![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多嚢胞性卵巣症候群で、体外受精を勧められたが、卵管通っていたため人工授精を勧められた。タイミング法か人工授精か迷っており、経験者の意見が欲しいです。
多嚢胞性卵巣症候群と診断され、初めての排卵誘発剤(レトロゾール)初めての子宮卵管造影をしました。
旦那の精子検査の結果(2回)でどちらも運動率がかなり低く、はじめに体外受精を勧められましたが、卵管造影で卵管が通っていたことから旦那が不妊の原因とした時に…とまずは人工授精を勧められました。
卵管造影(油性)後は3〜6ヶ月間妊娠しやすい期間ということもあり、多くても1年に12回という限られたチャンス、そして卵管造影後の3〜6回のチャンスしかないということから、まずタイミング法を試してみるかはじめから人工授精にするのがいいのか…どちらが正しいということはないと思いますがより良い方法をと思うとかなり迷っています。
色々調べたり知人の話を聞いてはいますが知識が多いわけではないので経験者の方など何でも良いので何かご意見をいただけたらなと思っています
- ぽんちゃん
コメント
![sara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sara
ご夫婦共に確率が低いなら、時間とお金を無駄にかけるより、体外をしちゃった方が早いと思いますけどね。
不妊治療は儲かるので病院側はタイミングや人工授精を勧めます。
でも出来にくい人はいくらやっても出来ませんから、一番確率の良い体外が早いと思います。
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
私なら旦那さんの精子が良くないと結果が出てしまってるのでタイミング飛ばして人工授精しますね。
人工授精の前に精子の洗浄、濃縮をすると思うので。(私の旦那はそれで少し運動率上がりました)
ただ、私も同じ多嚢胞持ちです。
多嚢胞のかたはたくさん卵胞が育って、質の良いものは月にあるかないかくらい…
人工授精を卵管造影後のゴールデン期間内で見切りをつけてステップアップを視野に入れるとよいかなと思います。
私は7回しましたが全て陰性。時間のムダでした。多嚢胞は卵がたくさん出来る分、採卵でたくさん採れるので貯卵もできます。もし御夫婦で妊娠をお急ぎなら体外受精の話し合いをされてもいいかなと思います。
-
ぽんちゃん
ありがとうございます!
やはりそうですよね。
タイミングより、まだより可能性のある人工授精がいいですよね。
今日卵管造影後の腹部レントゲンがあるので人工授精の話を詳しく聞いてみます!- 6月30日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
チャンスを無駄にしたくなくて、かつ、卵管造影後の妊娠やしやすい期間を狙っているのならタイミング法でなく人工授精ですね!
旦那さんの運動率悪いのにタイミングにしたら、せっかくの卵管造影後のゴールデンタイムが無駄になるかと。
タイミングは旦那さんに問題があるとお勧めできないと思います。
人工授精にすれば、ゴールデンタイムも意味があるし、精子の濃縮とかの作業で運動率も多少改善します。
私はタイミング1回したけど、フーナーテストの結果が悪く、ゴールデンタイムも無駄にしたくなかったので、そのあとすぐ人工授精に切り替えて一発成功でした!
-
ぽんちゃん
ありがとうございます!
やはり旦那の運動率の問題を考えると人工授精がいいですよね。
せっかくのゴールデンタイムを無駄にしたくないので今日病院へ行くので先生と詳しく話したいと思います^^
そうなんですね!おめでとうございます✨
私も妊娠できるよう前向きに考えたいと思います。- 6月30日
![トノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トノ
我が家も似ています。違うのは旦那さんの精子は良好で量も多く全ての数値が上回っているところでしょうか?
5年不妊(昨年に1度妊娠するが稽留流産)で先月、卵管造影をしその週末に初の人工授精を行いました。
元々ステップアップを望んでいた事、年齢的にもですが以前、卵管造影を行ってタイミング法では妊娠しなかったので今回はそれを飛ばしてもいいかと夫婦で話て決めました。
旦那さんの精子が良くないのでさしたら人工授精を行った方がいいかと思います。
-
ぽんちゃん
そうですよね!
今回人工授精にしようと動いてたのですが、排卵してしまったようなので間に合わず諦めました、、- 7月3日
ぽんちゃん
そうなんですよね。
回数やってダメだったって方が金銭的にも精神的にも身体的にも負担にはなるので体外受精ももちろん視野にいれています!
数日後に病院に行って今回のレトロゾールで卵が育ってるかなど見てもらうのでその時の結果次第ってところはあるのですが、もしも私がちゃんと排卵するようならって事で人工授精の話が出た感じです。