
生後1ヶ月半の初マタです。昼夜逆転を治す方法について相談です。寝かしつけのタイミングに悩んでいます。
生後1ヶ月半(もうすこしで2ヶ月)の初マタです。
分からないことだらけの毎日ですが、
こちらのママリに助けられてます。
質問なんですが、昼夜逆転を治すのは、みなさんいつぐらいからされましたか??
ここ1週間前から始めてみたんですが
なかなか( >Д<;)
思うようにはいきません。
例えば、
お風呂を夜の7時。
そのあと授乳。(完全ミルクです)
8時半~9時には寝るように
していくよう心がけています。
ですが、今現在三時間おきにM!LKだったり
四時間~五時間寝たりすることもあるため
うまく7時にお風呂!とはできないことの
方が多いです、そんなとき、寝ていても
起こした方がいいですか??
素朴な疑問ですみません。。
寝ていて起こして入れたりもしたんですが
逆に機嫌が悪くなったりするときもあって
皆様はどうされてたか、聞きたいです!
よろしくお願いいたします!
- みい(6歳)
コメント

にゃんにゃんこ
完全母乳でしたが、最後三ヶ月過ぎるまで全く寝てくれず😅早く寝かせようと7時から寝かしつけしてましたが結果まとまって寝てくれることなんてなかったです😅1、2時間おきの授乳、そして泣き止まない日々😅いつか寝てくれる日があるの?と思いながら…でも四ヶ月入ってから今までなんだったの?ってくらい寝るようになりました!😌
今、8時半ごろから9時までに寝るようになりました😌

ねむりねこ
私は逆転を直そう!と思って何かしたとかはありません(^_^;)
もう4ヶ月になりますが、勝手にリズムついてきましたよ~
-
みい
なるほど!!!
気が緩みました(笑)
わたしもどちらかとゆうとそうゆう性格です。。あんまり気にするのやめます❤️ありがとうございます😃- 6月30日

あー
夜は暗く、朝が来たら明るく、とかくらいで特に何もしませんでしたが、3ヶ月くらいから、夜中の授乳が1,2回くらいになりました💡
-
みい
返答ありがとうございます!!
そうなんですね!!
まだ早かったみたいです(笑)
焦らずゆっくりやってみます!
あまり気にせず!ですね!
ありがとうございました❤️- 6月30日

退会ユーザー
まだ生後1ヶ月ですし、無理にリズム作ろうとしなくても大丈夫だと思いますよ( ¨̮ )
お風呂の時は寝ていても起こして入れてます!
私もみいさんのようにお風呂を19時~20時の間に入れて、ミルクあげてから21時頃に部屋を暗くして添い寝で寝かせてます( ¨̮ )
まだ寝る時間が多いと思いますが、少しずつリズムをつければ大丈夫かと思います!
-
みい
返答ありがとうございます!!
ほんとですか!😭
焦りすぎたのかもです(笑)
あっ、同じな感じですね!
そうですね、ここ最近、五時間とか寝てくれるようになったんです!
だけどそれがお昼の方が確率高めで、、夜寝てくれたらなぁと思いつつ。。まだ2ヶ月だし焦らずやってみます😃ありがとうございました!- 6月30日

退会ユーザー
1ヶ月半ならリズムが定まらなくても焦らなくていいと思います!
うちの子は3ヶ月近くなってから夜長く寝てくれるようになりました。
うちはお風呂は18時までには入れるようにしていました。
たいてい17時半頃入れて、上がったら授乳、寝かしつけで20時頃に授乳、というのを繰り返していました。
お風呂はもう少し早めに入れられませんか?
もう少し早めるとミルクを飲んでそのまま寝られるのかな?と思いました!
寝ているのを起こしたことはあんまりないです。
思い返すとお風呂に入れたい時間には起きていることが多かったです。
参考にならなくてすみません💦
-
みい
返答ありがとうございます😃
みなさん、そう焦らないでいいと思うと言ってくれて💦😭
ほっとしています(笑)
お風呂は早めにいれることできます!早めにいれてみようかなと思います。
色々試してみる期間にしてもいいのかな?とみなさんの返答みて、おもったところです。
やっぱり、起こすのは皆さんしてないようですね。。そうですよね。
起こすはやめようと思います!
全然参考になりますよ!!
返答していただいただけでも!ありがとうございました🙆- 6月30日
-
退会ユーザー
うちもそんなに「リズムつくらなきゃ〜!」と思ってやったことはそんなにないんです😅
大人と同じように朝起きてカーテン開けて、夜になったら電気を暗くする、というのを続けていたので自然と子供もそのような生活リズムになったんだと思っています💡
ちなみに・・・5ヶ月ぐらいになると、赤ちゃんも色々自分の意思で動くようになるので子育てがより一層楽しくなります!
それまで大変なことばかりだと思いますが、頑張ってくださいね✨
偉そうに失礼しました😅- 7月1日

rkt
2ヶ月半ばくらいまでは寝るタイミングも全然掴めずバラバラでした。
お風呂も旦那の帰宅後に入れてたりしてたのでバラバラでした。
私もリズム作らきゃと調べたりどうしようって思ってましたがある日急に夜まとめて朝まで寝る日がきてそれから自然とリズムがつくようになりましたよ︎☺︎
まだ生後2ヶ月前でしたら赤ちゃんに合わせてで大丈夫だと思いますよ(^-^)
-
みい
返答ありがとうございます🎵
ええええ!!そうなんですか。
なんてお利口さんなんですか!
素晴らしいですね。
確かに少し焦ってたのはあるかもしれません。
逆にしよーしよーとおもうと、イライラに繋がったりしてたので…。
もうすこし様子見て、今はまだ、息子に合わせてみますっ!
ありがとうございました🎵- 6月30日

miri
特に何も意識していませんでしたが、2ヶ月に入った瞬間から夜0時前後~6.7時間くらい寝てくれるようになりました😊
私の息子も寝起きにお風呂入れてたら機嫌悪かったです😅
でも、毎日母が行ってる犬の散歩が夕方のだいたい同じ時間なので20~30分ほど一緒に行き、散歩から帰ってすぐにお風呂入れると起きてることも多いし起きてるときにお風呂入れるとご機嫌なのでうちの息子にはそのルーティンが合っているようです😊
-
みい
返答ありがとうございます🎵
なるほどですね、夕方買い物やお散歩行ってのお風呂いいですね。
2ヶ月までもうすこしなんですが、うちの子は基本的朝から夕方までが、すんなり爆睡してくれるので、、なかなか昼夜逆転難しそうですが、、お風呂前にお散歩いいですやってみます!
ありがとうございました🙆❤️- 6月30日

maamin
まだ、2ヶ月前ですから焦らなくてもいいかもしれません😊夜まとまって寝てくれる時期は個人差あるみたいですから💤
朝は明るく、夜は暗くすることを心がけていれば自然と夜寝てくれるようになりますよ❗️
うちの場合は、2ヶ月になる1週間前から、夜中のミルクの後は必ず寝るようになりました❗️飲み終わりそうな時に寝落ちしてました👶🏻
あれが、まとまって寝る予兆だったのかな❓と思いました😳
今では、21時就寝、6時起床です👌
お風呂も大体の時間で入れてました❗️18時〜19時台でした❗️今でもそうです😀
寝てたらわざわざ起こしませんでした😅機嫌悪いとお風呂大変なので、時間ずれてもいいからミルクの後に入れましたよ✨
-
みい
返答ありがとうございます!!
そういってもらえると、なんだかホッとします(笑)焦らないでいいですよね。そうですね、夜は暗めのテレビなども消してます!!
昼はうるさくしています!!
今もなんですがお昼がっつり寝る子供なのでなかなか。。
あと、ミルク後にお風呂入れてもいいんですか??なんかダメかな?と思ってしまってました💦
ミルク後だと機嫌もいいし、いいですよね!ありがとうございます!
焦らずやってみますっっ!!- 6月30日
-
maamin
補足ですが、、ミルク後、30分くらいあけてから入れました❗️直後だと吐き戻したりしたので😊
赤ちゃんの様子に合わせて、マイペースで頑張って下さい🙌- 6月30日

ぽんぽこ
明日から生後2ヶ月です!私も生活リズムが気になって、新生児訪問の方に聞いたら、がんばってる人もいるけど何時に寝かしつける!とかは離乳食のころからでいいよ~と言われました。
なのでとりあえず朝はシャッター開けて光を入れてあげる、夕方になったら部屋を暗くするだけは新生児の頃からしてあげてます。夜中に起きるのは1~2回に減りました。
にゃんにゃんこ
説明不足でした💦
最初の頃はあまり授乳間隔開けないほうがいいと言われていましたが、寝れる時に寝たかったので時間空いても休んでました💦
今は子供もしっかり寝てくれるようになったので、あえて起こして授乳しています!出来るだけ授乳間隔開けないほうがいいですが、ママの体が一番です!休める時に休みましょっ😌
みい
そうだったんですか、、
寝ない泣き止まないは辛いですね。
落ち着いてよかったです🎵
やはり、個人個人それぞれなんですね。勉強になります。そうなんですよね、寝たいです(笑)ありがとうございます!自分のことも考えつつ無理せず頑張りたいと思います!❤️