
コメント

ママリ
夫婦でいる意味は
楽しい時を一緒楽しむことより
辛い時を一緒に乗り越えることです!
前者は案外誰とでも出来ますが
後者はとても難しいことです!

いちに
わかります‼️
同居人みたいです💦
-
mama24
私は身の回りのお世話をして
子供を育てる人って感じになってるように思います…- 6月27日
-
いちに
日常が当たり前になったり、お互いいるのが当たり前。毎日繰り返しで、でも子育ては待ってくれないからこなさなきゃいけない。そして疲れて、イライラ💢 思いやったり、感謝したり忘れてしまうんでしょうかね😅
私もまだまだお互いゆっくり思い合う余裕がないです。- 6月27日
-
mama24
そうですよね…
でもそう思っていても4歳と1歳のお子さんを育てて一緒に居られるのは譲れない離婚しない理由があるからですのね?
差し支えなければ教えていただけませんか?- 6月27日
-
いちに
第一は子供たちからパパママを失わせたくないです😊 あとは、二人目産まれてから特にケンカ増えましたが、産後だからかなとか、まぁ大変でした😅
上の子は3歳くらいで、グンと楽になりました✨下の子もとりあえず3歳までは…今が一番しんどい、後は楽になるだけ😣とひたすら念じてます😆
子供が落ち着くと夫婦も雰囲気変わるかなと。ケンカの原因が子育て疲れから来てるので😅 私自身余裕が出てくれば、優しくなれて好循環になればな✨と。でも、将来はどうなるかわかりませんが😅
しかし、普段はめっちゃムカつきます😅 旦那、めんどくさいしイライラするし、使えないし😅
すみません💦 自分のことばかりでした。
izumama さんは離婚具体的に考えていらっしゃるのですか⁉️- 6月27日
-
mama24
私もいちにさんと同じように失わせたくないと1番に思います。
でも最近いろんな出来事が重なり、頼りにできない、助け合えないのに夫婦でいる意味があるのか考えるようになって…。
近くに両親や親戚がいないのもあり二人で協力していかなきゃと思うのですがそうもいかず、なぜ自分だけがと思ってしまって子供に対しても余裕をもって接することができないし自暴自棄って感じです…- 6月27日
-
いちに
仮に、仮にですが。別れて他の人と再婚したとしますが、ママリ見てると自分と同じような悩みを持つ人ばかりで。多分、自分なら今以上に幸せを感じるのは無理かも…と思います💦
確かに、私ばっかり‼️って毎日思います❗️負担が多すぎて、不満言うとキレるし、もう変わってもらおうと思う方が体力いりますよね❗️ izumamaさんも今一番しんどいときですよね。しんどいのわかってもらいたいし、話も聞いて欲しいし。日々のがんばりを認めてもらえたら多少しんどくてもがんばれますもんね✨- 6月27日
-
mama24
こうしてほしい、って頼ってそう旦那ができなかったとき裏切られたと思うのがもう面倒で、だったら全部自分でしてしまおうと思うと夫婦でいる意味とか考えてしまうんですよね…。
頼れない、助け合えないのに夫婦でいる意味があるのか聞くと、ないんじゃない?離婚するんじゃない?と他人事で…いつどうゆう状況になったらこの人は真剣に向き合ってくれるのかも分からなくなりました…- 6月27日
-
いちに
大人とか子供もかもしれないけど、誰かに言われるより、自分で気づいたり思い知らないと変わるのは難しいのかなと、私も含め。今は当たり前の日常が流れてその中で変わることはなかなか難しいですよね。変わるのを待つなんて、それもしんどいですね😓
私にはまだわからないですが、長い夫婦期間の中でいつもいつのときも良い状態はなく、今がその良くない状態なのですかね。
私は今や将来のために、子供以外でもちろん旦那も。何か拠りどころが欲しいです。子育て終わって目指すものや心の支えがなくなりそうで。- 6月27日

チビまま
すっっごく分かります!!!
旦那さんに、
これして!って言うのも面倒だから、私が家事を殆どやってます(⌒-⌒; )
私は不妊でなかなか子供が授かれなかったので、余計に旦那さんと一緒にいる意味が分からなくなってた時期もありました。
今では、本当に子供のため!!お父さんという存在が必要なんだ!!と言い聞かせてます、、
シェアハウスしているおじさんや!!と言い聞かせたりして、怒りを鎮めてます💢
mama24
辛いときを一緒に乗り越える。ですか…
気持ちを共有するところからってことですよね
前は出来てたはずなんですけどね…
難しくなってしまいました。
ママリ
でもそれはうまくいっている夫婦にとっても難しいことなので、出来てないからダメってことではないと思います。あくまでも理想で、夫婦とは、って聞かれるとそうだと思いました!