
4ヶ月の赤ちゃんの起きている時間や睡眠について相談です。生活リズムを整えるために何時に起こすべきか、自然に起きるのを待つべきか悩んでいます。
先週4ヶ月になったばかりです😊
個人差はあると思いますが、4ヶ月の子はどのくらい起きているものですか?
朝は1〜2時間くらい起きて1時間寝る、昼間は3〜4時間くらい起きては1時間も寝ない昼寝をします!それから19時にお風呂、21時には寝付いてます。夜は授乳を一回する程度で結構ぐっすり寝てくれてます。
また、眠たいなら寝かしておくというのを今までやってきて、生活リズムをつけるために何時に起こしてとかはしてこなかったのですが、何ヶ月くらいから何時に起こすというのを決めてやった方が良いのでしょうか?
それとも勝手に何時くらいに起きるというのが出来てきますか?
文章まとまってなくてすみません😂💦
- はな(7歳)
コメント

いちまま
私は3か月すぎた頃から朝起きる時間と夜寝始める時間、お風呂の時間は決めていました!
4か月くらいになるとすっかりその時間に起きるようになりましたよー!
はなさんも4か月に入ったし、そろそろ生活リズムをつけてあげてもいいと思いますよー!
朝起きる時間といっても、うちは7時にはカーテンあけるってくらいでわざわざ起こしたりはしません!
起きてきますが笑

パイン
朝は8:30頃に起きて午前中に30〜1時間寝ます。
午後は30分から長くて3時間寝ますが日によって様々です😊
夜は20:30までには寝て、朝は5〜6時に授乳してまた寝ます💤
決まった時間には起こしてないですが、毎日同じような時間に起きてきます✨
-
はな
長くて3時間も寝てくれる時があるんですね😳💓
うちもだいたいは決まってきたんですが、もっとちゃんと時間決めてやった方が良いですかね🤔?- 6月27日
-
パイン
だいたいのリズムができてれば、昼夜逆転してる訳でもないので、私はそんなにきっちりしなくてもいいと思ってます😊💡
またこの月齢ですし、そんなにきっちり時間で動かなくても…と私は思ってしまいます😅
はなさんはなぜ時間を決めてやった方がいいかと思ったのですか?- 6月27日
-
はな
私もまだ寝たいなら寝かしておいた方が良い思ってるのですが、今日ママリで4ヶ月のママさんが何時だったか忘れましたが、その時間に起こしてその後は寝かさないと言われてるのを見まして😅
きちんと時間を決めて起こされてる方がおられるんだな〜と思って、した方が良いのかなと疑問に思ったので質問させて頂きました😂💦- 6月27日
-
パイン
そうだったのですね☺️💡
夜に寝なくなってしまうならその方法もあると思うのですが、うちは寝ないと寝ぐずりが酷いので、夜も寝てくれるので子どもに合わせてます😊✨
はなさんのお子さんも夜は寝てるようなので、お子さんのペースでいいのではないでしょうか😉❓- 6月27日
-
はな
そうですね😊!
子供に合わせてあげるのが一番ですよね!
今のリズムでやっていこうと思います😆- 6月27日
-
パイン
夜泣きが始まってしまったら、また策略が必要かもですね😊💡笑
のんびり育児楽しみましょう☺️✨- 6月27日
-
はな
そうですね😂 まだ体験したことのない夜泣きが怖くてたまりません😂
はい!
気楽に楽しみましょう😆💕- 6月27日
はな
特に決めてはないんですが、最近はだいたい起きる時間や寝る時間は決まってきていて、21時前後に2.3時に授乳、また寝て6.7時に起きて授乳、ご機嫌で1時間程度起きて眠くなり少し授乳して寝ての繰り返しを12時くらいまで繰り返して12時以降は3〜4時間ご機嫌で起きたりします。
朝起きたらカーテンを開けたりは新生児の頃からしてるんですが、もっとちゃんと時間を決めてやった方が良いんですかね🤔
長くなっちゃいました💦