※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

出産後、1ヶ月検診までには出生届と小児科の予約が必要です。その他の準備はありません。小児科の予約は早めがおすすめです。

出産してから、1ヶ月検診までにやるべき事ってなんですか?
出生届、小児科の1ヶ月検診の予約
以外に何がありますか?
因みに、小児科の1ヶ月検診の予約は早めの方がいいのでしょうか?
教えて下さい*_ _)ペコリ

コメント

こばみゆ

あと…役所で説明があると思います。
国から毎月15000円もらえるのでその手続きが必要かと…

KR mama

1ヶ月検診まではバタバタして、
私は育児以外本当に何も出来なかったです😅💦
旦那さんなどは手伝ってくれますか??

小児科の予約は早めの方が良いと思います!
2ヶ月からは予防接種も始まるので、その案内などもぼちぼち集めておいたら良いかと😊💉

役所関係で言うと、出生届以外にも、児童手当やこども医療証の発行や子供の保険証の作成など期限が決められているものもあるので、
お住まいのの役所に要確認です😊✨

チーズ

出生届、扶養手続き、乳幼児医療、児童手当申請などですかね?

deleted user

出産手当一時金、健康保険の加入、乳児医療助成制度、児童手当ですかね?
私は、働いていたので出産手当金も申請してもらってます!一時金も手当金も会社の担当の人に話して書類をもらいました!健康保険会社のHPでダウンロードできると思いますが…。手当金は会社を通すより自分で書類を郵送した方が早く口座に振り込まれますよ😊
赤ちゃんの保険証は早めに申請した方がもし、病院にかかる時に後から市役所に申請してお金をもらう事もないで楽です😊
乳児医療は、保険料が無料になったり安くなったりするので。ただ、使える期間が生まれてから何ヶ月と限定されています。オレンジ色で大きさは保険証2枚分くらいかな?
産院に保険証と乳児医療が届いたら番号を教えてください。と私は言われました😊