
耳管開放症で悩んでいます。妊娠中の症状がひどく、治療が難しいです。同じ経験の方と情報交換したいです。
耳管開放症の方いますか❓
一年前から、症状がありましたが妊娠してから毎日症状が出て気持ち悪いし話すのが苦痛になります。
妊娠中に症状が悪化した方、出産後に治った方、現在治療中の方など悩みを共感したいです。
見た目では分からないし、メジャーな病気じゃない為、理解を得るのが難しいです。
ちなみに私は耳鼻咽喉科に行きましたが、妊娠中の為本格的な治療は出来ず生理食塩水を鼻に入れて休むという一時的に楽にする方法でなんとか過ごしています。疲れたり、歩くと症状がでます。
- ai
コメント

ちぃちゃん
私も数年前から耳管開放症です💦
たまーに症状が出るくらいでしたが妊娠してから酷いです😭
ほんと気持ち悪いですよね(´;ω;`)
外出時にひどく、声も呼吸もモロに聞こえてすごく嫌です😢
産婦人科の先生にもそうだんしましたが、様子見て〜と言われただけでした😵
悪阻もありますが、耳管開放症が気持ち悪くて仕事も休んでます😣

ちぃちゃん
私も偏頭痛持ちです💦
どんだけ持病あるねん私(笑)
針治療までされたんですね😣
カロナール貰いましたがあんまり飲みたくなくて😅
ほんとそれです!困ってる時に優しくしてもらえると恩返ししたいです❤️
お話聞いてもらって共感してもらえただけでとても嬉しかったし楽しかったです😊✨
ありがとうございます💕
またここから連絡してしまうかもしれませんがその時はよろしくお願いします😋
-
ai
私も、耳のこと共感していただきありがとうございました☺️🎵
偏頭痛だと、やっぱり気圧で痛くなりますよね😭
妊娠中は凄まじく悪化しますよね❗
つわりって何ヵ月にわたり四六時中辛いんで、せめて心のうちを吐き出してください🍀
またご連絡してくださいね😊- 6月29日

はじめてのママリ🔰
妊娠中そうでした😔
中期になり、突然耳が詰まりだし、自声強調で仕事も辛かったです😭
産後には治ると思っていたんですが、治らず、耳鼻科受診したら、今度は耳管狭窄症になってました😭
だいぶ良くはなりましたが、鼻の治療薬飲みながら過ごしてます。
これ、本当に周囲に分かってもらえなくてツライですよね😭
-
ai
出産後、治るわけじゃないんですね。耳管狭窄症はどんな症状ですか?
仕事中の耳管開放症、考えただけでストレスです。大変でしたね💦
ぼわぼわ水中の中にいるみたいで、体力余計になくなるかんじですよね。
そのうち気持ち悪くなりますよね。
薬効いてますか❓- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
産後治るかは、人によるのかもしれませんね😥
私も辛すぎてネット漁りましたが、産後は治ったという方の声も、たくさんありましたし!
確か病院では、開放症と違い、狭窄症はアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎など、鼻の通りが悪いとなるみたいです。
私が診ていただいている先生曰く、開放症と狭窄症の症状は、とても良く似ているそうです。
ただ、治療法は違うらしいです。
私も、いつからが開放症で、いつからが狭窄症なのか、未だに分かりません😅
症状は、花粉の時期が終わり、少し落ち着きましたが、まだ薬は飲み続けてます💦- 6月29日
-
ai
ご説明ありがとうございます。
症状似てるんですね。どっちにしろ辛いですね。
耳が弱いと、山とかプールとか行きたくなくなりますよね。ドライブしてても、坂道でも症状でて気持ち悪くなったりしますね。
私も辛くて色んな人のブログ読んでました。身近な友達にはいないので、話しても分からないだろうなと思ってあまり話してませんが、友達と一緒にいるときに症状でて首をグーって押したりして和らげています。
鼻と耳つながってますよね。耳の調子悪いと鼻もつまっているような気がします。こふくさんの症状改善するといいですね❗- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
地下鉄とかエレベーターとかも、かなり警戒します💦
本当に出かけるのに、いちいち心配が増えてストレスですよねー😩
あと、医者なのに真剣に取り合ってくれない人がいるのもツライです😥
開放症だと、お辞儀する感じで深く下向くと一瞬良くなるって言いますが、お腹大きくなるとツライですもんね💦
タンタラさんも、ツライ時は無理しすぎないでくださいね💦- 6月29日
-
ai
ありがとうございます。
お辞儀して楽になってもまたすぐに変になりますよね。
旦那は理解してくれますが、実家の父はあんまり症状のこと真剣に聞いてくれないです。理解しにくい病気ではありますが身近な人には分かってほしいですよね。耳が聞こえないわけじゃないですが、ぼわぼわして膜が張られてる感じになって肩こりや首こりもしますよね。大きく口あけても症状が起きちゃうんで、あくびも怖いですよね。
共感してくださってありがとうございます☺️こんなにすぐたくさんのコメントがきたのもびっくりしました。皆さん大変ですね💦こふくさんもお大事にしてください(>_<)💫- 6月29日

⭐
5年前くらいから、耳管開放症です。
最近落ち着いていたのに、妊娠して酷くなりました。
わかります、自分の鼻息とか声とかばっかり大きく聞こえるし、他人の声は聞こえにくいし、イライラしますよね😂
私は水分が足りなくなると症状が出やすいみたいで、こまめに水や麦茶飲むようにしていますよ!
-
ai
空腹時も、症状でませんか?
かさんは、もしかして痩せてるタイプですか?
痩せてる人、妊婦に多いみたいですよね。
私は一年前、過度のストレスがあったのともともと痩せてるのに4キロ減ってこの病気になりました。妊娠してから太りましたが、症状は悪化しています。
5年も耳管開放症なんてほんと辛いですね😢- 6月29日

ちぃちゃん
季節とか気候気圧にも左右されますよね💦
今日は蒸し暑すぎてただでさえ暑がりなので気持ち悪さ増してしまって、スーパーに買い物行っただけでダウンしてクーラー付けました😱
こんなんで仕事復帰できません😅
ほんと人にわかってもらうのは難しいですね💦
呼吸音だけでもめっちゃ響くのにこんなんで歌うなんて絶対無理です😵😵😵
-
ai
分かりますー!
気圧低かったり、雨の日は最悪ですよね。気圧の変化に敏感になりますよね。
カラオケも大好きでしたが、耳管開放症が悪化して耳が敏感になるのと疲れやすくなったので行きません。
まずはつわりが落ち着くといいですね。主人が仕事から帰ってくるまで、寂しくて辛かったこと思い出しました。友達に頼ることも出来ず、話し相手もいなくて孤独な期間でした。
頑張れなんて絶対言えませんが、つわりが落ち着くこと願っています🍀- 6月29日
-
ちぃちゃん
気圧に左右されるの辛いですよね😢
私もカラオケ好きでしたが長らく行ってません😅
しかも去年良性発作性頭位めまい症にもなって、余計に辛いです😵💦
悪阻早く治って欲しいです😢
私も今旦那が仕事から帰ってくるのを飼い犬のように待ちわびてます🤣笑
話し相手が欲しいんですよね💦
ママリがあってほんとによかった(´;ω;`)- 6月29日
-
ai
めまいが起きるんですか?
日常生活に支障でますね!
分かります分かります!
私もつわり中、尽くしてくれた子はなぜか普段あんまり遊ばないまだ子供がいない子で、親友じゃないし、出産経験ないのにこんなに優しくしてくれるなんてって感動してました✨
差し入れもってきてくれたりしました😭
逆に頑張って!すぐ終わるよ!とか、言われたり、つわり中、疎遠にされちゃって連絡もなく寂しくて泣いたりしたこともありました。
寂しいときや苦しいときに寄り添える人に私はなりたいです🎵
ちぃちゃんさんは、身近な友人ではないですが、こうやって知り合えたのも縁だと思います。😊
苦しいときですけど、ちょっとでも気持ちを吐き出して楽になってください❤️- 6月29日
-
ちぃちゃん
めまい症は完治しないみたいで、でもずっと症状があるわけではないんですけど、疲れたり体調が悪いと出やすくなります😱
私も友達が奈良からわざわざ来て家事とか手伝ってくれます😭💕
差し入れ感動ですよね✨買い物もまともに行けないからほんと助かる。。。
頑張ってって言われなくても頑張っとるわー!!って感じですよね🙄
タンタラスさん優しい😭💕
ありがとうございます(´;ω;`)
お話出来て良かったです🎶
ありがとうございます❤️- 6月29日
-
ai
つわりのときに、もともとの持病が悪化しますよね❗
そういえば、頭痛持ちでよく頭痛薬飲んでましたが、妊婦したら頭痛が激痛でハンマーで殴られたような頭痛がしました。病院で妊婦中なので、すぐ効く薬はもらえず漢方薬もらいましたが、度重なる頭痛で鍼治療したり、外出もできないときは、もがき苦しんでいました。なのでちぃちゃんさんのことも他人事とは思えません。
旦那さんやお友達、優しくて良かったですね。こうゆうときに優しい人は絶対に後で恩返ししたくなりますよね✨
私は、聞くことしかできませんが、人に話すことで少し気分が変わったりすることもあるし、つわりの辛さや孤独さは経験したので、、、(>_<)
良かったらまた連絡ください☺️- 6月29日
-
ちぃちゃん
すみませんまた下に返信してしまいました💦
- 6月29日

まあ
わたしも1年ほど前に風邪を引いてからそれ以来症状があり、妊娠して酷くなりました。
わたしはちょうど昨日、そのような病名がある事を知り色々調べていたところです😊
わたしはお腹が空いたらなると思っていたのですが笑
脱水でもなるみたいです!
お辞儀みたいに上半身を前屈させたら、一時的ですが治りますよー!
-
ai
私も空腹時に症状でます!
耳鼻咽喉科でも、水分補給をすすめられました。こまめに飲んでますが、なかなか変わりません。
お辞儀の体勢もちょっとよくなりますよね!
横になっていると全然大丈夫ですが、1日中横になることもできませんね😅
いま妊娠19週なんですね。一緒です🎵耳管開放症大変ですが、なんとか乗り越えましょうね😭- 6月29日

katsuko
5年ほど前に耳管開放症になり、漢方薬などでも改善しなかったので鼓膜にチューブを挿入してもらったところ症状が改善されました。チューブは1年後くらいに自然に外れました。その後妊娠し4か月目くらいで再発、仕事に支障がでるくらい症状が悪化しました(自分の息、発する声が終日体内に響いて人の声が聞き取れない)。再度鼓膜切開してチューブ挿入してもらいましたが、残念ながら全く効果なく、ひどく落胆したのを覚えています。出産後2ヶ月目までは煩わしい症状がずっと続いていたのですが、その後3ヶ月経って知らぬうちに治まりました。産後の体質変化が影響しているのかもしれませんが、よくわかりません。
-
ai
外出してるときや、人と話してるときにポッとはずれますよね。一度外れると横になって休むまで治りませんよね。生活に支障がでるので、仕事はかなり辛そうです。
チューブは手術ですよね。費用や痛みはどうでしたか。出産終えてから、本格的に治療したいです。- 7月7日
-
katsuko
そうですね、症状が重い時は横にならないと戻りませんよね。。頭を下にする、鼻から食塩水、耳の後ろのツボを押す、一瞬よくなるだけでした。。
チューブ挿入は自費で1万円くらいです(片耳)。座った姿勢で耳の穴奥に麻酔し、少し切開してチューブ挿入、あっという間に終わります。施術中は頭を動かしたらいけないので緊張して脂汗をかきますが(^^; たいした痛みではないです。1週間程は耳に熱をもち、じんじん痛んで不快感がありますが、すぐ落ち着きます。
私は妊娠中、人との会話を諦めなければならないほどの悪化っぷりだったので、数年前に施術してくれた耳鼻科に行き「今すぐチューブ挿入してほしい」と切羽詰まった感じで伝えたところ、その場で対応してくれました。
しかし前述の通り必ず効果があるとは言えないのと、チューブがすぐ取れてしまう人もいるようなのでご留意を。産後は体質変わったりするので、何もせずとも治る可能性もありますよね。切羽詰まった状況でないのであれば、産後落ち着いたタイミング(しばらくは自分のケアできないほど育児で忙しくなると思いますが。。)で、その時の症状によって検討有無を判断されるのがよいと思います。
長々と失礼しました、いつかよくなるといいですね☆- 7月7日
-
ai
いえいえ、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
このところ、外出するだけでポコポコなり目眩やコリもひどくなりイライラが止まりません。疲れがすぐ溜まりますよね。
今日は、妊娠中で治療できないと言われましたが、再度耳鼻科にいこうと思っています。
私もチューブ入れたいです。
ネットをみてると、チューブをいれられる病院は限られるみたいなんで、有名な病院や大学病院ですか?
私の住んでるところも検索すると一件シリコンをいれる手術が出てきました。
私が通ってる病院は分からないですが、耳管開放症を早く診断していただいた先生なのでとりあえずそこに再度行こうと思っています。
私は仕事をしてないので疲れたら休む、横になるができますが、買い物や散歩する、他人と話すだけでストレスからか開放して気持ち悪くてしょうがないです。吐くまではいきませんが、吐き気が出ますね。
友人に同じ病気がいなくて、なかなか共感できないのでコメント嬉しいです。ありがとうございます。- 7月9日
-
katsuko
私が通ったところは小規模のクリニックで紹介状も不要のところですが、ホームページをみたところ耳手術(日帰り) 鼓膜チューブ挿入術 etc と書いてありました。病院によって方針あるでしょうから、妊娠中はNGということであれば対応してもらえないかもしれませんね。。
私も症状詳しく説明してもあまりピンときてもらえないというか分かってもらえないので、単純に「難聴で聞き取れない事が多いから何度も聞き返すかも」といちいち断ってから会話をスタートしてました。面倒ですけど(^^; 声かけに反応できないのを無視してると思われたり誤解されるのをとにかく避けたかったです。外見からわからないので、ほんとストレスたまりますよね(>_<)- 7月10日
-
ai
行きつけの病院で、紹介状を書いていただき、総合病院でカテーテルの治療をしました。液体を鼻から入れました。しばらく(一週間くらい)は、症状が落ち着くようです。完治する人もいるらしいです。
先生に結構無理言ってお願いしましたが、やはり妊娠中なので今まで通り生理食塩水でしばらく我慢できないかと言われました。
治療後すぐは目眩や痛みがありましたが落ち着きました。
しかし、数時間後にまた耳管が開放しポコっとなりました。生理食塩水を注入すると症状がしばらく落ち着きます。少し良くなったので治療して良かったです。また来週もカテーテル治療をしながら生理食塩水も併用しつつ妊娠生活を乗り切る感じになりそうです。 出産後は完治しているといいのですが。この病気は体力奪われますよね。人と喋るのも嫌になるし(>_<)- 7月12日
-
katsuko
お疲れさまです。妊娠中は切開はリスクありと判断されたのですね、カテーテル治療でストレスも軽減されますように。。産後の回復を期待しつつ、まずは出産まで頑張って乗りきってください!
- 7月13日
ai
15週だとまだつわりで辛いですよね?
私は18週までつわりで、今週からつわりはなくなりました❗
つわり中は入院まではいきませんでしたが、四六時中辛く点滴も受けました。毎晩泣いていました。
大丈夫ですか❓
しかし、耳管開放症は継続中というか、更にひどくなっています😢
やっぱり妊娠中は様子見るしかないんですね💦
ちぃちゃん
18週まで!?😵
先が長い。。。笑
点滴ですか😭大変でしたね💦
私も何回か注射はしてもらいましたがケトン体が出なくて点滴はしてもらえませんでした😱
今飲める薬もないし赤ちゃんに何かあっても困るでしょ?って言われたらもう耐えるしかないですよね😅
でもなぜ歩いた時とか外出時にひどくなるんでしょうか…
ai
つわりのピークは14週でして、14週で終わった❗って思ってたら梅雨に入ったらぶり返しました☔
人によってらしいのでちぃちゃんさんもいつ落ち着くかはなんとも言えないですよね。
ちぃちゃんさんも歩いたり外出時に症状でますか。。
外出してもすぐ帰りたくなりますよね。この辛さはなってみないと分からないですよね😭
中島美嘉さんやセリーヌ・ディオンさんもこんなに辛い病気だったんだと自分が病気になってから思いました(>_<)
ちぃちゃん
すみません下に返信してしまいました💦笑