
コメント

かきのん
離乳食は3回でしょうか?
1歳すぎると流石に母乳だけでは成長追いつかないので もし本気でやる気があるのでしたら卒乳しても大丈夫ですよー!
多分おっぱいでお腹満たすから離乳食食べないのではと思います。
ただおっぱいの子の場合まずたくさん泣くのを覚悟の上です。 最初の日はまずあんまり食べないし 泣くのを覚悟の上で そうしたらおっぱい無理ってなった時に子供は離乳食食べてくれるようになります。
上の子は9ヶ月でミルクだったのですが いらない となってやめてます。 なので別に離乳食だけでも大丈夫です!

退会ユーザー
うちの子は6ヶ月〜1歳の間に食べたの8ヶ月から10ヶ月の間だけでした💦
それ以外の時期は何をしても食べず、母乳、水だけでした😭でも元気だし、成長曲線の上の方でデカイから良しとしてます👌
1歳過ぎて公園で遊ぶ様になったらちょっとずつ食べるようになってきましたよ😁それからは毎日外に連れて行って公園で遊ばせてお腹を空かせて食べるようにしてます‼︎
お子さんまだ9ヶ月です!食べなくても母乳飲んでくれたら死にはしません😁大丈夫ですよ😁
うちの子は時間だからってご飯をあげると食べないから、お腹が減ったーって愚図るまであげなかったり、遊んだ帰りにベビーカーに乗ってる時におにぎりをあげるとバクバク食べてくれたりします😁
あとは自分で食べたいっていう欲求があるみたいで、親がスプーンを使ってあげると食べないので、手づかみで食べられるような物にしたり、一緒にフォークを持って刺してあげたりしてます!
1歳過ぎて色々理解出来るようになってくると、親が食べてると寄ってきてちょーだいってしてきたりするので、その時に好きなだけ食べさせたりしてます‼︎
大人と同じ硬さのご飯をあげると食べたっていう子が多いので、あげてみてはどうでしょうか❓試してたらすみません🙇♀️
最近醤油を付けるのを子供にやらせてあげるとニコニコしながら食べてくれたりします😁ちょっと遊びを取り入れてみるのもいいかもしれないですね😀
虐待する位ならご飯あげなくていいと思いますよ!1-2週間お休みしてリフレッシュして、また再開すれば良いです‼︎
くわばたりえさんのブログ見た事ありますか❓なかったら時間がある時に是非見てください‼︎過去のものを全部みるとタメになるなって思います😁
子育ては頑張り過ぎない事が大事だと思います。肩の力を抜いて、楽しみましょう🎶
-
asuka
コメントありがとうございます。
母乳と水分だけでも大きく成長するなんて、赤ちゃんの体ってどうなってるのでしょうか。信じられない…。
お腹を空かせると食べたくなるだろうとは分かりつつ、まだハイハイしかできないので、せいぜい家中をハイハイでうろつかせるぐらいしかできていませんでした。歩けるようになったら、公園で遊んでお腹が空いてくれることを祈ります。歩けるようなるまであと数ヶ月の辛抱!
ご飯は全がゆをあげていました。思い切って、普通のご飯で小さいおにぎりを作って、あげてみようと思います。
くわばたりえさんのブログは読んだことがありませんでした。三児の母なのですね。芸能界のお仕事されつつ、子育て。すごい…。最新の記事が面白いので順々に過去へ読み進めていこうと思います。- 7月1日
-
asuka
返信ありがとうございます。
ずっと、抱っこして公園の中をひたすらウロウロしてただけでした。そりゃ赤ちゃんは疲れませんよね。私が疲れるだけで。芝生の上をハイハイ、赤ちゃんにとって葉っぱの感触は刺激になりそう。梅雨が明けたらやってみます。水遊びは、近所の保育所が園庭開放していて夏場は保育所に通っていなくても一緒に水遊びさせてもらえるので、水遊びの準備を早速取り揃えたところです!
ウチの子はまだ歯が生えていないのに、本人はめちゃくちゃ手掴みしたいようです。でもあんまり固いものだと噛み砕けずにそのまま飲み込んでばかりいて、全然消化できずにウンチにそのまま出てきます…。早く歯が生えて欲しいです。
食感、味付け、シチュエーション、そのほか、子どもなりに食事の好みがあるのですね。我が子がケチャップが好きということだけしか知れていないので、色々試していきます。
芸能人ママなんて、それはそれは穏やかに完璧に子育てしているのかと思いきや、苦労されているのが意外でした。
正直、子育てをみくびっていました。めちゃくちゃ大変です…(u_u)- 7月2日
-
asuka
報告です。
最近、少しずつ離乳食を食べるようになりました!
納豆が好きで、大体のものは納豆に混ぜるとよく食べます。それと、味噌で味付けすると食べます。本当は味噌の量を1gにしないといけないとか本に書かれているのですがもっと使っちゃってます…。
それと最近、大人と真似をたまにするようなってきて、人間っぽくなってきて、嬉しいです。イヤイヤ期が不安ですが、とにかく今は嬉しい気持ちを満喫しようと思います!
ありがとうございました!- 7月23日

ままあんど
離乳食は食べなくても死にません。
だから食べなくてもいい。
食べなければならないものではない。
そう思うだけで楽になりませんか?
-
asuka
コメントありがとうございます。
鉄分、タンパク質、ビタミン…etc 栄養をとらさなくちゃいけないと思って、すごく焦ってしまいます。
離乳食食べなくても死なないけど、栄誉を摂取しないと脳も体にも発育が悪くなるんじゃないかと焦ってしまいます😢- 6月30日
-
ままあんど
虐待したらもとも子もないですし、親が怒るだけでも脳って萎縮するんですよ。
あんぽんたんさんがイライラしたりする方が余程お子さんの成長に害です。
1人目のお子さんですか?
うちは今二人目が離乳食期です。
二人目以上子どものいるお友達と話すと共通話題は『離乳食食べなかったよねー。でも上の子生きてるよねー』です😂- 6月30日
-
asuka
返信ありがとうございます。
脳が萎縮!
恐ろしいです、もっと早くに知りたかった…。
今、1人目の子どもを育てています。アレもしないといけない、コレもしないといけない。でも、できてない。そんなプレッシャーと罪悪感まみれの毎日です。
離乳食食べなくても死なない、かぁ。心のゆとりをもてるようになりたいと思います。- 6月30日

MAMA
自分が食べたくないものを
無理やり食べさせられたらどう思いますか?
見たことも無いものや
美味しくないものを無理に食べろと言われたら
大人だって嫌がりますし泣きたくもなります。
食べなくて当たり前、
中学生でミルク飲んでる人居ないですよね?
焦らず、一口でも食べてくれたら褒めちぎり
嫌がられたら中止、
食べてくれたら奇跡!ぐらいに考えていたらいいと思います。
-
asuka
コメントありがとうございます。
色んな味付けや食感を試して、食べてくれるように努力しているのですがダメみたいです。
食べたくないもの無理やり食べろって言われたら私も嫌ですが、自分のために夜なべして下拵えしてレシピ調べて懸命に料理を作ってくれたら、その好意や愛情を無下にはしません。
愛情が伝わってないのかな?- 6月30日
-
MAMA
9ヶ月の子がそんな事理解出来て
気を使って食べれると?(笑)
本気でそんなこと思ってるんですか?笑
好意や愛情、それは押し売りです。
赤ちゃんは頼んでもないのに
あなたが勝手にこんなやってるのに!
と9ヶ月の子に言って恥ずかしくないですか?
驚きました。- 6月30日
-
asuka
返信ありがとうございます。
私がこんなこと書くのはおこがましいと思いますが、私のこんな、ウンザリするような投稿でも、見放さずに返信して、伝えてくださったことに感謝します。
EMAMAさんの言う通りなんだと、今、冷静になると思います。今日は夫に離乳食を食べさせるのを任せました。
本気で上記のことを9ヶ月の赤ちゃんに求めるのは、私自身が大人じゃないから、母性が欠落しているからなんだと思います。極々普通の母親の方々からすれば有り得ないこと。私も普通の母親になりたいのになれない。母性が欠落している、自分の感じ方や考え方、脳みそおかしい。毎日危機を感じます。
紙一重のところで危機を救ってくれてるのは夫のサポートです。
長々と書き連ねてすみません。自分の異常性に、正面から向き合おうと思います。夫と一緒に。- 6月30日

あばれるプリン
分かります。私なんて、2歳の娘が離乳食の頃から今も食べないのでずーっとイライラしっぱなしです。ご飯の時間が大嫌いです💦(笑)
一口、二口は食べますか?
私は離乳食本に載っている量を用意してました。でも食べない。残されるという事が苦でしかなかったので、ある日を境に食べれる分だけを用意するようにして、完食させるようにしました。中期、後期に入ってもこさじ5くらい😂量は全然足りないし、めっちゃ少しだけど用意した分全部食べれた!って言うことがとても嬉しかったです✨あとはおっぱい頼り(笑)
BFうちの子は食べなかったけど、あんぽんたんさんのお子さんが食べるようならBFに頼って息抜きしても良いと思います♥️
赤ちゃんなんてまだ食べれなくったって生きてけるんだから大丈夫!ママのおっぱいが一番ですよ✨
うちの子は今も少食だけど、元気に育っているし、昨日はほうれん草を食べました!←奇跡!(笑)
あとSNSでこれみて勇気もらってました(笑)↓
#食べない子をお持ちの皆様うちの子のメニューを聞いて気を楽にしてください
-
asuka
コメントありがとうございます。
一口、二口ぐらいは食べてくれるので、もしやこのまま沢山食べるのでは…と期待しては裏切られ。それでさらにイライラしてしまいます。
アドバイス通り、そもそも用意する量を少なくしてみたら、すごーく気持ちが軽くなりました。食感も柔らかくして、野菜も小さくして、量は離乳食中期ぐらいに戻したら、いつもよりも食べました!準備するとき、こんな少なくて良いのだろうかと不安がありましたが、残されて破棄するよりよっぽどマシです。ありがとうございました。
あと、教えてもらったハッシュタグも見てみてびっくり。安心できました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )- 7月1日
asuka
コメントありがとうございます。
実は3回食を始めた頃から食べなくなり、今や何をしても食べなくなってしまいました。
卒乳は1歳を過ぎた頃かなぁとなんとなく思っていましたが、10ヶ月でも卒乳を考えた方が良さそうですね。
卒乳で大泣きされるとそれはそれでストレス溜まりそうで勇気がまだでないので、決心がついてから…と思いました。