
完全同居している義母の上の子と下の子に対する態度がけっこう違ってい…
完全同居している義母の上の子と下の子に対する態度がけっこう違っていて、私はそれに耐えられなくなってきました。
下の子かわいいばっかりで上の子はそっけない。時々、上の子が機嫌いいときだけ良く接してくれます。上の子に完全に背をむけて、下の子を抱っこして遊んでいます。上の子は一人でポツンと遊んでいます。話しかけても、かなりそっけない、語気強め、シカト。
下の子はいつもニコニコしていてたしかに愛嬌はすごくいいです。いろんな人にかわいがってもらえます。上の子は絶賛イヤイヤ期で、イヤイヤが発動するとけっこう機嫌の悪さがすごいです。でも、優しくて面白い子です。
同居しているとどうしても小さな子と接するのは疲れると思います。でもだからといって態度がそこまで違うと子供も大好きなばぁばにそんなふうにされると悲しいんだろうな、と思って。
一応旦那に一連のことを話して、実家にしばらく帰ろうかと悩んでいます。上の子の気持ちを思うとつらいですし、下の子がイヤイヤ期になったとき同じような態度されるのかなと思ってます。そのときは上の子かわいいになりそう…
手がかかる時期はめんどくさいと思ってるのか…こんな理由、私の身勝手になりますかね。子供たちは今の家に慣れていますし…実母はしばらく帰っておいでと言ってくれています。
- kanae(7歳, 9歳)
コメント

ほのー
それは辛いです💦
子ども連れて帰ります。旦那に態度を改めてもらえないなら、戻りませんと言います。

シシマル母
旦那さんにきちんと話して納得されるなら実家に連れて帰るのがいいんじゃないでしょうか?
-
kanae
コメントありがとうございます。
旦那には話したんですが、とくに何か話してくれるわけでもなく…なのでもう実家に戻るつもりです。- 7月2日
-
シシマル母
他の方へのコメントを読みました。
実家に帰り、もしもの場合離婚する覚悟もあるんですよね。
ならば、kanaeさんが義母にはっきり言ってもいいと思いますよ。
それで、態度を改めてもらえるならラッキーですし、そうじゃないなら後ろめたい思い一つなく、胸をはって我が子を守る為に実家に帰れますよ。- 7月2日
-
kanae
義母の態度が変わらないなら同居解消、旦那もちゃんと子供たちのために行動してくれないなら離婚する、義母が子供たちに謝ってくれるまでは帰らないということを伝えて、実家に帰ってきました。
義母は態度の違いに自覚がなかったようです。でもそのことと、話しかけられてもシカトしたりきつい言い方するのは違うことだと思うのでなんか腑に落ちません。
今は旦那だけで義母と話してますが、あまりにも伝わらないようだったら私が話すつもりでいます。- 7月4日

りんご
私も完全同居しています!
もし仮に、実家に帰った後
その後はどうするのですか??
実家に帰ったらkanaeさんが気持ち的に楽になったりするとは思いますが、なんの解決にもならないのかな?って、、、。
あと旦那さんに話をした時旦那さんなんておっしゃっていましたか??
直接義母さんに言えないから悩んでるんですよね。その事を旦那さんから伝えて貰ったりすればまた違うんじゃないかなって思いました。無視してる所を見かけたら旦那さんが「子供が話してるよー」とか
「無視しないでねーってばあばに言ってごらん」とかそう促すのもいいのかなって思いました。
私も逃げ出したくなって1日帰ったのですが、やはり戻る時が1番辛かったです。
-
kanae
コメントありがとうございます。
正直、実家に帰ったあとのことは考えてないです。ただ、私が冷たくされている上の子を見るのがつらい、そこから逃げたい自分勝手な行動だとは思ってるんですが…
旦那が義母に何かしら伝えてくれるといいんですが、今まで「俺に言われても困る」と、そういうことをしてくれなかったですし、私も義母には言えなくて。旦那は義母の味方みたいです。
義母が子供に謝ってくれて、態度を改めると約束してくれるまで自宅に戻るつもりはないですし、なんなら離婚してもいいと思ってます。
でも、戻るときはかなり戻りづらいでしょうね…りんごさんは今は上手くやっていますか??- 7月2日

はじめてのママリ🔰
私自身が父方の祖母にそのような態度を取られ、3歳になったころおばあちゃん嫌いと発言するようになり、幼稚園以降は自分の中の記憶にもおばあちゃんが冷たい態度だから嫌いだって確信を持っていました😅
上の息子さんの気持ち考えると私は離したほうが良いと思います😅
今後も同居を続けるようなら一度しっかりおばあちゃんに態度を改めるように話して、それで何か変われば良いですが…
心の傷が残ることなので…
私は小さいけどすっごく傷ついてましたし、その頃の自分の気持ちを割りとしっかり覚えています😅
-
kanae
コメントありがとうございます。
やっぱり、小さい子でも冷たくされたという記憶は残るんですね…
冷たくされたときの上の子の様子がちょっと悲しげなのが、親としても見てるとつらいんです。
これから外の世界でたくさん傷つくでしょうから、せめて家族からは愛されてる自信を持てる子供でいてほしいので…
義母には改めてほしいですが、未だになんか私へのあてつけなのか上の子に冷たいのでもう実家に戻ります。- 7月2日
kanae
コメントありがとうございます。
先ほど荷造りを終えました。旦那には質問の内容を話したうえで実家に帰ると言ったんですが、荷造り中はずーっとスマホ…気にも留めない様子でした。義母に何か話してくれたのかもわからず。元々私の味方はしてくれなかったんですが。
とりあえずしばらく帰らないつもりです。
ほのー
お疲れさまです。
気にも留めないって、それは旦那さんダメですね。誰の子どもを一生懸命育ててるんだとなりますね。
義母の味方する男が私的には、1番嫌いなのでしっかり考え方を改めるまでのんびり楽しく過ごして下さい(^^)
もうこの際、義母にもはっきり出てもみんなkanaeさんの味方です(^^)
kanae
ほんとダメなんです!
子供たちが傷つくのがつらいって話していても、真剣な顔で聞いてはいますが「うぅ~ん…」それだけです。何か自分の気持ちはないのかって思うんですけど…本人は義母の味方という自覚は多分ないんですけど、これまでのことを思い返すと義母、あるいは義家族の味方です。
せめて、子供のことは全面的にこっちの味方だろ!って思ったら期待はずれでした。
ほのー
ダメですね💦
そうなると父親は必要なのか考えてしまいますよね💦
私ならぽいってしちゃうかもです(笑)
自分の母も1人親で育ててくれて、祖父母と住んでて父親が居なくても何にも寂しくなく育ったので(^^)
kanae
結局、今実家に帰ってきてまして…LINEでなんですけど話し合いみたいなことはしていて「子供たちのために動こうとしてくれないならそんな父親はいらないし、自分一人で守っていくからもういいです。あんな冷たい家に子供たち住まわせたくない」と言ったら、本人は行動できなかったのは自覚していたようで「ごめん」と謝ってくれて昨日義母と話したようです。こういう時こそビシッとしてほしいのにここまでしないと動かないなんて😭
ほのー
やっと事の重大性を気づいたって感じなのですね💦
帰るなら、きちんとお約束をしてから帰った方が良さそうですね💦
義母が同じ様な行動をしたら、次はないとか、、、