![いちごみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中なかなか寝てくれない赤ちゃんに困っています。夜泣きは小さめで、オムツ交換やミルクでも寝付かず、背中スイッチを使っても再び起きてしまいます。昼間は良く寝ているので、なぜか理由が分からず不安です。何かアドバイスがあれば教えてください。
夜中なかなか寝てくれなくて困ってます。
主人の仕事が終わるのが遅く、帰ってくるのはいつも0時ぐらいです。
出産する前から2時ぐらいに寝る生活。
産まれてからは昼間居ないパパの声が夜になると聞こえるからか、なかなか寝てくれません。
0時〜4時ぐらいまでずっと起きています。
とびっきり夜泣きがすごい訳ではなくて、小さめ?の夜泣きとふにふにしている感じです。
オムツ交換してもおっぱいあげてもだめです。
おっぱい出ていないのかな?と不安に思ってミルクをあげてみたりしています。結果飲んでうとうとしていざ寝かせようとすると起きてしまいます。
ネットで背中スイッチがあると知りました。なのでゆっくり寝かせるようにしています。ですが、少し経つとまた起きてしまいます。
ちなみに、2週間検診のとき118gも飲んでくれていました。
ただ私の水分不足か寝不足で出ていないと思います。意識しているつもりなんですが…
昼間はぐっすり寝てくれています。
なんでだかわからないです。
これするといいかも!とかあったら教えてください😔
- いちごみるく(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご出産おめでとうございます❣️
0ヶ月では、まだ昼夜の区別が付いていません。昼夜の区別を付けてもらうために、私は朝はカーテンを開けて部屋に光を入れる、夜は真っ暗にして電気を消す!を徹底し、そして更に部屋の温度と湿度にもこだわりました!
ウチの双子は、早産でしたので、退院後からそれを実行して、修正2ヶ月頃から夜はしっかりまとまって寝るようになり、今も電気消える=寝ると思ってるみたいで、寝かしつけも不要です✌️
![べーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べーた
まだ昼夜がわかってないだけじゃないですか🤔??
1ヶ月くらいになったら朝決まった時間に起こしてカーテン開けて日の光浴びてお顔拭いてお着替えしてってやってると、いずれ生活リズムもつくと思います!
お母さんはしんどいでしょうけど、リズムが整うまでは仕方ないかなと思います😖
-
いちごみるく
そうなんですね。
夜中だけ何時間も起きているので心配で…。
リズムができるまでいろんな事やってみます。- 6月26日
![Ayana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayana
まだまだ朝夜区別つかないので
寝ないのは当たり前のことですよ!
2ヶ月になれば落ち着くかと💦
今の時期は本当に大変ですよね?
一緒にお昼寝したりして
少し休む時間取ってくださいね!
-
いちごみるく
当たり前なんですね。よかった。
主人も家にほとんどいなくて、家事もやってで疲れてしまって。
お母さんになるって事はそういう事だから頑張ります😌- 6月26日
![ぽちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちゃ
子育てお疲れ様です、1人目って上手くいかないですよね… 寝不足もキツいし、私も寝る前はミルクを与えてましたが吐き戻しが凄くやめました!
2ヶ月、3ヶ月になると大きくなってこの前まで寝なかった子が朝までぐっすり寝てくれるかもしれません
うちの子は携帯でドライヤーの音を流したりしたら結構気がついたら寝てます
小さい声でぐずぐずなら眠たくて泣いてるのかもしれないので泣き声が大きくなるまで触らなかったらいつの間にか寝ている事もありますよ!
あまり神経質にならずに赤ちゃんのお世話係だと思って接しています☺️
旦那さんにもなるべく静かにしてもらうよう協力してもらいましょう✨
-
いちごみるく
ありがとうございます😌
ミルクの方が吐き戻す確率が高いですよね…
今だけなんですね。
本当子どもには申し訳ない話、昼間はすっごく可愛いく見えて、夜中はなかなか寝てくれなくてイライラしてしまって…
こんなママになりたくないって思って焦ってしまいます。
ドライヤーの音ですか。
今日試しにやってみますね!- 6月26日
-
ぽちゃ
みんな0ヶ月の頃は寝れないもんなんです、私も1人目の時は凄くイライラしました
最初から夜寝ないのに悩まないママはいません、でも開き直ってYouTubeみたり(ドラマとかの続き物)
夜だから寝る!という考えをやめたら楽になりました
赤ちゃんが寝てる時に寝る、休みの日に旦那さんに預けて3時間寝かせてもらう!とか
ストレスが溜まると良くないので周りにも協力してもらえる方がいれば協力してもらって下さいね☺️- 6月26日
-
いちごみるく
開き直る事も大切なんですね。
確かに夜だから寝るの考え方やめると気持ちが変わりますね!
1ヶ月検診が終わったら、積極的にお散歩に行こうと思います。- 6月27日
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
まだ夜起きてくるのは仕方ないと思いますが、お乳やミルク飲ませてそのままの流れで寝るのは、起きてくるのも早い気がします。
赤ちゃんは眠りが浅く、ちょっとした物音でも目が覚めてしまうらしいんですが、その時にまた自然と寝れるか、目が冴えてしまうかが違うらしいです。
お乳飲みながら寝ると、ふと目が覚めた時にお乳が口に入ってないことにびっくりして目が覚めてしまうらしいです。
今はまだそれで良いと思いますが、もうしばらくして、眠りが浅いことに悩まれたら思い出してみてください。
-
いちごみるく
確かに思い当たる節があります。
おっぱいあげてお腹いっぱいで満足したから寝たんだって思っていたら、まだ欲しそうにしています。
おっぱいがないと寂しいのかな?とか考えたりしています。- 6月26日
いちごみるく
ありがとうございます💖
やっぱりそれが一番なんですね。
だいたい何時って決めていましたか?
外が暗くなってきたらとかですかね…
温度と湿度にまで気にかけてたんですね!!
最初からそういうしつけをすると、後々楽ですよね!
退会ユーザー
カーテンを閉めるのは、プライバシー等ありますので、いつものタイミングでいいと思います!その後は、いつもお風呂→着替え→ミルク→就寝という流れを作って、20時~21時までには電気を消してました。夜中のミルクの時は、明るすぎないようにしました。
部屋の温度・湿度計も壁掛けではなく、赤ちゃんの枕元に置けるもので、そこらへんが快適かどうかをチェックしてました!
最初が肝心と実母に言われ、がんばりました!ありがたいことに、今まで2人とも、夜泣き等一切なくて、こちらも身体をゆっくり休められるので、本当に楽です☺️いちごみるくさんも、今は慣れなくて大変かと思いますが、無理はされないでくださいね✨