
支援センターで顔を合わせる子供が突き飛ばす。親が謝らず、モヤモヤ。他の親は謝る?
なんかモヤモヤするので聞いてもらったら嬉しいです。
最近支援センターに行くようになって何回か顔を合わせている子がいます。
その子はうちの子より年は下ですが体格は大きく、言葉も凄く出てます。大人が言ってる事もわかってます。ただ、嫌なことがあると突き飛ばしてきます。
子供のする事だから全く気にならないし子供同士で学べばいいと思ってるのでその子に対しては何にも思わないんですが親が全く謝りません。私は子供が突き飛ばしたらやってはいけない事だし、ごめんなさいを教えてるし、子供が出来ないなら親がお手本を見せる形で謝ってますがそこの親は自分の子供には押したらダメだよ。だけ言って突き飛ばされたうちの子に対しては痛かったねとかゴメンねを言わないのでなんかうーんとなってしまいます。
育児方針は人それぞれだから我が家と違って当然ですがいまいちモヤモヤしてます。
皆さんは支援センターとか児童館とか公共の場で遊ばせるとき自分の子がよその子を突き飛ばしたりしてたら謝りますか?それともダメだよー。くらいで終わりますか?
- モコモコプーさん(7歳, 9歳)
コメント

choco
ごめんねーって言って
自分の子を叱ります!

てこら
私は相手の子どもに謝りますし、自分の子どもにも言ってきかせますが
色んな子育てがあるんだと思うので相手がよっぽどなことしない限り気にしないことにしてます。
-
モコモコプーさん
返信ありがとうございます。
気にしないようにはしてますが会えば毎回なのでちょっとその母親が苦手です😭- 6月28日

soramama
謝りますね。子供連れて言ってごめんねって謝らせます。
-
モコモコプーさん
返信ありがとうございます。
同じ考え方で嬉しいです。- 6月28日

38cat
私も相手の子にあやまりますが、子供にも一応謝らせます。そして、何故謝らないといけないか?を教えます。
ダメだよー!というのは、他人に迷惑をらかける事がない事や、それをした事により、自分が怪我する可能性がるときのみ、ダメだよー!という言葉を使います。
確かに育児方針は色々です。
しかし、他人に迷惑をかける、怪我をさせるなどに、育児方針は関係あるのでしょうか?人間の根本的に必要なマナーでは??
-
モコモコプーさん
返信ありがとうございます。
怪我させるくらい思いっきり突き飛ばすなら直接言いますがそこまでじゃないので困ってます💦
親に謝ってくださいって言うのも違う気がするし…。
あまりにもひどくなるようなら言ってみます。- 6月28日
-
38cat
グレーゾーンってところでしょうか?
例えば、支援センターのセンター員の方がいらっしゃいますよね?その方に一度相談してみてはいかがでしょう?
前例あるかもしれませんし、対処法も教えてくれるかもしれません。
何度も会うなら、いきなり親に言って行きづらくなるより、どうしたらいいか?聞いた方が…。
それでも解決しない場合、相手の親に"よくぶつかってくるんですが、うちの子に興味があるんですかね?"みたいに話しかけてみては??
キツく言って拗らせるよりはいいかな?と思います。- 6月28日
-
モコモコプーさん
そーなんです。めちゃくちゃグレーゾーンです。
支援センターの方はよく目が行き届いているので突き飛ばそうとする前に阻止してくれます。万が一突き飛ばしてもごめんなさいを一緒にしてくれます。- 6月28日
モコモコプーさん
返信ありがとうございます。
同じような考え方で嬉しいです。