
彼と彼の親と結婚式の問題でトラブルがあり、彼が怒りっぽくなってしまい、結婚を考え直す状況。どうすべきか悩んでいます。
わたしは授かり婚で本日1日に入籍予定ですが
先週、結婚式のことで彼と彼の親ともめました。
それは、わたしが結婚式に男友達の親友を呼ぶと言って
彼には何度も確認しましたがOKとのことで
リストに入れていました。が、彼の親がそれをみて
大激怒。彼にかなり怒ったようです。
そして今日、5日ぶりに彼に会ったら
機嫌が悪く、腕をさわったら 触れるな。と。
このまえの、男友達呼ぶ件で親に怒られたことと
承諾してたのに、急にありえないだのなんだのと。。
わたしの地域では男友達呼ぶのは普通です。
ですが折れて、わたしもその件には先週に謝りました。
親にも謝罪いくこと伝えてあります。
なのに、今日になっても機嫌悪く
そのせいで結婚するのやめようか考えたこと
友達にわたしの悪口を言いまくった とのこと。
そのあともわたしに対して怒る彼。
お腹にもうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいるし
深く傷ついて、これからどうしていいかも泣きすぎて
彼に対する感情もなくなってしまいました。
もう心も ボロボロになってしまいました。
助けてください。
シングルで育てていくべきなのでしょうか。
結婚の意味がもうわかりません。
- hana(3歳3ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

恭子
私達はそうゆうのも嫌なので入籍だけにしてウェディングフォトだけで家族を呼ぶ感じにしました💦
私の周りは既婚の人と自分の同性の友達しか呼ばなかった人が多いです
元カノ事件とかあるみたいで😅

はるにゃん
お腹に赤ちゃんが
居てるんですよ?
しっかりしないとダメです(`;ω;´)
彼も一度は、承諾したのに
親に言われてそんなコロコロと
普通、態度変えます?
マザコンとかですか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)?
彼は、親の肩を持つ、
親も彼の肩を持つじゃ
この先も何かあった時、
hanaさんの味方は、してくれなさそうですね。。
やっぱり親は、息子
可愛いと最終なるはずなので。。
別にその男友達って
昔付き合ってた人とかでは
無いわけですよね?
だったら友達の一人や二人
呼ぶのもいいじゃん。って
私は思いますけどね👋
もっときちんと話し合いして
様子見るとかできませんか?
私も授かり婚なんですけど
お金に余裕なくて
式は、挙げてません。
結局、最近
元旦那と義両親ともめて
元旦那は、逃げたので離婚しました。
夫婦生活は、3年ほどしてましたが
私も男友達ですら連絡先があると
元旦那が怒るので
この3年浮気もしたことなけりゃ
男友達ですら切ってきました。
なのに陰で自分は、女絡みばっかして
しょっちゅう喧嘩してました。
ちなみにどんだけ綺麗事を言っても
シングルマザーは、大変ですよ?
ましてやお子さん小さいと
働きに出る事すら難しいです。
親御さんがお子さん
預かってくれるとかなら
話は、別ですけど。
旦那さんいるに越した事はないです。
クズみたいな旦那さんなら
居ない方がマシですけど!
片親しかいないことで
自分が働くとなると
子供との時間も限られますよ💧
なりたくてシングルに
なる人は、居ないですけど、
出来るのであれば
夫婦で協力しあって
人生を共にしていくのがいいかと。
はっきり言って
親と結婚したわけでは
ないですからね!
義両親が何言おうと
彼と結婚したんですから
親は無視して彼と話し合ってください。
別にこっちが浮気したとかじゃ
ないですし、自信持って下さい。
義両親も彼も
心狭い人ですね…
何か過去に女性関係で
もめたことあるんですかね。笑
ふとそこまで怒るのに
疑問感じました。
あまり焦っても仕方ないですし
よく考えてからの方がいいかもしれないです!
アドバイスになってなくすいません。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
読んでいて涙しました😢
お腹の赤ちゃんいるのに、
泣いてばかりの私じゃだめですね!
親に言われてはいはいして
守ってくれないんだなと思います。
マザコンです。
男友達は男女の関係は一切なく
親友です、大事な大事な。
親がもうNGなので、結婚式に
呼ぶことは難しいと思ってます😵
義両親と元旦那さんと
もめたんですね(´;ω;`)
子供いて本当に大事だったら
逃げないですし、なにより
してきたこもが本当に酷いですね😣
シングルマザーの大変さが
知らなかったのですが
ほんとにクソ旦那じゃない限り
我慢したほうが赤ちゃんのためにも
なるんだなぁと思いました😭😭
なにかあるのかもしれませんね💧
義両親との付き合い方は苦痛に
なってしまっています。
心狭いしそこまで、言われて
こっちもたまったもんじゃないです!
ありがとうございます😢- 7月1日
-
はるにゃん
だいたい、男ってマザコンですよね😂
親も息子可愛いって
どこも同じみたいですし(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なんにしても晴れ姿を
親友に見て貰えないの辛いですね💧
本当ですね!
普通は、逃げないです。
散々、酷い事されてきたけど
最後もやっぱりクソみたいな
奴でした…笑
やっぱり親も親なら子も子ですよ!
だいたい息子に難がある場合
親も同じです。おかしいというか😔
そーですよ👋
旦那に借金があってどうしようもない。とか
浮気とか不倫で。とか
DV受けてる。とかじゃない限り
一緒に居てるのがいいです!
ましてやお子さん居てるんであれば😢
結婚って半分ぐらいは、
我慢ですよー(´・ε・`)
でもそこでいかに夫婦お互い
寄り添って思いやり持てるかで
長く夫婦生活していけるか
いけないか分かれるんだと思います。
うちは、旦那にそれが無かったですし
陰で義両親に旦那が
私を悪いように言ってたので
ぜんぶ私が悪者でした!
お金にだらしない男でしたが
それも嫁の私の管理がわるいって
言われてました。笑
悪阻で酷くて死にかけてた時も
貴方より私の方がもっと
酷かったし、それぐらいで
家事とか出来へんようじゃ
甘えてる的な事まで言われましたし、、
話を聞いてると
まあ確かに義両親も
旦那さんも腹立ちますけど
うちよりは、全然マシだと思います!
義両親とは
無理に付き合わなくて
いいと思います😅‼️
特に姑なんてうるさいもんですから
そおゆう生き物だと思っときましょ!
仲良くやっていけるといいですね。
辛い時はお子さんの笑顔見て
元気だしてくダさい!- 7月1日
-
hana
ありがとうございます、
涙ポロポロでます(´;ω;`)
親も子も、、なんですね😢
子供のこと考えるととてもかわいそうだとは思ってます。
一緒に無理にいることも必要なのかなとは考えました。。
義両親ももちろん息子の味方であり、キツイですね。
今後のことほんとに考えていこうと思います。
まだお腹の中にいるので写真みます(´;ω;`)- 7月1日
-
はるにゃん
でも、もしこの先
どうにもならなくて
歩み寄ること出来なくなったら
覚悟決めてシングルマザー に
なる事も無くはないですよ🤔‼︎
自分が、しんどいなら
無理に我慢して生活
してく必要もないです(`;ω;´)
昔から両親揃ってるのが
当たり前。と皆さん
考え方お持ちですが、
現実には片親の方なんてたくさん
居ます。
私も子供のこと考えると
父親居なくしてしまったこと、
とても申し訳なくおもっていて
罪悪感しかないです😞
でも逆に子供にふさわしくない
父親だったのであんな奴は
居ない方が良かったと思ってます。
様子みて考えてください👋- 7月1日
-
hana
ありがとうございます😢、
昨日は彼と話し合って
わたしの姉も交えて話しました。
逆ギレの一方で話にもならず
シングルも考えてると言いましたが
はるにゃんさんが言っていた、
クズ旦那じゃない限り
いた方がいいと言っていた言葉が
心にすごく残っていて
入籍することになりしてきました!
正直言ってもう気持ちはないですが
辛くなったらシングルの道も
いこうと思います。
父親がいることが全てでは
ないですもんね(٭°ω°٭)
母親の愛情があるだけで十分に
お子さんは幸せだたと思います。
アドバイスありがとうございます。がんばっていきます。- 7月2日
-
はるにゃん
結局、逆ギレされちゃったんですか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
まあ、でもそうですね!
とりあえずやってみて
ダメだったらとゆうか
どうしてもうまくいかなかったら
シングルの道もあります😃
やる前からしないと
やってからしないでは
全然違いますし!
お子さんの為とおもって
頑張って下さい👶
お子さんの為に離婚しないで
一緒にいてる方は結構
多いと思います!
私も正直、3年ほどの
夫婦生活でしたが
初っ端から離婚をずっと考えてました。
でも親に子供が、可哀想やから
片親にしてあげたらあかん。と
言うてきてたので
ずっと子供の為に離婚は
我慢してきました!
片親だけでも
不自由なく立派に
育ってる方も居てます😃💕
母親次第だと思います\(◡̈)/♥︎
無理しないで頑張って下さい!- 7月2日
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
母親はやっぱり強いですね、
気持ちがしっかりしてます.
同じようにわたしも考えています。
結婚式も控えていて
ドレス試着してもまったく気分も
あがらず、だめですが
子供のためだけを思って
やらなきゃいけないと思います!
わたしも見習って強くなって
赤ちゃん育てていきたいです😢✨
とても心強くなりました。
ありがとうございました😭💗- 7月2日

いぬ
彼は了承してたんですよね?親に言われて変わっちゃうような人間だと、この先、義実家となんかあったときに、味方してくれない可能性がありますね。
頼りにならないかな。
私なら入籍は先送りにして少し様子見ますかね、、、
落ち込んでるときは極端な考えに陥りやすいので、お互い冷静になってもう一度話してみてはどうですか?
-
hana
ありがとうございます😣😣
はい、彼は了承していました。
親に怒られたことが相当だめだったようですね、、たしかにこの先味方にしてもらえないと思います。
いまのままじゃ、感情もないので、
明日の朝に話し合ってみます。- 7月1日

退会ユーザー
え。人口の半分は異性なのに男友達呼べないんですか?
もし私だったら友達の男女比半々くらいだから、半分は呼べなくなっちゃいますけど…😭
じゃあ彼も女友達呼ばないんですか?
ちなみに確認しますが、、、仕事関係なら勿論異性アリですよね??
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
そうですよね!わたしも呼ぶ派です。非常識だ!ありえない!と大激怒したようです。彼のところ田舎だからなのか、異性呼ばないのが常識だそうです。💦
仕事関係はOKではあるみたいですが、呼んだ分わたしがお金はらえとのことです。- 7月1日
-
退会ユーザー
呼んだ分は私がお金払えって、なんだか小さいですね…💦(すみません
私でしたら、旦那さんやその実家と険悪になるくらいなら友達には事情を話して理解してもらいます。
ただし旦那さんや実家には自分の考えはハッキリ言いますね。
こちらの地域では一般的に異性の友人も招待します。今回はそちらの常識に合わせて、友人には理解して頂きましたが、また今後地域差や家庭の風習による違いがあったとしても、いきなり怒ったりヒステリックな態度を取らずに普通に相談してください。
と、少し怒りを表現しつつ言います。
旦那さん通さずに言った方が誤解なくお互いスッキリすると思います。
それでもし生意気だなんだの言ってくるような実家だとしたら地雷物件の気がしますね💦- 7月1日
-
hana
返信ありがとうございます😢
ほんと義両親も器が小さいです!
その通りですよ👍
怒ったついでにそんなことまで言ってきて意味わかりません。
まさに、つるたさんお言葉通りだと思います。彼と義両親にその言葉を伝えたいです。思ってること不安なこと全てですね。なんか言ったら、すんごいスッキリしそうです😢😢😢言うべきですね。わたしは。
これで言い返したらさすがにわたしも考えますね。😣すてきなアドバイスに感謝です。- 7月1日

退会ユーザー
申し訳ありませんがそんなことで結婚の意味がわからなくなってしまうのですか?
シングルで育てるという大変さはわかったうえで言っていますか?
赤ちゃんがいるのですからあなたも彼もお互い向き合って赤ちゃんのことをもっと考えるべきだと思います。
-
hana
コメントありがとうございます。
いろいろと一人で考えてました。赤ちゃんできたから好きでもないけど仕方なく入籍…とは形だけであり、愛情ないのは 赤ちゃんにとってもわたしには無理だなと思ってしまいました。
赤ちゃんも安定期近くて、この1週間で結婚するのやめようかと思われて、いまも、わたしのこと無理だと言ってるので先がおもいやられてしまいました。
もう一度話してみようと思います。- 7月1日

ayapyn
地域によるものなのかは分かりませんが
私は男友達は呼ばなかったです💦
相手の親のことも気にしないとだったかもですね💔
でも旦那さんも自分がいいと言ったなら
親のこと説得して欲しかったですね(´._.`)
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
相手の親がそこまで大激怒するとは
思わなく驚きました。。😣
彼は急にわたしのことを悪く言い始めて止まりません。。- 7月1日
-
ayapyn
でもこれからも毎回義親が出てくるとなると
ちょっとめんどくさいかもしれませんね、、
私も義親と仲悪いですが結構めんどくさいです、、
旦那さんと話し合いしてみた方がいいですね(´._.`)- 7月1日
-
hana
返信ありがとうございます(´;ω;`)
この件があってから、きっと毎回義両親がでてくるんだなって身にしみてわかりました😢
仲良くやることはきっと難しいんでしょうね…。
そのことも、含めて彼と話し合ってみます。- 7月1日
-
ayapyn
話し合いは出来ましたか(´._.`)?
納得出来る話し合いが出来るといいですね、、- 7月2日

きらの
多分今後も義両親がなにか言うたびに旦那様は義両親側の意見を優先、賛同する気がします…。結婚式て本来、そういう価値観をみるためにやるめんどくさい作業だと思います💦💦
もう少し、様子を見てから入籍した方が良いのではないかと思います😥💦💦
-
hana
ありがとうございます😢
これから先も何かある度に、義両親の言うことすべて聞いてくるんですね…。だめだ😣価値観みるためにやるなら本当やりたくないですね💦
気持ちももうなくなってしまったので少し考えてみようかなと思います。- 7月1日

もかさん
籍を入れる日に喧嘩…は
辛いですね💦
OKしてたのに、怒られるって💦
親に相当言われたんでしょうか。これからも親が口出ししてきそうですよね…
正直それだけの理由で結婚破産って悲しすぎるので…💦
落ち着いてから2人で話し合ってはどうですか?💦
赤ちゃんのために何がいいのか…
よく考えてください!
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
今日が予定していたので、台無しというかもうないですね…
親の言うなりにすべて従うのもわたしもキツイです😣
結婚することってこんな大変なんだと思いしらされました。
そうですね😢赤ちゃんのこと考えて、お互いの気持ちもどうなのか確かめようと思います。。- 7月1日

ちー
同じく授かり婚です。
旦那は全然嬉しくなくておろしてほしかったけどわたしにはそんなこといえないっていうのが本音だったらしく、それを私が嫌いな女友達に相談していて、私には嘘ついて、嬉しいよとかゆってました。
結婚式はしてませんし、その他にも一緒に住んでからありえないなこの行動って思うところがたくさんあり、里帰り出産のあとに別居して離婚話まで今来てます!
あまり負担かからないように、旦那さんのこと考え直してもいいと思いますよ!
結婚するの辞めようかととか、お嫁さんのことも守れず親に怒られたからってありえないです😑
私なら、両親に言われたことなど自分の本音を言って相談します…😭
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
同じ授かり婚なんですね!
いまのわたしにとってはすごい参考になるお話でした。
そう思われて一緒に過ごすのは無理ですよね😵わたしもいまその状況に近いです💧赤ちゃんのこと考えてあげれないのはキツイです。味方であってほしいひとが旦那さんじゃこれからやってけませんよね。
明日はわたしの家族に、話したいと思います。。- 7月1日
-
ちー
旦那さんといい方向に行くといいですね😳hanaさんの両親は必ず味方になってくれますよ👍
頑張って下さい💪- 7月1日
-
hana
返信ありがとうございます(´;ω;`)
いい方向に話がいけたらいいなと思います。わたしの家族に相談して助けてもらおうと思います😢😢😢- 7月1日

ゆじゅあ
いま新郎が女性を新婦が男性を呼んではいけないなどそういう考え自体薄れてきているので、いいじゃーん!って思ってしまいますが、親世代だとタブーなんですよね、きっと😭
結婚は、よく考えた方がいいです。
結婚していいのかな?と思うような相手なら延期にしてもいいのかなと思いますよ!
ましてやお子さんを守れるのはhanaさんだけですし、お子さんのことも含めて少し考える時間が必要なのかなと思います。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
そうみたいですよね。わたしのまわりも異性関係なく呼んでいます👍
親世代はわからないようです。。
ここまでボロボロになるまで言われて悪口まで言われて、赤ちゃん産まれたあとが想像できなくなりました。いまの感情暫く戻らないと思います。
赤ちゃんのためにも、自分のためにも幸せを考えようとおもいます。- 7月1日

牛タン
入籍は少し先延ばしにした方がいいかも知れませんね。
なぜ、義理両親は男友達を呼んだだけでそんなに怒るんですかね?私には理解出来ません……。
そして、親に怒られたからと、hanaさんを責める彼もとても幼稚に感じました。
シングルでやっていくかどうかは直ぐには決めずに日を改めて冷静な状態で話し合った方がいいと思います💦
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
入籍、考えてみようと思います。
わたしも義両親のこと理解できません。そのうえ、怒ったあげくにわたしの招待したひとのぶんは私が払えとのことです。
ほんとそうです。彼の幼稚さにと嫌になります…💧💧
このひとと結婚して幸せなのかもわかりません。シングルでもわたし育てていこうと思ってますが、冷静になるまで待とうと思います。- 7月1日

せいチャム
普通は男友達は常識として呼びません。
どんなに親しくても。
旦那さんも友達なら別ですが。
未婚シングルは制度的に大変だとテレビでやってました。
罰ありとは違うって。
私は罰ありシングルですがそれでも大変ですよ。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
そのように思う方がたくさんいること、わたしも結婚式のことよく調べておくべきだったかもしれません。一般的はNGなんですね😢
シングルで育てることになるのであれば相当な苦労の決心必要なんですね😣💦- 7月1日
-
せいチャム
シングルで実家頼れるならそれほど大変ではないですが。
産んで3ヶ月くらいは動けないし
もしシングル予定なら
未満児保育をやってるとこを探しておいたほうがいいですよ(^ ^)- 7月1日
-
せいチャム
補足です。
産んでからすぐには確か離婚はできません。
あと子どもの籍を抜くのには時間がかかりますよ(^ ^)
なんかよく話し合ってくださいみたいなアドバイスできなくてすみません😭- 7月1日
-
hana
返信ありがとうございます(´;ω;`)
シングルに考えてるときはほんと先まで考えないと育てていけませんね。泣けてきました😢
籍いれるのは簡単であっても離婚も簡単ではないのでよく話し合いしようというのがます。
ありがとうございます(´;ω;`)- 7月1日

あおりん
彼がOKなら、親が何か言ってきても彼がOKしたからと親を説得すればいいのに、hanaさんのせいで怒られたから機嫌が悪いんですか?
しかも何度も確認したんですよね?💦
謝ったのにその態度はないですねーましてや妊婦さんなのに。
地域によってしきたりみたいなのが違うのはわかりますが、確認したよね?って思います😡
わたしも授かり婚ですが、入籍前は色々と不安だし寂しかったです。
赤ちゃんがついてます💪旦那サイドに負けないで下さい!!
-
hana
ありがとうございます😣
はい、わたし6回くらいは確認しました。不安もあったので…。
親にこっ酷く怒られたんだってすごい言ってました。1週間たってもわたしに対して怒りと嫌いになったようです。くだらないですよね😓
入籍前であり、赤ちゃんがいるからこそいろいろ不安に、なりますね。。
赤ちゃんのためにも戦おうとおもいます。- 7月1日
-
あおりん
火に油を注ぐようですが、彼に言ってみたらどうですか?何回も確認したよね?と。
わたし入籍前の妊娠3ヶ月くらいのときに旦那にキレましたよー
まだ私自身、妊娠したことに慣れてなくて色々不安定だった時に、味方でいてくれなかったからhanaさんと同じ様に、未婚シングルも考えました。
幸いうちのは態度あらためましたが、バツなしシングルと未婚シングルだと税金とか対応が違った気がします。
hanaさんが今回折れておさまったとしても、無事に出産したらやり返しちゃうっていう手もありますよ♡- 7月1日
-
hana
返信ありがとうございます(´;ω;`)
わたしもその気持ちはでかいです。一度はOK.したのにそこまで悪く言う必要がわかりません😢
同じような状況でなんだか共感してくれてうれしいです。
シングルになるには大変なんだなと思いました。
そうですね、、、いつかやり返しますね😌☀️❣️- 7月1日
-
あおりん
怒っていても嫌いになっても、お腹の赤ちゃんは育ってます!!
解決策というか、どうするのがベストな対応なのかを彼、考えて欲しいですね!
シングル伝えたら、彼、怒りにまかせてじゃそれでとか言われそうなので、冷静に話し合えるといいですね!
仕返し策一緒に考えましょ~👍👍👍- 7月1日
-
hana
ありがとうございます😢✨
彼とまた話し合いを重ねましたが
逆ギレがずっとで話にならず…
赤ちゃんのためだけに入籍しました!
うれしいです😭ぜったいに仕返ししてやります😭👍笑- 7月2日
-
あおりん
入籍おめでとうございます💕
少したって仲直りできるといいですね♡
まっ根にはもちますけどね!😂😡
赤ちゃんお腹にいるとなかなか怒れなくないですか?赤ちゃんに伝わっちゃう…など考えてしまって。
逆ギレ旦那に大人の対応したhanaさん、産後はやり返しまくって下さいね♡- 7月2日

かん
私は逆に旦那に『女友達は呼ばないで』とお願いしました。
そのことで何度か話し合いにもなりました。
結論としては、実際に会ったことのある女友達1人を除いて招待はしませんでした。
それでもうちの親族の目にどう映るだろうかと考えて、私側からも男友達をなんとか1人招待しておきました。
異性の友達には二次会にだけ参加してもらう、などお互いが納得出来るところを探してみてはいかがでしょうか。
まるく収まることを祈っています。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
逆パターンもあるのですね。。
結婚式は新郎新婦と合わせなくてはいけないことも知らずにいました😢
実は二次会に参加するということで話は先週に終わったのです。。
なのにまたぶり返しです😢
話が収まるようにがんばります。- 7月1日

ちぇっろ
夫は学生時代の部活のマネージャーの女の子呼んでました!
私は呼ばなかったです!
義両親を上手く丸め込てなかったことと逆ギレがこの先を不安にさせますね😭
義両親の言いなりなんだなぁって。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
旦那さんが女の子読んだのは、ちぇっろさん側のご両親OKだったんですね😌!
結婚するなら、ほんと味方でいてほしかったです。親の言いなりの旦那さんこの先の人生キツイです。- 7月1日

ままり
ここに元彼でもある男友達呼んだ強者がいますよ笑
勿論主人了承済みの親も知ってます笑
感覚の違いなんですね〜そんなこと言ったらゲストは新郎側男◯人対新婦側女◯人の合コン状態の結婚式ですね💦
なんで異性呼んだらダメなんですかね?やましかったら呼ばないとおもうんですが・・・そして彼は随分子供ですね。謝りになんか行かなくて良いですよ。
私、悪いことしましたって認めてるようなもんです。
逆に何がありえないのか、なにが悪いのか教えて頂けませんか?主役は私達なのにあなた達にゲストの決定権あるのですか?って私なら全面戦争ですね笑
彼とはちゃんと話し合って解決しなきゃこの先hanaさんこ事守ってくれないし、義親の言いなりですよ💦
-
hana
ありがとうございます😭
驚いてしまいましたが、すごいですね…でも理解ある旦那さん😢👏ステキ。ほんとうに素晴らしいです。
彼は自分のことしか考えていないですね。ほんと子供だと思います。
はっきり謝りにいかなくていいと言葉、心強いです(´;ω;`)
お金だいぶ払ってくれるからこそ、義両親は文句言ってくるのかもしれません。
本気でこの先を考えて話し合っていかなくてはと思いました😢- 7月1日
-
ままり
確かにうちの場合は主人心広過ぎですよね笑
式も形式的なの嫌だったんで座席表無しとか親族紹介無しとか高砂席無しとかもう好き勝手やらせてもらいました笑
地域がどーだとか昔の人はどーだとかいつまでもこだわる日本人ってなんなんですかね?例えそうだとしても何故冷静に話し合わないで感情的に怒る必要あるのでしょう?
主さんに対してそれくらいでシングルなんて甘いってきつい事言ってる方も居ますが、それだけ追い詰められてるし、妊娠もしていて不安定って事なのに・・・どうかご自身追い詰めないで下さいね。- 7月1日
-
hana
それは旦那さん器が大きいひとなんだと思います(´;ω;`)わたしも好きにやるのが理想的です!素晴らしい😢⭐️
ほんとにいきなり怒鳴るのはおかしいですよね。まずこっちに聞くべきですよね😞
シングルの方からしたら甘いと思うのかもしれません。わたしに厳しさを伝えてくれようとしてるのかもしれません😢
今後の生活を考えてなにが幸せなのか考えていこうと、おもいます!- 7月1日

退会ユーザー
ぅーん
地域では普通でも、旦那様家族の中では普通ぢゃぁないって事ですね。
親御さん的に、元カレ、ちょっと気になっていた奴とか居るんぢゃぁないかとか先入観で見てるのかもしれないですね。
旦那様的にも、嫁は知合いでも俺知らないしみたいな事も本当は最初の話し合いで思われたかもしれないですね💧
親御さんにも言われ、本当の自分の気持ちも混ざっての態度だったのかな?
回りに悪口を言うのは良くないですね。
素直に本当は嫌だったなり言って欲しい所ですね、、男性は中々素直に慣れませんし💧
ちゃんとお互い納得出来るように話し合いが必要かな、、?
結婚って、言わば他人同士が一緒になる事なので、中々折り合わない事沢山あります。
私の中では普通でも彼の中では違うの繰り返しで築く物です。
シングルでも苦労なされてる方沢山居ますよ。
なるべくなら沢山話し合って、それでもダメだったら考えるようにしないと今は沢山抱えちゃってるし、ごちゃごちゃだから一個ずっつ解決を願ってますね😊
長々失礼しました。
-
hana
ありがとうございます😣😣
そう言われみてから考えてみましたが、もしかしたらそうだったのかもしれませんね(´;ω;`)
義両親に怒られたのとじぶんの本音でああなったのかなと。
結婚式呼ぶ友達に新婦の悪口はキツイです。嫌な嫁にしかみられません💧
結婚してもあくまでお互い他人であり考えぶつかるのはずっとなんですね。。
明日は一つずつ彼と話そうと思います。シングルを考えるのは最終手段なのかなと思いました…!- 7月1日

退会ユーザー
親の言いなりの男性との結婚…
苦労しそうですね。
きっとまだ二十歳前後なんでしょうね…
-
hana
ありがとうございます😣
実はもう20代後半なんです
ほんとみっともないです(´;ω;`)
そう思われるの妥当ですね、、- 7月1日

misamam
こんばんわ。
彼は何に怒っているのかがイマイチわからないですねぇ。
親に怒られたことですか、男の親友を式によぼうとしたことなのでしょうか…いつまでも怒ってもしょうがないでしょうに…。
結婚の意味は私もそんな大それたこと言えませんが、お互いに好きで、これから家族になって一緒に過ごしていくこと思いますよ。
それに、一緒いにずっと過ごすのに、お互いの気持ちを素直に話すことって大事だと思いますよ。
シングルで育てていけばって話よりも、まずは彼の気持ちをきいてみるといいかなっと思います。
hanaさんとお腹の赤ちゃん、幸せを祈ってます。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
ほんとそれです。なにを、そこまでずっと怒ってるのですかね😣💧もうわたしに対して他人以下の態度です。
お互いに好きで、家族になるんですもんね。いまの状況では、赤ちゃんもいるのに結婚しようか悩むような彼に対してわたしは考えられませんね😓
彼の話を聞いてダメそうなら本当にシングルで生きてこうと思ってます。かんばります。- 7月1日

まー
地域性、価値観の問題色々ありますよね💦うちの地域では男友達呼ぶのはあまり良い顔されないので呼びません⤵︎ 田舎なので特にうるさい😢価値観の違いで揉めるのはきっとどこの家庭でも1回はあると思います。でも、良いって言ってたのに親に言われてそんな態度はないですねー。この先も親に言われたらコロっと態度変えて来そうな、、。てかこのくらいで結婚やめようか考えたとか彼責任感なさすぎる。お腹に赤ちゃんいないならまだしも。彼もマリッジブルーかもしれないですね。今は感情的になってるからもう少し落ち着いたらちゃんともう1回話したほうが良いですよー。早くストレスから解放されて、赤ちゃんすくすく育ちますように😊
-
hana
ありがとうございます😢
わたしの彼もかなりの田舎なんです。なのでか、うるさいんですかね💦
この段階から価値観の違いが大きくて困ります。
責任感ないのは、赤ちゃんが生まれてないからなんですかね。男の人もマリッジブルーあるんですね😣💧
それだとちょっと訳ありですね。話し合わないと。
赤ちゃんのこと思うと涙が出てきますね。ストレス解消しないとかわいそう。ありがとうございます(´;ω;`)- 7月1日

みつき
お互いの価値観の違いかもしれませんが…
旦那さんは女友達は1人も呼ばないのですか?呼ばないのであれば、hanaさんも呼ばない方が良いのかなと思います。
ただ、旦那さんも仕事関係の方とは別に女友達を呼ぶのであればhanaさんも呼ばれても良いのかなと思います。
結婚は互いの家や親戚関係など沢山絡むので、自分達の事だけの話ではないんですよね。
自分の地域で異性の友達を呼ぶのは当たり前でも、相手の地域は違うのかもしれないですし。
そんなことで友達に奥さんの悪口言うの幼いと思うし、こんな事でシングルを考えるのも幼いです。
どっちもどっちかなと思いました。
私も異性の親友いましたが、サークルの付き合いのある団体の男の子以外は呼んでいません。親友も理解してくれていますし、本人も遠慮するようでした。
私達は個別にお祝い貰って祝って貰いました。
深い付き合いだからこそ揉める場合もあるので…
折れる折れないでなく互いの事をもう少し理解してから結婚の方が良いのかなと思いました。
異性の友達を嫌がる方は少なからずいらっしゃると思いますし、私の周りは男友達を挙式に呼んでる子あまりいなかったですよ。ちなみに都内です。
-
hana
ありがとうございます。😢
わたし本当に結婚式無知でした。合わせたほうがいいというのがあるんですね(´;ω;`)知らなかったです。
結婚するにあたって、いろんなひと絡みますもんね💧地域のこと考えるべきでした。
悪口もありますが、私のこと好きでもないようなこと言われ、赤ちゃんいるから別れられないというような状況だったので結婚しないほうが幸せなのではと思ってしまいました。
お互いのことを話し合ってから結婚に進めたほうがいいかもしれませんね。このままうまくいく気がしません。😵
わたしもまわりのこと考えて行動しなくてはいけないんだなと思いました。ありがとうございます、- 7月1日

なぁ
相手の気持ちも分からなくもないですけど、わたしは男友達も呼びます!小さい頃からの友人、親友だったらなおさらです!私の友人も男友達呼んでました!
もう一度、どうにか話し合う機会を設けてはいかがでしょうか?
異性だからと大切な友人さんを呼べないのはhanaさんも辛くないですか?
異性だけど、大切な友達。これからずっと共に暮らしてくかもしれない彼に悪く言われたり、思われたままって嫌じゃないですか?
私は私の友人とも気が合う人だったら、仲良くしてもらいたいので同性だろうと異性だろうと、会わせちゃいます💦
彼が怒っているのは何故かもう一度聞き、自分たちの結婚を祝福してほしいたくさんの人のうちの友人としての大切な人だと、しっかり理解してもらえないか話してみてはいかがでしょうか?
理解してもらえなくて、この人とはやっていけないってもし思われたら、友人を取るわけじゃない。だけど、もちろんあなたとお腹の子が1番大切だけど、自分の大切な友人を理解してもらえないのはとても辛いから。と伝えてみてはどうでしょう?
彼にとって親御さんは1番祝福してほしい大切な人です。その親御さんが激怒したから、彼も怒っているのでしょうが、hanaさんの親友さんもそのうちの一人。1度は何度も確認して承諾してくれていたのだから、例え呼べないとしても、理解してもらうことが大事だと思います。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
なんだか共感がかなりあり、心に響きました。本当に親友であり大切な友達でした。呼びたい気持ちはかなりあります。彼の義両親は大激怒なので、彼には今一度話そうと思います。
お腹の子には嫌な思いなどさせくはありませんが、ほんとうに結婚していいのかも考えるべきですね😭💦
これから先のためにも、
彼の怒ってる一番の理由、聞くべきでしたね。話し合ってみようと思います。- 7月1日
-
なぁ
結婚の意味って私もよくわからないです笑
私も授かり婚でしたし、今でも最初と言ってること違ったらなんで結婚したんだっけ?ってなります。笑
でも、自分が仕事の都合上思春期の頃は母と姉しか家にいなくて女同士だからこそ起きる、喧嘩もあったり寂しい思いとかしたりしたからこそ、お互いぶつかり合っても話し合って、父親も母親も家にいる家庭にしたいと中学生の頃から思ってたので、話し合うことができてます😌
結婚の意味ってたぶんそれぞれなんですよね。笑
話し合いはお互い理解し合うための大切な場です。怒ってる理由を聞いた上で、こうだから、ぜひ招待したくてあなたが承諾してくれたことが嬉しくて、義両親にまで気が回らなくてごめんなさい。
みたいな感じで、1度は承諾してくれたことを、さりげなく話題だしてみて、それでもやっぱり義両親が怒ってる中承諾できない。と言われた時、hanaさんがこの人とは無理と思うか、話し合った上で、すっごく招待したくてできなくて、だけど、ここは我慢しよう。って思えるかだと思います!
相手の方にしか分からないことではありますが、義両親がまさかそんなことで怒ると思わず、無茶苦茶に言われてもしかしたら彼自身も困惑して、友人にhanaさんのこともむしゃくしゃして悪く言ってしまったのかもしれません。
そこは話し合わないと分からないところなので、相手の方がどう怒られたのかなぜ怒ってるのか、このことについてちゃんと話し合えるといいですね!- 7月1日
-
hana
返信ありがとうございます😢
お互い話し合っていい方向に進むのがいい家族ですよね。
この喧嘩がわたしはどうなるかわかりませんが、ダメそうならもう終わりなのかなと思います😞
あの話をもう一度してこちらから謝ってまだ…ならわたしは無理ですね(´;ω;`)わたしは招待できなくてでも我慢するって話したのに、5日たってまだ怒ってるので疲れます、、
義両親に怒られたことの腹いせ?に友人に話したのかもですね、いろんな考えがありますね…
ゆっくり話し合ってみます。ありがとうございます(´;ω;`)- 7月1日
-
なぁ
いい話し合いができるといいですね😌
頑張ってください!- 7月1日

つばき
男友達呼んだらいけない、という義両親のおっしゃる意味が私にはわかりませんでした💦
そういう風潮があることすら、皆さんの意見を見るまで知らなかったくらいです!
そんなレベルの人間があまり言えたことではないですが、今後も義両親の古い考え方や、今の時代にそぐわない意見を押し通されたりするんじゃないでしょうか…
赤ちゃんがいる今、1人で子育てする大変さと、旦那さんが頼りにならない上で義両親から過干渉されるストレスのどちらをhanaさんが選ばれるかだと思います…
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
わたしと同意見です。
わたしも驚いているところです😵
そこまで大激怒したくらいなので、古いしきたりなどありそうですよね。
まさにそうだと思います。
これから大変な苦労だと思います。。
赤ちゃんにとっても自分にとっても幸せなのを考えて話し合ってみます。- 7月1日

まき
結婚式に男友達ってあんまり呼ばないものだと思います。それも単独だとやっぱり相手の親御さんも納得いかないしプライドがあると思います。それにこの子はこういう子なのかと先入観が入ってしまいますよ。
新婦の友達を新郎の親戚は見てますからね💦地域がそうだからというのは他のところでは通用しません。
たぶん息子さんにも相当きついこと言ったのではないかな?
なるべく早く親御さんに会われて話された方がいいと思います。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
義両親もそれを気にされたんですかね😢💦わたしに、対していろいろそう思われたのかもしれません。
結婚式で親戚の大きな関わりのことがあるんだなと思いました…
彼も相当言われてしまったんですかね
義両親に話してみようと思います。- 7月1日

退会ユーザー
赤ちゃんの事を考えて話してみてください。
お互いしっかり考えていればこのような喧嘩にも気持ちにもならないと思います。
もしそれでも幼稚な彼のままならシングルで育てる覚悟と用意を始めた方がいいですね。
しっかり養育費はもらって。
-
hana
ありがとうございます😣
お互い、赤ちゃん第一に考えなくてはならないですね💦
幼稚なんだと実感しています。
話し合ってからによりますが、本気でシングルも考えております。- 7月1日

みいこ
なんで男友だち呼ぶのがダメなことなのか全くわかりません!
私は男友だちは沢山いるけど結婚式に呼ぶまでの人はいなくて😅旦那の方には女友だち私よりはるかにいるんですけど、呼ぶ呼ばないどっちでもいいやって感じです😂😂
別に悪いことしてるわけではないし...
理由がなんなのかが知りたいですねw
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
わたしもまさにそのように思いました。代弁してるようなくらいその気持ちです😭👍いくら大激怒されても、わたしはそんな悪いことしてるとは思えなくて。。
理由しっかり聞こうと思います(´;ω;`)- 7月1日

よし
一応異性を結婚式に招待するのはよろしくないみたいだけど、
旦那さんがオーケーしたならそれぞれの結婚式の形あるからいいのかなあと思いましたが、
親に怒られたからって、意見変えて勝手に怒って挙げ句の果てに友達に愚痴、、
正直このまま結婚式しても、
旦那側の身内にhanaさんの味方誰一人いない気がします😢
旦那さんがどんな愚痴言ったかわかりませんが、
友達もきっとhanaさんのこと悪くとしか見ないでしょうし、
結婚して子供生まれてから、奥さんに悪いから、、とかそんな感情もなく飲み会やら色々誘って家庭崩壊してきそうです。。
義両親もなにかあればきっと旦那さんの味方でしょうしね💦
シングルで育てて行く覚悟があるならいいと思いますよ。
こればかりは自分が決めることです😭
結婚することが全てではないですしね。生まれてから籍入れる手もありますし、
とりあえず延期して見てはどうですか??
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
結婚式に出席する異性については
さまざまですよね!
お互い話し合って結婚式するものかと思っていましたが義両親の圧がすごいです😞😞😞
彼も愚痴に、私に対しても他人以下の態度ですし味方にはなってくれませんね。友達にも合わず顔もありません、、
このままだとお互い好きでもなく入籍ですもんね。よく考えて行動します😢- 7月1日

退会ユーザー
彼が、流されやすいんではないですかね😢
人の意見に、納得しやすいから、別の意見が出たら、そっちを納得するのかもしれません。
主さんと子供が居るのに、このままで良いとは思ってないはずですし、主さんが好きだから親の言った事に納得してしまい、やきもちに変わったって事も考えられます。
そこで、良いって言ったじゃん。って言ってしまうと、そもそも男友達居る事が。。みたいな話になってきちゃいそうな気がします。
主さんにとって、男友達が必要なのか、必要ならば納得してもらうしかないですし、切るなら切った方が良いです😢
喧嘩すると、お互い相手の嫌なとこしか見えないので、冷静になってから話し合う事をオススメします。
無理って感情は、いっときかもしれないので。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
今日話し合いのときに、聞こうと思ってたのと良いっていったということが大きかったので言うつもりでした💧
やきもちなんですかね…
今後のこと考えたら関係は
よくないのかもしれません。😣
こうゆうときは、ほんとに嫌なとなころしか見えませんね。冷静になってからがいいですね!- 7月1日
-
退会ユーザー
彼の人生は、親のためにあるわけじゃない、自分の為にあるんです。
そこを、はなさんが伝えてあげたらどうでしょう?
親の言うことをハイハイ聞くようなら、逆らえないとかありそうじゃないですか?
そんなんで、はなさんと赤ちゃんを手放しちゃうなんて、彼も可哀想だし、親の言うことが絶対なんだ、で、ずっときているなら、その考えを変えてあげなければいけないです😢
マザコンに見えて、親に媚び売るとゆうか、機嫌取って良い子を演じ続けてきたかもしれません。
だって、親に言われても、彼女と赤ちゃんを見放すような感じになるなんて、ないですよ😭
いきなり態度変わるとか、親が怖いからとか虐待された時の事が染み付いてとか。。
なんだって考えられます。
もしかしたら、彼の闇かもしれないですよ。
昔の事は、彼に聞いてないですか?
もしもですが、そうだったら、彼は知られたくないかもしれないから、うまく引き出してあげないとならないです。
勝手な想像ですみません。
なんか、コロッと変わる態度が気になったので😓💦💦- 7月2日

なおたん*✧︎
私は同性からいじめにずっとあってたこともあって、助けてくれた異性の友達が圧倒的に多いので、式をするなら圧倒的に男友達多くなると旦那には伝えてました(結局してませんが式😅)。
そんなことでいちいち親のイエスマンになるようならこの先嫁姑問題で相当苦労すると思います。
多分彼氏さんは親の言うことが絶対だと思っていると見受けられますので私なら入籍見送って様子みます。
そう言う親(彼氏さんの親のことです)は孫であるお腹の子に対する教育なども何かしら口うるさくなる傾向にありますよ💦
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
わたしも少し似てるところがあって、辛いときに何度も助けてもらった男の友達です。彼も理解してくれてるのだと思ってました😢
夫婦になって義両親でてくるのは、ほんときついです。無理ですね。
赤ちゃんの教育にも口うるさそうだなと思います…
入籍考えたいと思います😵😵😵- 7月1日

しおちゃん
私も男友達どうしようかなとも思ったことありましたが、基本的には相手の親族のことも考えて呼ばないというのが周りでも多かったです。
私は式は親族のみで二次会に友達をという感じだったんですけどね。
シングルがどうのっていうのはまず生まれてから考えたほうがいいかもしれませんよ。
想像以上に大変ですからね。
もう少し話し合ってみましょう。
-
hana
ありがとうございます(´;ω;`)
そのようにしたほうが、最初からもめたりもせずに円満かもしれませんね…そうすれば良かったと思います😢💧
生まれてから考えるのもいいかもしれませんね。籍はあとからにしようかなと思ってます。- 7月1日

ママリ
私は式で異性を呼ぶのはタブーだと親から聞いていたし兄の結婚式でも異性を呼んで居なかったのでそれが普通だと思っていましたが結局人それぞれですよね😅
私は結婚式挙げたくない人なのでどうでもいいんですが、旦那は言わないけど異性を呼んだりしたらきっと嫌がるので呼ばないですね😣
でも旦那さん一度承諾したのに後からありえないって言うこと自体ありえないですね!笑笑
親に言われて意思がコロコロ変わるなんて嫌です💦
-
hana
ありがとうございます😣。
結婚式に男友達呼ぶ呼ばないは、常識というより人それぞれなんですかね…。
旦那さんのこと考えて呼ばないのは気持ちわかります。わたしの場合それが嫌なので6回も確認しました😣😣最後まで守ってほしかったです。- 7月1日
hana
ありがとうございます😢
そうゆうトラブル多いんですね。わたし無知でした。。そのほうが円満におわりますね😢😢