
子供の要求に対してコミュニケーションが難しく、イライラしています。2歳3ヶ月の子供が肯定や否定の返答をせず、要求に対して指示が曖昧で困っています。
子供の要求がわからなすぎてイライラします。
保育園終わりに子供は『あっち!』と言ってドライブを要求します。ここはわかります。しかしそのあと『あっち』と言いながら行きたい方向を指さしますが、右と真ん中の判断が難しい方向を指さします。私が右を指さして『こっちかな?』といっても『あっち!』としか言いません。真ん中を指さして言っても答えは同じです。
他の事柄でも『〇〇かな?』といっても『☓☓!』『△△かな?』と聞いても『☓☓!』肯定も否定もしてくれないので分かりません。
せめて、うん(肯定)、ううん(否定)、を言ってくれればできる限り要求は、答えたいのにそれすらできずにイライラします。
2歳3ヶ月なのにまだこんな会話もできないなんてとすごくイライラします。
ただの愚痴です。
否定的なコメント、責めるコメントはお控えください。
この投稿を見て、気分を害される方がいましたらそのままお戻りください。
- はるママ(6歳, 9歳)
コメント

なな
できる限り答えてあげたい
って気持ちが素敵です💦⭐️!
娘は1歳後半のときに
そんな感じで、
わがままな子だ!とか
思ったりしてしまっていました😓
またわがままが始まったって
思って無視した時も多々ありましたし💦
でも時期なんですよね💦

退会ユーザー
とくに目的はなくてはるママさんに構ってもらいたいだけなのかな?と思いました😊
可愛いお子さんですね✨
-
はるママ
コメントありがとうございます。
かまってほしいだけなんですかね?
なにか言えば私が反応するからそれが嬉しい?んですかね?
今朝子供に『何してほしいのかちゃんと言えないなら黙って!しゃべんないで!』ととてもひどい言葉を言ってしまいました。。。
私にかまってほしいのであればなんて、ひどいことをしてしまったのか。。。
早く会話ができるようになってほしいです。
理解してあげたいのに理解できないし、わかりたいから聞いてるのにそれも答えてくれない。
私はどうしたら良いかわからずにいます。- 7月3日
-
退会ユーザー
要求を叶えてあげられなくても、
「ママわからないなぁー🤣」
「どうしようかね〜😂」
とか、寄り添いながら手探りしながら遊べばいいのかなぁと思います。
2歳ならそんなもんかなぁと思いますしイヤイヤ期もあってお母さんたちもしんどい時期ですよね😞
私も出産まで小さいお子さんに関わる仕事してたんですが、要求わからずお手上げ状態のときもありましたが、否定的な言葉は言わず、寄り添うことを大事にしてました💦
毎日お世話するお母さんはイライラするときもあって当然ですよね😢
どうしたらいいのかわからないのが正解なのかもしれません😵- 7月3日
-
はるママ
子供の気持ちを優先させて寄り添いたいのですが、何言ってるかわからないとイライラしてしまいます。
寄り添ってるつもりでもイライラしてる時点で寄り添ってなかったですね。
ママわからないと言う言葉は否定的にはなりませんでしょうか?
わからない、わからないと言い続けてると子供が『わかってもらえない』と思い、私に何か伝えるのをやめてしまわないでしょうか?
それも怖くて、わからくても色々聞いて『これ?』『あれ?』と子供がただイエスノーを言えば良い状態を作っていました。
それでも子供はイエスノーを言ってはくれないことが最近増えてます。
どう向き合えばよいかわからないです。- 7月3日

yuki
ありますね(笑)
あっち!こっち!最近凄い言われます😅
そして曖昧で『どっちよ!』となる事も多々…
わが子は結局あっち!こっち!と言いたいだけなのか、どっちに行っても『わぁー😭』となる事あるので、一応両方聞いて分からない時は『こっち行くね~』と目的の方に行っちゃいます😃
それで『わぁー😭』となったら『分からなくてごめんね💦でも、お家はこっちだから今はこっち行こうね~』など言っちゃいます😩
わが家も言葉ゆっくりでなかなか理解してあげれない時は結構イラついてしまったり困ったりしちゃいます。
-
はるママ
コメントありがとうございます。
イライラしたときに『何してほしいのかわかんない!ちゃんと言えないんだったら黙って!しゃべんないで!』と言ってしまいました。
こっちがいくら要求に答えようとしても、本人が教えてくれないので答えようがありません。
イライラしたときどうされてますか?- 7月3日

かんがるー
お気持ち分かります!
うちも、「飲むヨーグルト飲みたい」と言うので渡したら、「牛乳、牛乳」とか。
他にも、遊んでる時も何がしたいか分からない事が多々あり、育児疲れがまたきてます😢
多分構ってほしいんですよね、、分かっていますが、イライラしてしまうし、疲れて笑顔も無くなってしまう😵💦
男の子なので、もっと大変なんだと思います😣毎日毎日ちゃんとやられていますよ🙆
もっと優しく接してあげたいですよね😢
はるママ
コメントありがとうございます。
子供の要求に答えてあげたいのですが、本人が何を要求してるのか答えてくれないので答えようがなく、イライラピークで『何してほしいか言ってくれないなら黙って!しゃべんないで!』と今朝言ってしまいました。
無視したほうが良いのか一生懸命本人に聞いて、それでわからなくて私がイライラして暴言を発したほうが良いのか。
一番は無視もイライラもしないのが良いのはわかってますが、どうしたらよいかわからず途方にくれてます。
なな
こどもも特に目的は決まってないのかもですね😓
保育園帰りも、どこかしら行きたい!
でも目的地はないからあっち、こっち。とか😓
もし無理じゃなかったら
目的地の名前を言って、例えば
イオンでいい?とか親が言って
連れて行ってあげる。とか😊!
物の場合は親が手に持って
これか、これ、どっち?とか!
指差しは出来ると思うので
選ばせてあげるのは大切と聞きました♪
はるママ
はい。ただ『あっち!』と言われたときは『車で走ってたいの?』の聞くと大抵は『うん』と言ってくれます。
ただなにかほしいときとかは『これ?』と聞いても『あれ!』とかしか言わず、何を持って来ても『あれ!』としか言わないときもあります。
子供に選ばせることもしてるのですが、それでも否定も肯定もしないと、じゃどれだよ!なにしたいの!となってしまいます。。。
できるだけ子供の気持ちを優先させて日々過ごしてるつもりですが、本人が意思表示をしてくれないとこちらは優先させることともできません。
してほしいこと、ほしいものがあるなら言ってくれれば答えようがありますがわからないと何もできません。
そこもモヤモヤイライラするところです。