※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
abc
子育て・グッズ

点滴を受けた子どもが元気で食欲もある場合、点滴の意味はあるのか疑問です。点滴は水分補給のみで、治りを早める効果はあるのでしょうか?

水分もとれて食欲もあり元気なのに点滴をする意味ってあるのでしょうか?点滴ご経験者様教えてください😫

微熱が続き、小児科で検査ではとくに原因がわかりませんでしたがとりあえず「熱が続いてるから点滴をしましょう」としていただきました。

子どもは水分も食事もとれて微熱と鼻水以外の症状はなく元気そうだったのですが、針を何度も刺されて大泣きしたり3時間以上管に身動きがとれないストレスだったりで、これなら点滴をしてもらわず家で安静にしてたほうがよかったなと思いました💦(点滴がこんなに大変で時間のかかるものだと知らなかったのでお願いしましたが...)

ネットで調べると点滴に栄養や薬は入っておらず、水分補給ができないときのために行うただの水分投入みたいなかんじだったので、今回意味はあったのかなと疑問です💦

でも実際治りがはやくなったりするのでしょうか?

コメント

ゆうな

あまり詳しくはないですが水分補給が出来ているからといって体内に水分を確保出来ているとは限らないそうでそのまま排出されてしまっている可能性があるなどの理由で脱水症状が起こることがあるそうです。なのでそれを防ぐ為の点滴だったのではないでしょうか?

飛べない豚

医療関係ではないので詳しくはないですが
点滴に抗生物質が入ってたとかじゃないんですかね🤔?
私も風邪で点滴よくしてもらいますが
抗生物質入れとくと先生が言うので😊
子どもが体が小さいから点滴もゆっくり
入れてると思いますよ😌