えても間違える感じですか?
ご飯を食べるのは遊び優先になって食べないとかですかね?
お腹空いたら食べるのかな?
幼稚園とかはいってるんですか?行ってればお友達と競争してある程度自分のことは自分でやりだすようになりますけどね。
-
アントーナ
コメントありがとうございます!迷惑にはならないけど間違いなら注意はしなくちゃいけないのでやってきましたが反抗されるし段々面倒になってきてしまって😂
後ろ前は教えて普段はちゃんと出来るんですがたまに間違えてるとき指摘すると反抗されてしまいます😫
ご飯は幼稚園行く前に朝ご飯食べて欲しいんですがテレビ消しててもオモチャしまっても「ご飯いらない!」って言われます😫1時間後とかに結局は食べるのですが😣その間「食べなさい!」って言うのに疲れました💦放っといても食べるのかもしれませんが万が一食べなかったらお昼までもたないし困るなーと思いまして😂
ちなみに幼稚園行ってて幼稚園では一生懸命なんでも頑張ってるらしいです。- 7月3日
-
ゆゆゆー
たまに間違えるのはうちの子でもありますー笑笑
うちも機嫌によっては反抗するので、その時は仕方ないなーママが手伝ってあげるよ!って言って一緒に直します。直し方も、腕だけ抜いてくるっと回せばほら間違っても簡単に直せたね!!!🤗なんて、おだてながら笑いながらやってますね笑
きっと、幼稚園でも家でも一生懸命やってるから、たまに間違えた時にそうなっちゃうんですね!今はそんなもんですよ!
朝のご飯食べてくれないのは面倒ですねー💦
幼稚園は楽しんでいってるなら、それを引き合いに出して誘っても乗ってくれないのかな😅
1時間も待って、そのあと食べて行くとなると、ママも片付け大変ですし、ある程度時間は決めないといけないかもしれませんね。何時何分まで食べ終わらないともう朝ごはんなしね、とか、幼稚園行けないね、とか、ご飯ちゃんと食べない人には今日のおやつはあげれないなぁ…(T ^ T)とか…?- 7月3日
-
アントーナ
機嫌悪いと反抗もすごいですよね😂手伝いも怒るときと怒らないときがあるのでロシアンルーレット状態です(笑)なるべくイライラしないで笑って対応したいです😁
ご飯は時間決めて下げると「ヤダー」ってなって食卓にご飯戻すと「食べない」って言うのでわけがわかりません(笑)幼稚園は大好きなのに「ご飯食べてから幼稚園だよ!」って言うと「じゃあもう幼稚園行かない!」って言うし正直骨が折れます😣反抗期を侮ってました‥- 7月3日
-
ゆゆゆー
なんか、イメージ的には、3歳の年少くらいまでって、特に理由なく嫌!とかしたくない!とか言いますよね。
それが、だんだん4.5歳になってくると、理由つけてくる気がします。
これこれこうで今はやりたくない。とか、さっきこうしたからつぎはこうしたい!とか!
理由があったりすると、親的にもじゃあこういう方法もあるんじゃない?とか、こうした方がこのあといいんじゃない?とか言えますけどねー!
今まだなんとなく嫌!な時期だから、ある程度放置でもいいかもしれませんねー。
ただ、ご飯の件とかは、やはりつくってくれた人がいて、この後誰が片付けたりするのか、みんなで一緒に食べるものが食事、時間かけてダラダラしてはいけない、というのを理解しないといけないかなぁと思うので、そこはママも負けずに、何分になったら終わり!と決めた方がいいと思います!
うちの子は、年少年中前半までは食べるのが遅くていつまでもかかってたんですけど、今は家でも幼稚園でも時間を意識してやってるので、早く終わるし時間守ってくれますね。
もし、全く食べず過ぎてしまったら、仕方ないから下げて、そのあと食べると言い出したらおにぎりなどにして与えるとか。でも時間あるならそこまでしなくてもいいのかな?とも思いますけど、あまりに毎回わがままなかんじなら、きちんとさせないといけないかもしれませんね。
やだーっていって、戻すと食べない、というのは言葉悪いですけど少し遊びが入ってる気もしますしね😅
理由がない嫌!なので、あまりキツすぎても逆効果だし、でもそのまま何でもかんでも放置したらやりたい放題なるので、やる時はやる!特に予定がない時はまあいっか!でもいいのかな?と思いました!- 7月3日

きき
私は靴下が逆でも服が後ろ前逆でも靴が反対でも注意するというより、
あれ?反対じゃない?履きにくくない?とか。
服が前後ろ逆ならあれ?アンパンマンいないけどどこいった?とか。
ズボンはくの嫌!なら
履かなくていいけど、それじゃあ出掛けられないね…
パンツで恥ずかしくない?とその場を離れますかね。
イヤイヤ期は服着替えるのも嫌がったからパジャマのまま出掛けて車で着替えたりとかしてましたし😲
ガミガミ言うより少し放置気味?な方が自分で気付いて自力で直すのでその方が後々楽な気がします。
-
アントーナ
コメントありがとうございます!そんな感じで言うと「ずっとこのまんまでいいの!」って言われます😂
ズボン履かないと出掛けられないって言うと「ヤダーパンツでお外行く!」って大声で喚きます😫
そこからあんまり相手しなくても良いのですかね?いつもは根気よく最後まで相手してましたが毎日数え切れないくらいあって正直疲れたし放置気味でも大丈夫なら是非そうしたいです!- 7月3日
-
きき
親が見てない方がきちんとしてたりするんですよね笑
やっぱ甘えちゃったりもするし、注意されると本人は間違ってるの分かってるけど意地張っちゃったまま折れるタイミングが分からなくなってるんだと思います。
言えば言うほど嫌!ってなるので、あぁ嫌ならそれでいいや。とそのままにしとく事の方が多いかもしれません🙁- 7月3日
-
アントーナ
うちの子はかなり意地っ張りなのでそうなのかもしれません😂よく半ベソで天の邪鬼言ってます😣
毎回根詰めるより嫌なら嫌でそのままにしといた方が向こうも無駄に意地を張らないで済むのかもしれませんね😄- 7月3日

you
ちょっとアプローチの仕方を変えてみると良いのかもです。
ご飯はお母さんが本当に美味しそうに楽しそうに食べる、息子さんには「こんなに美味しいのに勿体な~い」と言う
身嗜みは本人が恥ずかしいと思うと自分から直すらしいので、赤ちゃんみたいだね、小さい子みたいだね、と言ってみる。
ちゃんとできたらカッコいいね、お兄ちゃんだねと褒めてみる
どうでしょうか?💦
-
アントーナ
コメントありがとうございます!ご飯のその作戦は試しましたが赤ちゃんの頃からあんまり人のご飯とか欲しがらないタイプで「ぼくはいらない!」ってなって全然効果がなかったです😂
身嗜みは多分今は本人が恥ずかしいって思ってなさそうです💦
カッコ悪い、赤ちゃんみたいとか言うとヘソを曲げてしまうのですがそれは本人も恥ずかしいんですかね?あまりに機嫌悪くなるので言うのやめてしまったのですがまた試してみようと思います。
最近イライラしっぱなしで褒めるの忘れる事があるので気をつけます😣- 7月3日

ぴょんた55
今ちょうど三歳です!
「お風呂入らない!」で反抗することはありますね。
躾は、ゆっくり丁寧にして行けば良いと言う考えでいます。
1番のしつけ最適期は、4歳半頃らしいですよ。それまで躾をしなくて良いと言う意味ではなく、厳密な躾は難しいのだそうです。反抗期や気分に左右される時期もあるので!
4歳半頃から自分以外の他者を意識したり気持ちを分かろうとしたりするんだそうです。
我が家の3歳児も毎日色々ありますよ
笑
こちらがヒートアップすると余計にややこしい事になる事が分かっているので、間違いがあっても「あら!○○な状態になってるねー」と言うだけでそれ以上触れません。
しばらくすると、勝手に誤りを直してますよ(^^)
ご飯も嫌だと言われたら「もう○時だし、じゃ、お母さんお腹すいちゃったから先に食べるわね」、と言うと急いでやってきます。
イライラすることもありますけどお互い頑張り過ぎず、ゆっくり行きましょう^ - ^
-
アントーナ
コメントありがとうございます!
反抗期本当に凶悪ですよねー😫間違い指摘したあとはノータッチでも大丈夫なんですね!毎回きっちり直るまでやらせてたので本当に疲れてしまって😂
ご飯は毎回朝は下の子とわたしが先に食べ終わってしまって上の子が居残り状態です😫協調性が低いんですかね😂
もう一緒にいるとイライラしっぱなしなので頑張るのをやめたいです😣- 7月3日
-
ぴょんた55
分かります^ - ^
きっちり直るまで声を声をかけたりすると、ひっきりなしに何かを指示命令する言葉掛けばかりなりませんか?
こんなの子供も嫌だろーな、私もイライラするし、で、一度指摘した後はしばらくこちらが黙る事にしたんです。
必ずしも最初から上手く行かないかもしれませんし、すぐには子供もやらないかもしれません。
でもイライラしてしまうなら、一度試してみて下さいませ。
直さなくても私は困らない!
だからあなたに任せるわ!
と心の中で呟いてます 笑- 7月3日
-
ママリ
こんにちは!突然すみません💦
今娘が3歳なのですが反抗期で悩んでまして、こちらの投稿を見つけました。うちの娘のことかなと思うくらい、お子さんと感じが似ていて、あーうちの娘だけじゃないんだ!と少し安心しているところです。今は1年くらい経っていると思いますが、お子さん、どんな感じでしょうか?よろしければ教えていただけると幸いです。- 6月17日
アントーナ
コメントありがとうございます!ザ反抗期って感じですよね😫全てに反抗してくるのでキリが無くてもう付き合いきれないです😣
「いいの!」って言うのすごくわかります(笑)
今まで意地でもちゃんとさせようとしてたのでもの凄い労力掛かってました😂本人が恥ずかしいって思うまでもうちょっと力抜こうと思います💦