※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

子育てが大変で、1歳過ぎたら楽になるのか不安。新生児の頃が一番楽だった。同じ経験の方いますか?



たまに、ママリで、産後まもない方から、まとまって寝られない、子育てが大変というコメントに、3ヶ月過ぎたら楽になりますよ!1歳過ぎたら楽になりますよ!という返答みるのですが、私は日に日に育児が大変です💦

1歳過ぎたら、そんなに楽になりますか??
うちの子、おかしいのかな(;_;)

私は新生児の頃が一番、子育て楽でした💦

同じような方居ますか?😢

コメント

づか

どんどん大変になりますよ(笑)
逆に小さい時の方が動かなくて楽だったなって思います。

  • まみ

    まみ


    ありがとうございます😊わたしも、同じように、赤ちゃんの頃の方が泣く声も小さく、動かないし楽だったなって思います💦

    • 6月30日
marire

どんどん大変になっていますが、なんで泣いてるのか分からなかったり、夜中の授乳などで寝る時間が削られたりする事がないのでそうゆう意味では楽にはなりました😌

ママリ

何がつらいかにもよりますよね💦

私は新生児期の頃からお出掛けも自由にできないし、夜中の授乳が頻繁だし、自分自身の産後の体調不良がダラダラ続いて辛かったです💧

今は楽になった分、早く働きたいとか歩き回ってゆっくり買い物できないとかそういうストレスです😅

まめ01280606

楽ですね〜

何が楽って、まとめて5時間は寝てくれる😴
未だに朝方は起きますけど、1歳過ぎまで続いた細切れ睡眠よりは全然いい…
寝不足だと全てのことにおいて辛かったです。

1歳すぎると動きが機敏になったりダメなもの触ったり、癇癪起こしたりが大変なんですかね?

私は家では触ってはいけないものは全部撤去し、大変な離乳食は朝はバナナとパンと牛乳とかで手抜きし、クタクタな時にはYouTubeに頼ったりもしてます。

どんな事が大変ですか?

deleted user

大変さは人によって感じ方違いますよね!眠れないことが辛い人、イヤイヤ期が辛い人、離乳食が辛い人、、。
わたしも、今思えば一歳までは楽々でした😂自我の芽生えと歩ける頃からは毎日が戦いのようです😅

はじめてのママリ🔰

多分ですが、新生児期特有の1〜2時間ごとの不規則な頻回授乳、1日10回以上のおむつ変え(ウンチが多くて手間)、夜まとまって寝ない子が多く徹夜が当たり前、笑ったりせず泣くか寝るだけで要求が分からない…こんな感じの理由から、3ヶ月〜というアドバイスがあるのでしょうね。
1歳以降の大変さも勿論たくさんあって新生児期や1歳までと比べて楽と言い切れないとは思います。でも、私もそうでしたが新米ママさんはとにかく眠れなくて辛い方が多いと思うので、少しずつまとめて寝てくれる3ヶ月〜が区切りとして「まずここまで頑張ってみてください」と示されるのではないでしょうか。

mom

どんどん大変になります~!
1歳の次男より7歳の長男のが
違った意味で手がかかりますよ😂

大変の意味がかわりますよね!
新生児の頃は寝れない
それから目が離せなくて‥
イヤイヤ期、反抗期、、

頑張りましょ~(๑•᎑<๑)

deleted user

うちは3ヶ月まですごく大変で、4ヶ月入ってネントレした頃から一気に楽になりました!夜もぐずらず寝るようになり夜中授乳で1回くらい起きても飲めばすぐ寝てくれるようになり、まとめて長く寝るようになったし、お昼寝も抱っこしてなくても勝手に寝落ちるようになったり(笑)授乳間隔が整って来たり…!
確かに成長するにつれて動き回るようになってきて目が離せないし悪さばかりするし自我が出てきて大変だけどそれでも寝れなかった泣き声ばかり聞いてひたすら抱っこだったあの頃に比べたら全然楽です😊
たすまにあさんはどんなことが大変ですが?

A☺︎

頻回授乳やオムツ交換の回数
夜中の授乳もない、泣いてる意味も大体分かる
という面では生まれたてより楽じゃないですか?☺︎

新生児期と幼児期って
しんどいジャンルが全然違うので
悩むところが変わってくると思います🙂
抱っこしないとぐずるとか
今ではないですよね?
逆にイヤイヤ期が出てきてくずるはありますが!
同じグズグズすると言っても
中身は全然違うかなと思います!

楽になってくる面と大変になってくる面が
どんどん変わってきますよね!

Chan🐰

私も本当に新生児の頃のが楽でした😦!!
今は動き回るしイタズラもするし大変です😭😭