
コメント

まこ
4月の一斉入園で9ヶ月で入りましたが、慣らし保育ありましたよ😥?
1歳、2歳クラスときましたが、毎年4月の新入園児は慣らし保育してます。
その日数は保護者次第でもありますが、初日からまるまる一日の子は3年目ですが見た事ないです💦
保育園にもよるとは思いますが、見学に行ったら聞いてみると良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
認可園ですよね?慣らしないとかちょっと考えられないです。勘違いや聞き間違いではないですか💦
慣らしないと無理です、下手したら飲まず食わずで夕方まで泣き続けますよ…😥
もちろん最初から泣かずに馴染む子もいるでしょうが…
4月入園なら慣らし期間を考慮して4月下旬や5月から復職されるお母さんが多いと思います。
-
まるころ
認可園です。4/1復帰だっとならし保育無しと言われました。3月は期が違うからならし保育が出来ないのでしょうか??よく分からないです。
いきなり預けるとすごく子供に負担がかかりそうですね💧
具体的にありがとうございます!- 6月29日

ミッチー
同僚のところは、慣らしなかったみたいですよー。
もう7年くらい前の話ですが😅
最近は、慣らしアリが普通なのかなと思います。
なので、仕事復帰の時期も、慣らし期間を考慮して中旬以降に調整してる方が多いです。
慣らしがなくて心配なら、育休を延長して仕事復帰を2週ほど遅らせるとか、有給使う、早くにお迎え行ける祖父母に頼る…とかになるかなと思いますよー。
あとは、使えるかわかりませんが、3月から一時保育を使ってみるとかでしょうか。
-
まるころ
ならし保育ないところもあるんですね。仕事復帰時期を中旬にずらせたら良さそうですね。
3月に一時保育っていうのは考えてになかったので参考になります!- 6月29日

退会ユーザー
私は仕事が4/1復帰なので、慣らし保育はなしにしてもらいました。4歳の娘が1歳児で入園のときです。仕事が4/1復帰しか無理で…。4月中旬とかに調節することも難しい仕事です。
他の園児さんは慣らし保育をしていました。
保育園の生活に慣らすために、他の園で一時保育を利用していました。子どもにも保育園に通うからねーと、毎日のように言っていました。
はじめの1.2日に有給を取り、少しだけ早く迎えに行きました。15時頃です。そのあとは7:30〜18:00の時間帯で預けていました。
-
まるころ
同じような方にコメントを頂けて嬉しいです!3月に他の園で一時保育されていたのですね!母親はその間はまだ仕事復帰されずに家にいるかんじですよね?何日くらい預けられてましたか?
質問ばかりですみません💧- 6月29日
-
退会ユーザー
一時保育は月3しか預けられなかったので、数ヶ月前から数回か預けました。何回預けたかは忘れてしまいました^^;ごめんなさい。
うちの娘は私と別れる時や迎えに行ったときは泣きましたが、すぐ泣き止み、おやつや給食をモリモリ食べたそうです…。
私はその間は家にいたり、1人でご飯を食べに行ったりしていました。
4/1から通った保育園も、おやつや給食をモリモリ食べていたそうです…^^;
保育園側は慣らし保育をしてほしいと思いますが、仕事の内容を保育園は分かってくれているので、慣らし保育はなしでも大丈夫と、言われました。- 6月29日
-
まるころ
返信遅くてすみません。
給食をモリモリ食べていて元気そうでよかったですね!
具体的にありがとうございます😊- 7月20日

ぽんた
知り合いは慣らし保育なしで4月から復帰していましたよ!保育園には慣らし保育期間があったようですが、強制ではなかったみたいです!会社に慣らし保育で休む制度がなく、職場も人が足りていないようで泣く泣く預けたそうです!
-
まるころ
職場に融通がきけばよいですね。
コメントありがとうございます😊- 7月20日
まるころ
ならし保育あるんですね(๑′ᴗ‵๑)
やっぱり初日から丸1日ってないですよね💧
市役所に聞いたらそう言われたのですが、保育園にも聞いてみようと思います。
市によるのかもですが、仕事復帰する前からならし保育ってできるものなのでしょうか?質問ばかりですみません。
まこ
4月入園なら入園式以降にしか保育は出来ないので、それ以前に慣らし保育はないと思います😅
大体4月1週目に慣らし保育して、15日や月末から復職されてる方が多かったです。
1日から復職の方は慣らし保育はおじいちゃんおばあちゃんがお迎えに来られたり、最初だけ早退されて2~3日で慣らし保育終わられてる方もいましたよ😊
まるころ
そうなんですね。4/1からならし保育して15日頃復帰できたら良いなぁと思います。実家が遠いので、仕事を調節したいですが、、、
具体的にありがとうございます!