※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shu--mama*☺︎
妊娠・出産

出産に対する痛みの意味について考える女性医師のブログを読んで、無痛分娩について疑問を感じています。

これから出産を控えるものです。
今日出産された女性医師さんのブログをみたのですが、出産の痛みは意味がないとありました。
痛みに恐怖はありますが、それを乗り越えて出産するから子供を愛せると思っていたので、
なんかちょっと残念な気持ちになりました。。
今や無痛分娩もあるので、
こんな風に思うのは変でしょうか?(;^_^A

コメント

shampya

私は自然分娩で産みましたが、
外国は無痛分娩が主流らしいですね★

  • shu--mama*☺︎

    shu--mama*☺︎

    そのようですね!
    知ったときはびっくりしましたヽ(;▽;)ノ

    • 11月20日
deleted user

出産の痛みは意味がないっていうのは断言していいのか少し疑問ですが、痛みを乗り越えてこそ子どもを愛せるっていうのも違うと思います😓

大宮杏子

あの痛みを乗り越えてから、多少の事では怯えません。まあ、たくましくなりました。出産後、骨折した際にはラマーズ呼吸法使っちゃいました♪
今では思い出になり、
主婦仲間での「あるある談義」でたまに盛り上がってます。
無駄とは思えないかな。

ほーちゃん

わたしは痛みがあってもなくても自分の子供だったら愛せると思っていますー

Chimi

変ではないですし、意味が無いと言われてしまうと『あんなに痛かったのに!』と確かにちょっと残念になっちゃいますけど(^_^;)痛くなくても我が子は可愛いですからね〜。旦那なんか産んでもないのに私よりも子供にゾッコンですし。
2人目産むなら絶対無痛が良いなと思ってます笑

りょたまま

無痛分娩予定から緊急帝王切開で出産しましたが、痛みを乗り越えたから愛せる、はあまり賛同できませんー^_^;

私は痛みを軽減できる方法があるなら使おうと思って無痛分娩を選択しました。ママがリラックスした方が赤ちゃんが楽だということもありましたが。
帝王切開もしっかり麻酔や痛み止め使ったので、術後もすごくきついわけじゃなかったですけど、息子を愛してますよ(*^^*)10ヶ月もお腹で育てたんだから^_^

かずりゅう

普通分娩でも無痛分娩でも
子供を愛せる愛せないはその人次第ですよね^ ^

でも、痛いのは陣痛、産後で分娩は鼻からスイカ、ほど痛くなく
無痛分娩は陣痛の痛みは耐えなければいけない、産後も同じように痛い…
とゆうことは無痛分娩にする必要ってあるのかな?って私は思いますw

ちはる5722

んー、出来れば痛くない方がいいです😅無痛してみたかったですが高いので諦めました。無痛が普及して手軽に出来るならば私は絶対無痛を選びます。子供に対する愛情は毎日の積み重ねで出来るものだと思います。産んだからってすぐに愛情が沸くものでもなかったかな、私の場合は。可愛くて仕方ないのはずーっとですけどね😆

chisa

今は無痛分娩する人も増えてきてますし、必ずしも痛みを伴う自然分娩をした人の方が子供を愛せるという考え方も違うのかなと思います。
10ヶ月もの間お腹の中で大切に育ててきた母親皆がどんな分娩スタイルであっても子供を愛している事は変わらないと思いますよ(>_<)

may

医師で二児のママでもある友人も同じ事を言っていて、無駄に消耗するし無痛分娩できる病院ならした方がいいよ!と力説されました。

私も、痛みを乗り越えるから愛情がわくのではなくて、10ヶ月の間大切にお腹の中で育てるから、そして夫と自分の血を分けた我が子だから無条件に愛情が沸くのだと思ってます。
欧米では無痛分娩が主流ですし、痛みを乗り越えたかどうかが全てではないと思います。

shu--mama*☺︎

皆さんコメントありがとうございます!
とても参考になったし、勉強させられました(^ν^)
痛み=愛情、母性本能が絶対では、ない。というコメントが多くて
自分の考えが少し古いのかな。と思いもしました。
痛みとか関係なく
出産しても育児を放棄する母親もいるし、
血の繋がりがないお子さんに愛情注げる母親の方もいますもんね。

正直言うと、自分自信少し無痛分娩を否定していましたが、
どんな形であれ、お腹にいるときから母性本能は出てくるし、産まれてからも愛情を注げるんだなと。
改めて感じました。

実際、まだ出産の経験がないので、
こんなに辛いのかっ!っていう経験がないし、痛みには弱いので、
場合によっては2人目無痛分娩を希望するかもしれません笑