※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チィカマ
子育て・グッズ

初めての子供がNICUで、初めての抱っこやオムツ替えにイライラ。看護師に助けを求め不安と怖さを感じる。母乳の問題も気になる。

出産してから子供はずっとNICUで初めての子供。つい最近やっと抱っこできて、昨日オムツを初めて変えました、初めてだから上手くいかないのはわかってるけど、思うようにできなくて看護師さんみたいにできなくてすごくイライラしました。心で「あーもう!!」って「上手くできません」と言って看護師さんに直してもらいました…それをしてから本当に私が育てれるのか不安と怖さで涙が出ます、母になるしかないのは分かってますがこの先が長すぎるとつくづく思います。ずっと哺乳瓶でのんでるし母乳はでるのに哺乳瓶慣れしてるんじゃないかとかそんなことばっかり。

コメント

ぴー

今はうまく出来るかどうかより、初めて触れてお世話できることを喜びましょう!
長女は1ヶ月保育器で、それからさらにGCUで1ヶ月…とりあえずなんでも初体験なのは当たり前だったのでとりあえず楽しみましたよ(*^^*)
看護師さんだって自分の子どもが初めて出来たら同じように苦戦すると思います!オムツ替えはともかく!(笑)

  • チィカマ

    チィカマ

    楽しむという思考を作り上げたいと毎日思うばかりです😢

    • 6月28日
まるる

わたしの娘も産まれてから1ヶ月NICUでお世話になっていました。私だけ先に退院して家で毎日搾乳をし毎日のように病院へ届ける毎日でした。病院へ行くとおっぱいの飲ませ方やオムツの仕方など教えて頂きましたが私も初めての事ばかりで不安だらけでした。娘はおっぱいを吸ってくれない、ミルクを飲んでる途中で寝てしまう、うまく飲めないから退院の日が延びて本当辛かったです。オムツなんて「これでいいんですか😢?」と看護婦さんに確認してもらってばかりで…
いざ娘が退院して家に帰ってくるとミルクを飲ませてオムツを換えての繰り返しで慣れない私は辛かったです。
でも毎日のように育児をしていると少しずつ慣れてきます!
チィさんと同じ経験をしてきたので辛い気持ちすごいわかります。
でもまずは旦那さんからも育児を協力してもらいつつ頑張るしかないです💪🏻✨お互い一緒に育児頑張りましょう!
子供が笑ってくれると辛さなんか吹っ飛びます❗️❗️長々すみません💦

  • チィカマ

    チィカマ

    全く一緒ですね。私も今は3時間おきに搾乳をして今日初めて届けに行きました。これから毎日続きます。怖くて抱っこも2.3回しかしてなく、オムツももうできるならやりたくないと思った程沈みました。何をしてみても様にならずこれからいつかするであろう沐浴も怖くてやりたくないと思うばかり。それでも搾乳は辞めたくなくてそこは母親なんだなと唯一思えます。旦那も周りもすごく協力的なことがものすごく感謝です。子供が笑ってくれた時は凄く嬉しかった。まるるさんと同じ経験ができて良かったです。ありがとうございます。

    • 6月28日
  • まるる

    まるる

    3時間おきの搾乳辛いですよね。
    順調に一緒に退院出来たら直接おっぱいを飲ませられるのに、ごめんね…って思うことばかりでした。
    これから毎日搾乳届けに行くの大変だと思いますがチィさんのお子さんはママのおっぱいを待ってます…✨
    オムツ慣れないと漏れないかな、キツくないかな、暴れたらどうしたらいいんだろって思いますよね。でもママみんなのりこえてるので大丈夫です💪🏻
    沐浴わたしも怖くて人形で何回か練習して慣れるまで看護婦さんからみっちり教えてもらってきました。パパも一緒に練習したりすると楽しく沐浴出来ると思います!最初から1人では焦ってしまって逆にダメです!!私は最初沐浴は手助けしてもらってました。
    チィさん搾乳辞めないでお子さんの為に素晴らしいです。おっぱい痛いですよね…😢
    旦那さんも周りの方も協力的で安心ですね!!

    • 6月28日
  • チィカマ

    チィカマ

    搾乳辞めないで素晴らしいなんて言われたの初めてです。すごく嬉しいです。当たり前かもしれないけどそういった言葉が欲しかったのかもしれません。手伝うよ、変わるよ、そうじゃなくて褒めて欲しかったのかもしれないです。本当にありがとうございます。まるるさん

    • 6月28日
ゆっさん

出れてよかったですね♡みんなお母さんになった瞬間は出産して次の日から同じ経験をしてます。誰もが完璧に最初からオムツ替えなどできたわけではありません❤大丈夫ですよ🙂私も入院中子供が泣きすぎて鬱になりそうなくらいでしたが。。周りにすごく甘えました。😭😭😭

  • チィカマ

    チィカマ

    そうですよね、周りにも恵まれて沢山甘えられる人がいるのに母親は私一人と考えるとつい逃げ出したいのに逃げ出せない。と。とにかく甘えれる所は甘えようと思います😢

    • 6月28日
  • ゆっさん

    ゆっさん

    私も産後1年間そーでした😭😭この子には私がいなきゃ。と自分を苦しめてました😭😭本当に1年間誰とも会わず引きこもりで。鬱になりかけました…人と話すことも少なく。話す言葉も忘れるくらいでした…💧
    子供はどんなお母さんでもお母さんが1番です❤大丈夫ですよ!!私みたいにならないように😭😭😭🙏

    自分のお母さんなどに頼ってお風呂やチィさんが少しでも睡眠取れるように面倒たまに見てもらったりするのも大切ですよ😭😭💜

    • 6月28日
  • チィカマ

    チィカマ

    産後1年もですか。それはすごく大変でしたね。人が子供を見たいという度にNICUにいると言うことが辛く気を使わせるほどの冷めた態度。誰にも会いたくなくなると言うのは辛いことですね。子供が私を1番と思ってくれてるうちにはやく答えてあげたいです。

    • 6月28日
deleted user

誰でも最初からなんでも上手くできる人なんて居ないと思いますし、
最初はみんな不安です。
私は運良く子供が健康に生まれて、チィさんより早くお世話をすることが出来ましたが、
最初はオムツも上手く替えられなくて、看護師さんに助けてもらいましたよ。
おっぱいも出過ぎて詰まってガッチガチになってしまっているのに、上手に飲ませられなくて、赤ちゃんが全く飲めないくらいにガッチガチになってしまい痛くて泣いてました。
退院するときも、助産師さんに泣きながら、上手くできるか分からないです、不安です。って泣きつきましたよ。
ずーっと、新しいことをする度に不安でした。予防接種も不安だったし、離乳食始めるときだって不安でした。毎回上手くできませんでした。
その度にいろんなところに助けを求めました。自分の親はもちろん、産院や桶谷式や、保健センターや、子育て支援センター、救急の電話番号にまで電話したこともありますよ笑
育児本もたくさん読みました!ママリもたくさん見ました!
みんな、親切に教えてくださいました。冷たい人もいましたけど、でもそれでも諦めずに相談したりしました!
そんなこんなで娘はもうすぐ2歳です。
とても元気です。
大丈夫ですよきっと。最初からなんでも一人で上手くできる人なんていないです。
いろんな人に出来ないよ、不安だよ、と助けを求めて、自分の子供と一緒に成長していけばいいんだと思います。

  • チィカマ

    チィカマ

    ありがとうございます。文を読んで思わず涙です。本当に不安になると思う存分深くまで沈み逃げたくなり、逃げられない現実に悲しくなる事に罪悪感を感じる毎日。子供に申し訳なくて本当にNICUに行って抱っこしていいのか私一人が母なのに子供が本当に可哀想です。それでも明日から素直に出来ない、分からない怖いと伝えてみようと思えました。ありがとうございます。

    • 6月28日
チィカマ

搾乳辞めないで素晴らしいなんて言われたの初めてです。すごく嬉しいです。当たり前かもしれないけどそういった言葉が欲しかったのかもしれません。手伝うよ、変わるよ、そうじゃなくて褒めて欲しかったのかもしれないです。本当にありがとうございます。

tarako

心配しなくても大丈夫ですよ😁
私は普通に1週間で退院する人よりもしっかり育児の練習が出来たので息子の入院生活長かったけど助かりました🙂

抱っこもオムツ交換も沐浴も授乳もその他諸々、夫婦でしっかりできるようになりましたよ✨

NもGも退院する頃にはお母さんたちもお父さんたちもみんなできるようになっていたので心配しなくて大丈夫です🌈👍🏼

  • チィカマ

    チィカマ

    そうなんですね。私も子供が退院する前にできるようになりたいです😢

    • 6月29日