※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおママ
ココロ・悩み

育児でイライラする時の克服方法について相談です。寝かしつけや家事に悩んでいます。旦那のサポートもあるが、ネガティブになることも。うまくいかない時の対処法を教えてください。

育児でイライラしてしまう時、どうやって解消していますか??

生後2ヶ月半になりますが、昼間は抱っこでないと寝てくれず、夜はまだ寝てくれるのですが早くて9時でそれまでは泣くか抱っこか…の状態です(´・・`)
どうすれば布団で寝てくれるかいろいろ工夫はしても上手くいかず…💦大変なのも今だけ!と割り切ってます。
ろくに家事もできないけど仕方ない事!と思ってます(>_<)
最近は体も大きくなって鳴き声も大きくなってきました。
抱っこしても体制が気に入らないとのけぞって嫌がります。
トイレにもなかなか行けない、自分のご飯も後回し、寝たい時に寝てくれない(´;ω;`)…分かってます。
でも何週間に1度はイライラが抑えきれない時があって旦那に当たったり子どもに「もう!なんで?」と言ってしまったり…言った後に自己嫌悪でイライラしてしまう自分にイライラしてしまいます(T_T)
旦那は朝早く、夜も遅い時が多いのですが帰ってくると抱っこしてくれたりあやしてくれるのでありがたく思ってます。けど旦那が帰ってくると子どもの機嫌が良くなっているような気がして母親失格だな…とネガティブになってしまいます(´Д`))
前向きに頑張ろう!と思って買い物に行ったりしますが毎日は行けないし💦行くまでも準備を考えるとおっくうになってしまいます。
何やってもダメな時、うまくいかない時、ネガティブになってしまう時にどう克服されたか教えてください(>_<)

コメント

a

私は泣くと案外スッキリします!笑
我慢が多いので、一旦毒素を出す、みたいな気持ちです😂

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    確かに泣くこと大事ですね!!
    あたしも我慢して我慢して限界になって泣く!みたいな感じなので😭
    泣きたい時は思い切り泣きます!!笑

    • 6月30日
deleted user

分かります😭
すっごくイライラしちゃいますよね😅

私はイライラしてどうしようもなくなったら、子供をちょっと横で泣かしておいて、可愛い時に撮った、子供の写真を何枚も見てました😊
気づくとにやけ顔になってますよ!笑

イライラの元は子供だけど、癒してくれるのも子供

だいぶ効果あったのでおススメです!!✨

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    なるほどー!!笑ってる写真とか癒されますもんね😊それは思いつかなかったです!試してみます(。•ᴗ•。)♡

    • 6月30日
もんもん

案外、声に出すとふと我にかえれます🙄✨
「おっとーやばいよやばいよー今の私やばいよー」みたく独り言言ってます🤣

あと他の方もおっしゃってますが泣くとスッキリします😳たまには自分の気持ちを爆発させましょ🙄🌟

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    それ、いいですね!!
    もんもんさんの言い方が出川風で思わず笑ってしまいました😂笑
    独り言言いまくってたくさん泣きます!!

    • 6月30日
chel**

毎日お疲れ様です!!

子どもが産まれてもうすぐ7ヶ月。毎日自分にご褒美あげてまーす🍪😂💓(笑)
大袋のお菓子やアイスを買っておいてそれを食べたり、気持ち的にそれじゃ満たされない時はコンビニスイーツです🤤(笑)

子どもがあまりに泣く時は安全な場所に置いて(時には離れた場所にも)のんびり食べてます。「ママ今忙しいからごめんねー待っててねー」って。(笑)
謎のプチ優越感に浸ると、子どもに付き合うのもまた頑張れます♪

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    私も毎日のようにお菓子食べてます😂!!やっぱりご褒美ないとやってられないですよね😂
    コンビニスイーツはかなりのご褒美ですね♪♪笑
    少し子どもから離れて自分を落ち着かせるのもいいかもですね😊

    • 6月30日
まゆすけ

うちはそんな時、
旦那が差し出してきたものがおしゃぶりでした(^^;
ふざけてんのかとイライラしたけど、使ってみたら今までがウソのように落ち着いた息子…。
それからはイライラも減りました(^^)

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    私もおしゃぶり買って試したんですけど嫌がってしまいダメでした😭笑
    哺乳瓶の乳首はよくしゃぶってくれるのでそっちで試してみようかな😅
    旦那さんのアイディアも意外と助かるもんですね😂♡

    • 6月30日
きらきら☆

母親失格なんてことはないです!
だって常に子供のこと考えてますし😄
向き合ってるからイライラするんですよ👍
娘のときは私もイライラしましたし、全て諦めてましたね💦
今は二人目なんで子が泣き叫んで理由も分からないときも可愛いくって仕方無いです笑
可哀想かもしれませんが、泣き顔可愛いーって言い、笑いながらあやしてます😂
時に写真撮ったりしながら…笑
泣き顔って案外写真撮ってなかったりしますからねー。
家事出来なくても仕方ないと思ってると仰ってますが、やっぱりどこかに頑張ろう!って思ってしまう気持ちがあるから辛くなってしまうのではないですか?
ちょっとくらいなら泣いていても放置して、コーヒー飲んだり甘いもの食べたりしても大丈夫ですよー😄
イライラしたら自分を甘やかしちゃいましょう!

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    そうなんです😭✋家事ができないのにどこかでやらなきゃ!っていう気持ちもあって余計に苦しくなってる気がします😭
    確かに泣いてる顔の写真は撮ったことないかもです!!
    きらきらさんのようにおおらかな気持ちで自分を甘やかしながら頑張ろうと思います😊♡

    • 6月30日
Ka-na21

毎日お疲れ様です!
下の子が同じ月齢です❤️
私はイライラした時は思い切って、出前とか宅配ピザ頼んで美味しい時間を謳歌します笑
ゆっくりは食事できないかもしれないし、お金もかかるのでしょっちゅうという訳にはいかないとは思いますが
たまの贅沢でストレス発散してますよ(o^^o)
ストレス溜めすぎるのもよくないですよね💦こういった場所を有効活用して、ストレスは小出しにしていきましょう!お互い気張り過ぎずに育児がんばりましょうね(^O^)

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり美味しいもの食べて贅沢に発散するのが一番ですかね😆♡
    こうやって同じママさんに悩みを読んでもらえるだけでもすごくスッキリしますし良いですね😊♡
    お互いがんばりましょう!!

    • 6月30日
あお

いつも反省するのに、やっぱりイライラします😔
うじうじしててもしゃーないなと開き直ってミルク待ちの大泣きの時はしょうがないじゃーん泣かなかったらもう少し早くできるのにーとか、眠いのにねれず大泣きされた時は寝ないならママ先に寝るねーと明るい感じで私の言い分も聞かせちゃってます。よくはないとは思うんですけど菩薩のような心は生憎持ち合わせてませんので…🙄
自分の言い分も言えてスッキリするしちょっと早い親子喧嘩体験だと満足してます☺️
赤ちゃんは泣くことが仕事ですけど、母も忖度してちょうだいという思いを込めて❤️

あと父と遊んでいる方が、機嫌が良く見えますよね。2ヶ月の頃気がかりで仕方なかったです。
でも一番甘えられるのはママと知っているからたくさん泣くんだと教えてもらいました。
ちなみにその心配事は、今は全く皆無で寝かしつけは私以外がすると大泣きするようになりました🤷‍♀️
子どもも日々急速に成長しています❗️今しんどかったことが必ず今後の成長の過程を見たときにあの時頑張れてよかったと思う日がくると思います!と、私も信じて日々やってます!

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    イライラしてしまうんですけど、イライラしても子どもが泣き止むわけないから結局悪循環ですよね😭
    心の中でストレス溜め込むよりもう開き直って言い分言うくらい良いですよね😂!!
    なるほど!赤ちゃんなりに甘えられる人分かってるんですかね☺️
    そう思ったらすごく気持ちが楽になりました😊
    私もあの時頑張って良かったって思えるように一日一日頑張ろうと思います!!

    • 6月30日
のっち

お子様の状況もお母さんの状況もあたしのとこも全く同じです。昼間は抱っこじゃないと寝ないとか、抱っこの仕方や持ち方が気にくわないと仰け反る感じも全く同じです。わたしもよくイライラして旦那にあたっています。ストレス解消法は、友達の家に行って、色々話したり相談するか、逆に来てもらうとか、実家が近ければ少し預けて気分転換に買い物行くとか、とにかく美味しい物を食べるとか!あたしはそんな感じでストレス解消してますよ!

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます☺️
    同じようなママさんがいてホッとしました😭
    話を聞いてくれる人がいるだけでも気持ち落ち着きますよね!
    私の実家は少し離れているのでしょちゅうは行けないのですが、帰った時は預けて1人になる時間をもらおうと思います😁!!

    • 6月30日
えびほたて

私も同じ状況です!
今日は特に寝るのが遅くて、それまでよく泣きました💦その時、イライラしてしまいました(._.)寝顔を見ていつも「ごめんねー」と反省しています。今日、母親失格だなーと思いました。
家事、したいのにできないとしんどいですよね...。手抜きできるところはしたらいいのに、しないと気が済まなくなります💦
私も何週間に1度は爆発します。その時は泣いたり旦那に思いを吐き出したりしています。そうすると、また頑張ろう!と気持ちが少し楽になります。
お互いムリしすぎず、頑張りましょう!同じように頑張っている方がいると思うと頑張れそうです( ´∀`)

  • あおママ

    あおママ

    そうなんですよね😭私も寝顔見ながらごめんね、と謝ってばかりです💦
    私も仕方ないと思いつつもやらないとモヤモヤしてしまうんです😭
    同じようなママさんがいて自分だけじゃないんだとすごくホッとしました!!
    やっぱり泣いたり吐き出してく事が大事ですね😂♡
    お互い頑張りましょう☺️♡

    • 6月30日
ぐりーんひる

そういう時ありますよね😭
泣かれるって思ってた以上に参っちゃいますよね😰私も、まだ2ヶ月なのにこんなにも声でかいの〜💦ってびっくりします。
ベビーカーを購入されていればベビーカーに乗せてゆらゆらはどうでしょうか?玄関とかで。

あと辛くなったら深呼吸。
音楽を流したり。
あとテキトーにはちゃめちゃに歌います!笑

  • あおママ

    あおママ

    そうなんです😭ココ最近で急に泣き方も変わってボリュームも上がってきてびっくりしました💦
    ベビーカー玄関に置いてあるので揺らすのいいですね!!やってみます!!
    歌うのもいいですね😊赤ちゃんの泣き声に負けないくらい歌おうかな😂笑

    • 6月30日
チェリー

私は今のところイライラはしませんが全く同じ状況だったので一瞬、自分が投稿したのかと思ってしまいました😳

でも、プーさんのメリーを買ったら少しの時間ですけど起きていても一人で過ごしてくれるようになり腕もかなり楽になりました。グズっても抱っこしなくてもメリーを一緒に見ながら話すと泣き止んでくれるようになりました。

私の旦那も帰りは遅く赤ちゃんと二人の時間が長く気がめいってしまう時もありますが抱っこする人が変わるだけで泣き止んだり機嫌も変わることがよくあるので凹む気持ちもよくわかりますがネガティブにならないでください❤️

  • あおママ

    あおママ

    同じようなママさんいて安心しました😭
    まだおもちゃが全然ないので、そろそろメリー買おうかな?って考えてました😊少しでもそれでご機嫌になってくらたら助かりますね!!
    そうですね!赤ちゃんが機嫌いいならいっか!ぐらいな感じでいいですよね😂

    • 6月30日
  • チェリー

    チェリー

    メリーはあると違いますよ😄自分も楽になりますがメリーを通じて子供の成長を感じることがよくあります。
    プレイジム?ぶら下がってるだけのもの?より音楽+ぬいぐるみ+回転は五感の刺激にもなるかな?と思いました☺️一番最初は音楽にきょとんとしていてその後回転するぬいぐるみに興味をもち、なんか楽しそうにしてる~😆気づいたらあれ?最近、抱っこ減った?みたいな🙆
    お互いに大変な時もありますが自分もいたわりながらやっていきましょう🎵

    • 7月1日
  • あおママ

    あおママ

    そうなんですね~!
    楽しそうに反応してくれると嬉しいですね(o^^o)!
    早速メリージム見に行こうと思います♡とても参考になりました♡ありがとうございます♪♪

    • 7月1日
よー

私も短気なのでイライラしがちです😅
子供にはあたらないですが、実家なので実親にあたりそうになります💧
でも、イライラすると子供が感じ取って余計機嫌が...とよく聞くので、ひどい時は寝室のベビーベッドなどで泣かせたまま離れて、私はリビングでコーヒーやお菓子食べてリセットし、戻ったら「君が落ち着くまでずっと付き合ってあげるよ〜😂」という気持ちで声に出してもいいしゆらゆら抱っこし続けるか、雑誌かネット情報ですが「○○選手、なぜこんなに泣いているのでしょうか?!ママが嫌なのか、それともなんなのか?!」みたいに、面白おかしく実況風に話すと自分の気持ちも楽になりますよ☺️笑
あとは試していたらすみませんが、抱っこは立ってゆらゆらかゆっくりスクワット、もしくは座ってゆらゆらか首に気をつけながらゆっくり小刻みにトランポリンみたいに上下したり、子供の泣き声を真似して泣くと「なんでママが泣いてるの?」みたくふっと泣き止んでくれたりと、うちの子はいずれかで落ち着いてくれるので参考にしてみてください💡
余裕があるならメリーとか視覚や聴覚効果があるものもいいですけど、場所とるしお金かけて効果ないと悲しいので私はまだ買う勇気がありません(笑)
あとは、実家や兄弟が近場で協力してくれるなら一度行って負担軽くするのもいいかもです。
ずっと一人だと気が滅入っちゃいますよね😭

  • あおママ

    あおママ

    やっぱり、少し離れて気持ちをリセットするといいですかね☺️
    なるほど!実況風にして話すの面白そうですね😂!!気持ちが楽になりそうな気がします♪♪
    抱っこも座って抱っこすると嫌がるので立ちながらスクワットやる感じで揺らしてます😊
    泣き声真似してみるのもいいですね!!
    いろいろ試してみようと思います!!
    たくさんのアドバイスありがとうございます♡

    • 6月30日
Olive

毎日の事ですものね(><)お疲れ様です(><)❤️
私も初めの1ヶ月は毎日泣いてました…つい強く抱っこしてしまったときもあります…なんで泣くのか、なにがいけないのか…分からなくて、ただただ『…なんで泣くのー?』『私は何したらいいの…?』と夜な夜な子供達と大声で泣きました。旦那には『お前が泣いてもどうしようもないだろう!』と一言言われただけで、それも悲しくて泣きました。
双子達が2ヶ月になった今、主さんと同じで、日中は抱っこしないと寝ず、片方寝ては布団に寝せて、よし!お茶飲もう!と思うともう片方が起きて抱っこ…と毎日抱っこばっかりです💦
最近、赤ちゃんは泣くものだ!と割り切ることにしました(^^)
洗濯物を干さなきゃ行けない時や、ご飯の準備の時間など、どうしてもやらなきゃいけない事がある時は泣かせてます(^^)私達がご飯を食べる時も、どうしようもないので泣かせてます!最近は体力もついてきたのか、30分40分は平気でないてます💦笑
泣かせる事には、賛否両論あるとおもいますが、私はそれでイライラする事が少なくなりました。まずはママさんが精神的にキツくならないように、子供から少し離れて一息つくことが大事ですよ(^^)❤️
大丈夫です!子供はたくさん泣いて、疲れて寝て、起きたらたくさん飲んでだんだんと学んでいくんだと、私はおもっています(^^)❤️
みなきちさんも、自分に合った息抜き方法がみつかるといいですね!
うちも今2ヶ月なので、お互いいい感じに手を抜いて、頑張りすぎない程度に頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و!!

  • あおママ

    あおママ

    そうなんですよね😭ただただ、泣いてる理由が分からずどうしようもなくてつらい日が多くて泣いてばかりです😭
    Oliveさんは双子さんなんですね!!
    2人同時の子育てはとても大変ですよね💦尊敬します😭❣️
    はじめは赤ちゃんが泣く度にすぐに抱っこしてましたが、多少なら泣かせておいてもいっか!って思うようになりました😁
    同じ考えのママさんいて安心しました😊ここで悩みを読んでもらっただけでもすごく気持ちが楽になりました!!
    同じ月齢でなお嬉しいです😊
    お互い子育て頑張りましょうね!!

    • 7月1日
りい

めちゃくちゃお気持ち分かります!!
わたしのことかと思いました!笑
わたしもたまに爆発して大泣きしてます。そしたら意外と冷静になって子どものこともっと可愛がれてます。
でも、お母さんも人間ですもんね!
思うようにいかなくて苦しい気持ち、よく分かりますよ!
何もアドバイスにはなりませんが、境遇が同じでしたので、ついコメントしちゃいました!
今だけ、と思って、たまには爆発しながら乗り越えていきましょうね💕

  • あおママ

    あおママ

    コメントありがとうございます😊
    同じようなママさんいてすごくホッとします😭✋
    泣きたい時には思い切り泣いてスッキリすること大事ですよね!
    赤ちゃんも泣くのが仕事!だと思って割り切って頑張ろうっ!って思います💪
    お互い子育て頑張りましょうね😊❣️

    • 7月1日