
コメント

赤ぴ
話さなくていいと思います。もう自立して親は関係ないです。
私はそれで義実家と疎遠になりましたし、いったほうがいいこともあるし、言わないほうがいいこともあります。
お金の援助のためなら言ったほうがいいでしょうが😊
言ったとしても私はプレッシャーに潰されてしんどかったですし、あまりおすすめしません。

退会ユーザー
私も3年間不妊治療をして体外受精で授かりました。
私の両親は完全二世帯とはいえ同居なので病院に通っていたことは知っています。
でも父には甲状腺異常の治療だと言っていました。
母には不妊治療をしていると言いましたがどこまで治療をしているかまで話しませんでした。
義両親にはいっさい話していません。
何をしてもすべて嫁のせいにする人なので余計なストレスは増やしたくありませんでしたから。
言いたくないと思うのであれば言わなくていいと思いますよ。
妊娠出産してからも体外受精でできたことは言っていません。
-
ゆき
言わなくて良いこともありますよね( ; _ ; )
- 6月26日
-
退会ユーザー
もし義両親に子どもができないことをとやかく言われたら「主人が無精子症で治療してるんで!」と言えばよいと思います。
でも女性より男性のほうが自分に原因があることはショック受けるみたいなので、何も言われなければ言わないでいいと思いますよ。- 6月26日
-
ゆき
義親とは
訳あって会ってもないので
何を思っているのか
分かりません。
ですが言われたら
そう言おうと思います。- 6月26日

kome※
私も夫が同じ感じです。
デリケートな問題なので、言うのはなかなか覚悟が入りますよね。
私が卵管の手術をする際、同意書に連帯保証人のサインが必要だったので、そのタイミングで不妊治療をしている事は話しました。
自分で思ったよりも、すんなり受け入れてくれて応援してくれています。
夫の事については「二人ともちょっと出来にくいみたい」くらいに話していて、詳しい内容は話していません。
夫のプライドを傷つける気がしてなかなか‥
もう少し治療をして、成果が出なければ話す事も考えないとと思っています。
-
ゆき
なかなか
言い出せないですよね(;_;)
悩みばかり増えます。- 6月26日

ずびやん
うちも似たような感じで顕微授精で授かりました
大学病院で治療しており、どちらの両親にも話してなかったのですが、たまたま義母(もともと持病で通っていたみたい)と病院で出会い、根掘り葉掘り聞かれました
私は言いたくなかったので、複雑な気分でした
その後も治療の経過やいつ何をするのか全て聞かれました
その後、私の親にも話したのですが、無理しないで頑張れと言ってくれて見守ってくれていました
自分が話したかったら言っても良いと思います
辛いときに両親が協力してくれると、助かりますしね
ただ、デリケートな問題なので言いたくなかったら無理して言わないでも良いと思います☺️
-
ゆき
病院で会ってしまったのですね!
びっくりですよね( ; _ ; )
根掘り葉掘り聞かれるのも
つらかったですね(´×ω×`)
もう2年も授かってないし
自分の親には
少し話そうかな〜と考えてはいます。- 6月26日

あおたん
私も不妊治療、四年半くらいしています。
今、体外受精で授かった4度目の妊娠ですが、過去に流産、子宮外妊娠しています。
子宮外妊娠の時はタイミング方で授かったのですが、救急で運ばれ緊急手術みたいになったので、おおごとになってしまい、その後、不妊治療少ししてたんだ、と話しました。
話したのはこの時だけです。
今10週になりましたが、なんとなくこのまま言わないでおいたほうがいいのかな…
と思っています。
-
ゆき
そんなツラいことが
あったんですね(´×ω×`)
私も今はまだ2人だけで
頑張ろうと思います(;_;)- 6月26日

にこ
顕微授精で授かりました☺️
男性不妊のためステップアップしました。治療については両方の実家に伝えました🙋
1番の理由は採卵後など、OHSSなどで入院が必要になったりする可能性もあるので知っておいてほしくて。
治療をしてることを言ってから妊娠へのプレッシャーをかけられることはなかったことも良かったです😉
言いにくい、言いたくないようなら無理に親に伝える必要はないと思います☺️夫婦のことですし☺️
-
ゆき
入院も関わってくるんですね( ; _ ; )
初めてなことで
不安だらけです。
親は2年も子供がいないのに
何も言ってこないし
わたしのほうがモヤモヤしてしまい
どう思ってるのか…
落ち着いたら話そうと思います´-`)- 6月26日
ゆき
そうですよね。
ありがとーございます´-`)