
みなさんなら、どうされますか?6月頭に、夫の祖父がなくなり、祖母が、…
みなさんなら、どうされますか?
6月頭に、夫の祖父がなくなり、
祖母が、一人になるため、
毎日今のところ、祖母の家に子供を連れて、
顔をだしています。
義父には、再婚相手がいて、娘も一人。
来年小学生に上がる年です。
車で40分位の、再婚相手の実家で、
ほぼほぼ生活していて、仕事を終えて、家族の時間を過ごしたあと、義父だけ夜寝に帰ってきて朝早くに仕事に行くという生活をしています。
祖母と、再婚相手の折り合いがよくなく、
今までも帰ってきても、月一回から二回。
しかも、日曜日の夕方きて、ご飯を食べて、
翌朝早くにでていくというスタイル。
再婚したあたりから、義父と祖母の関係もくずれていて、会話もあまりしていないようです。
私たちは、今義実家から
車で5分のところに家をたて、
生活している形です。
基本、今までは夫と休みが会うときに、たまに
顔を出していました。
今回、毎日通うようになって、
祖母の被害妄想的なものに
気づくようになりました。
(お金とられたとか、
大切な書類が移動してる。家捜しされたとか。)
大抵犯人にされるのは、
義父なのですが、実際に義父はそういうことをする人ではないし、物理的にも無理があります。
そういうことが、ひとつき以内に既に3回。
もしや認知症の初期症状かな?と思って夫に伝えたのですが、あまり真剣には聞いてくれません。
加齢による、寂しさから来るものなのか、
認知症なのか、正直に判断が付かず…
もし、認知症ならば、進行を遅らせるための治療と、これからの方針を話しておいた方がいいかなと思うのですが、肝心の夫が、この様なので、
私が義父に相談していいものか迷っています。
来年には私も復職予定です。
皆様なら義父に相談しますか?
どんなアクションを起こしますか?
それとも、見てみぬふりをしますか?
- ゆう(7歳)
コメント

さち
認知症の症状の1つ、物取られ妄想な気がします。
ひとつきに3回あるとなるとさらに酷くなるのが予測できます。
もう一度旦那さんとお話しされた方がいいと思います。
早めに受診して、内服開始できると症状が遅らせられることができますが、ただ、認知症は本人の自覚がないと内服しなかったり、忘れてしまうので難しい面も多々あります。
旦那さんと相談して義父の手も借りた方がいいのではないかなと思います。

ママさん
10年程、介護の仕事をしていたものです。
物を取られたという被害妄想は認知症の症状ですね。
あとは時計の絵がかけなくなります。(時計は見ずに)
どうにかこうにか、時計の絵をかくながれにもっていけないでしょうかね?
あとは記憶ゲームとか、、
短時間でも出来ないと認知症かどうかわかりやすいのですが、、
-
ゆう
回答ありがとうございます。
時計の絵、なんとか書いてもらえたら…ですが、なかなか難しい気も。
今は日常生活しっかり出来てるようなのですが、やはり、認知症の可能性が高いですか?- 6月28日
-
ママさん
あとは、
いちたすいち
とか、平仮名で書いてある問題にこたえられなくなるとか
千五十八
とか、漢字で書いてあるのを1058と書けなくなります!
娘さんを連れて娘さんに問題をだし、上手いこと一緒に出来ないでしょうかね?
認知症は日常生活がまだ出来ます。
酷くなると洋服も着られなくなりますが💦- 6月28日
-
ゆう
再婚相手の方と仲良くないので、
義父がお願いすればかもしれませんが、義父の娘にお願いするのは厳しいかもです。- 6月28日

みしゃ
鬱の症状と認知症の症状は結構似ていて、鬱から認知症が入ってくる事もあるみたいです。
高齢者の鬱か認知症かは判断が難しい所ですが、もし、病院に行って認知症と判断されても進行を遅らせる事が出来るかはまた難しいかもしれないですけど😖今後の家族の方針だけでも話し合いたいですよね💦
私なら義父さんに軽く言ってみます。
義父が悪者に……とは言わず
最近被害妄想が増えて、絶対に違うだろうと言うような被害妄想をしているみたいなんですが、一緒に居る時もありますか?とか。
-
ゆう
回答ありがとうございます。
今一度、夫に伝えたら、
話してみるからと言ってました。
義父と会うことがあったら、
話してみます。- 6月28日

さっちゃん🐗
認知症です!
うちのおばあちゃんも同じこと言いだして治療始めました!
-
ゆう
回答ありがとうございます。
やはり、早めの対応が大切ですよね。
参考になります!- 6月28日

ゆう
みなさん、
回答ありがとうございました。
今一度、夫経由で、
きちんと話し合いの機会を
儲けようと思います。
何よりも、元気で、残りの人生を楽しく祖母には生きて欲しいのもありますし、薬で進行を遅らせることができるのなら、早めに服用してもらいたいので。
本当にありがとうございました✨
ゆう
やはり、そうですよね。
私は孫嫁なので、
どこまでタッチしていいのか
わからなかったのですが…
もう一度夫に相談してみます。
ゆう
お礼がすっぽぬけてました😓
回答ありがとうございました✨