![ゆっちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳過多で悩んでいます。漢方やハーブティーを試したいが、母乳が減るのではないかと心配しています。経験談を教えてください。
お聞きしたいのですが
明日で生後2ヵ月の娘がいます
母乳が出る方で今まで両乳合わせて96
出ていてたくさん出るからこれからの
母乳育児は大丈夫そうだねと助産師さん
に言われていて安心していましたし
楽しんで育児をしていました
しかし生後2週間過ぎてから段々と母乳
量が増してきて娘が片乳しか飲めなく
なり吐くほど母乳量が増えてしまいまし
た
月齢が進めばだいぶ良くなってくると言われてしんじてまっていたのですが全然良くならずかえって母乳量が増えて母乳過多と診断され片乳だけで82も出て
しまうようになりました
娘が片乳しか吸わないのでもう片乳吸いたくなるまで時間がかかります
その間、胸が痛くて痛くて仕方なくて泣きながら娘が吸う時まで毎回耐えています
助産師さんに母乳過多の人は絞ったりすると尚更増えるから絞るのもダメだし食事もおいしいのはダメと言われて食事制限していますが食事制限も辛くて仕方ないです
食べる物がなくて痩せていくしなんでも食べれないせいてエネルギーもつけられなく体力も消耗してます
母乳過多がストレスになっています
でも母乳はやめたくないです
ネットで調べたら母乳過多の人は漢方を飲んだりハーブティーを飲んだりすると幾分良くなるとありどちらかを試してみようと思うのですが今度は逆に母乳が出なくなったらとそれもそれで心配になっています
みなさんの中で私と同じような方はハーブティーや漢方を飲んでも母乳が出なくなったりせずにいい感じにちょうどよくなりましたか??
人それぞれだと思いますがもう耐えられないので、こうなったからやめた方がいい、または試してみてもいいのではないか等経験談を教えていただきたいです
- ゆっちゃん☆(9歳)
コメント
![玲亜mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
玲亜mama
生後3日くらいから両方で140とか出てました(笑)
母乳は軌道にのるまで約100日かかるといいますし、もう少しの辛抱ですね(*_*)
私は今では飲むぶんだけ作られるようになってますよ(^^)
![とっしー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっしー☆
ハーブティーは逆に母乳が出るって聞きました( ´ ▽ ` )
お子さんが大きくなればもっと飲むようになるしおっぱいも調節されると思います(><)
水分とりすぎるとおっぱいはるみたいですよ(><)
私は混合なので、羨ましいかぎりです(><)♡
-
ゆっちゃん☆
回答ありがとうございます!!
そうなんですか?!
ネットでハーブは母乳を抑制する作用があるとあったので飲んでしまうところでした!!
教えていただきありがとうございます!!
水分も控えているのに今の状態なので辛くて辛くて(;_;)- 11月19日
-
とっしー☆
そうなんですね((((;゚Д゚))))
私はどぉやったらたくさん母乳がでるか調べたらハーブティーがいいって見たので、、、どちらが正しいんでしょうね?(><)
我慢ばっかりで辛いですね(><)
ストレス減って楽しく育児できるようになるといいですね( ´ ▽ ` )- 11月19日
-
ゆっちゃん☆
もしかしたら人によってどちらも言えるのかもしれないですね!!なのでもしかしたらということもありますので恐いのでやめておきますね!!
食事制限辛いです(T-T)
ただでさえ大食いなのにひもじくてひもじくて(;_;)
早く母乳量が安定してくれるようにそれまでなんとか頑張ります(T-T)
回答ありがとうございました(^^)- 11月19日
![きゃきゃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃきゃママ
あー…>_<…わかります
おっぱい、痛いですよね(;_;)
右のおっぱいを飲んでいる時に、左から ビュンビュンおっぱいが出ていました^^; その上 乳首が切れて まるで拷問でした´д` ; でも、せっかく出るおっぱい♡あげたいですよね♡♡
娘ちゃんの成長と共に、飲む量も本当に増えるので、だんだんと 体も楽になります!!
娘ちゃん、片乳しかすわない とありますが、お腹が満たされる前に 一度おっぱいから離して 反対のおっぱいを飲んでもらうと良いと思いますよ♡♡
プロの助産師さんのご意見は間違いではないと思うのですが、痛いくらいおっぱいが張ることが続くと、乳腺炎になってしまうので しぼるように助産師さんに言われ、お風呂でしぼっていました☆ それが原因で増えることはありませんでした♪♪
![dorako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
dorako
私も母乳が出過ぎて生後2カ月くらいまでは大変でした(^^;;そのうち勢いが良すぎて赤ちゃんがむせて授乳拒否みたいになってしまいました(^^;;
でもどおすることもできないので、赤ちゃんが飲む前にほんの少し厚抜きをしてから飲ませてました。乳腺炎にならない程度に少し厚抜きするくらいですね。
私は特に食事を変えたりはしてなかったのですがしばらくするとだんだん落ち着いてきました^ ^赤ちゃんも飲む量が増えるし、自分のおっぱいも赤ちゃんが飲む量を分かってくるので今は待つしかないと思います(*^^*)
痛くて寝れなかったりすると思いますが、あと少ししたら楽になると思います(^^;;あとはあまりおっぱいの事を考えたり触ったりしない方が良いですね(^^;;刺激されると余計出るみたいですよ(^^;;
あまり考えずストレスをためずにこのまま完母で頑張って下さいね(*^^*)
![ゆけはさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆけはさママ
私も三男は母乳過多でした。。
今回は、ミルクスルーブレンドってゆうハーブティをネットでみかけて最近飲んでます。
今のところ、ハーブティのお陰か、三男の時はあれだけよく詰まってたおっぱいもいまのとこ順調です。
うちもよく出るので片方しか吸わないときありますが、圧抜き程度に反対側は必ず絞ってます。前回圧抜きせずにいて、乳腺炎一歩手前やら、乳腺炎でほんと辛くて、何度となく桶谷式助産院でお世話になりました。
今回も月一はお世話になる予定です。そのほうが、急に詰まったりせず、母乳育児がうまくいくよと聞いたので。
私が通ってる助産院は、お風呂で絞るのは禁止といわれました。雑菌がはいるからといわれました。
![まなママ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなママ❤
私も三日目で135とかでした
両方飲んでもらえそうなタイミングで片方終わりにしたほうがいいです
夜中の授乳には気づかないけど、朝になったらいろんなところ(ベビーベッドとか)に母乳のシミができてました(;´д`)
いつごろ楽になったかは忘れましたが、2ヶ月くらいには大丈夫になってましたね
搾乳は退院してから一度もしてません。段々と、娘の泣く頃にだけおっぱいが張るようになり、すわれてから出るようになりました。
もうすぐ楽になると思うので、保冷剤で冷やしたりしながら耐えてくださいね
![usamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usamama
わたしは方乳で150〜200とかでます💦
わたしがかかってる助産師さんは溜まってて痛いときは搾乳で軽くしていいよっていう指導なので朝晩しっかり搾乳して、乳腺炎予防してます!ガチガチなままにしておくとしこりになるそうです!
そして搾乳したからといって増えたり減ったりすることはなく母乳の量は、体質だそうです
食事制限よりも、水分をとって母乳を、サラサラにしておくことを心がけておけば何食べても大丈夫ですよー!乳管が細い人は何食べてもつまるらしいです
ゆっちゃん☆
3日で私と同じ症状は辛いですよね(T-T)
耐えられてきちんとされて偉いです(>_<)!!
私はもう心が折れそうで辛くて辛くて(;_;)
100日かかるのですね!!
もう少し耐えて様子を見てみようと思います!!
回答ありがとうございました(^^)