![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
顕微受精で良好胚移植しても着床せず。陽性判定なしで心折れる。経験談聞きたい。
こんばんは☆彡
顕微受精や体外受精をされている方に、お尋ねですm(_ _)m
良好胚、良好胚盤胞を移植しても、着床不成立を繰り返している方で、着床前診断や着床前スクリーニング等をされた方、その検査等をして、陽性判定をいただいた方、無事に出産された方のお話しが聞きたいですm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
私は、採卵2回で、前回の採卵の時も、今回の採卵の時も、初期胚も胚盤胞も、ほとんどの胚が普通より上の良好胚でしたが、1回め採卵の受精卵は全滅。
今月15日に、先月2回め採卵した時に出来た、グレードAAの脱出途中胚盤胞を移植しましたが、着床しませんでした😭
一度も、陽性判定をもらったコトがありません😭
去年の1月から、不妊専門クリニックに移って、顕微授精に挑戦していますが、今回の判定は、さすがに心が折れました😭😭😭
前回も今回も……採卵、授精までは上手く行くのに、毎回妊娠判定が陰性で撃沈してしまいます😭😭😭
みなさんの、経験談をお聞かせくださいm(_ _)m
- のんちゃん(5歳3ヶ月)
コメント
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
顕微授精で授かりました。
私は1度目の採卵で卵3つしかできず、授精すらしませんでした。
2度目の採卵で9つ取れ、授精したのは3つ。1つは5bc 、もう1つは4bc、最後の1つは3ccと、全て良好ではありませんでした。でも、5bc の卵をアシストハッチングして移植したところ着床しました。
全く初期症状もなかったのできっとダメだろうと、思っていました。回数してないけどもうこれがダメならやめようと思っていた矢先の妊娠だったので、現実味がまったくありませんでした。
私は運良くすぐできましたが、私の知り合いは10回以上移植してますが毎回ダメなよーです。でも彼女はいつかできるだろうと、前向きに取り組んでいます。
のんちゃんさんにも、私の友人にも早く授かれることができるよう祈っています。
![りさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさこ
慢性子宮内膜炎が陽性で良好胚5回陰性でした。
三回陰性の後、不育と着床不全の検査をしました。子宮鏡で判明して抗生剤を飲んで、その後も妊娠できず内膜症が悪化し腹腔鏡手術。
ようやく今回に至りました。
-
のんちゃん
こんばんは☆彡
コメントありがとうございますm(_ _)m
返信が遅くなりましたm(_ _)m
妊娠5周ってことは、ホントに最近、移植と判定されたんですね(^^)
妊娠、おめでとうございますm(_ _)m
同じく、体外、顕微授精をされた方の妊娠、自分の事のように嬉しいです(^^)
着床不全の検査って、子宮鏡検査も入ってるんですね(๑・o・๑)ヘェ!!!
私、去年、顕微授精する前に、子宮鏡検査はしました❢❢で、ポリープも腫瘍も筋腫も一切無しの異常なし❢❢問題無しでした。
で、子宮内膜もほとんど10㍉超えていたので、良好胚で、子宮内膜も充分厚く、子宮内もキレイなのに着床しないので、先生たちも悩むとこなのかもしれないですね(ToT)
クリニックで、子宮内フローラの検査をする方法もあると、お話しをいただいたので、その検査をしてみることにしました(^^)
陰性判定が続いたのに、その後に検査や手術を経て陽性判定をいただいた方のお話しを伺えて、ホントによかったです٩(*´︶`*)۶
私も、また前を向く勇気が出ました(^^)
これから、梅雨のジメジメした中、夏の暑い中、つわりも始まって大変だと思いますが、お腹の中の赤ちゃんと一緒に乗りきってくださいね(^^)
元気な赤ちゃんが、生まれてきますように……m(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m- 6月26日
-
りさこ
慢性子宮内膜炎の検査もされるといいですよ!!
子宮鏡では発見できない可能性もあるそうです。
CD138マーカーという検査でわかりますよ。一万円位でした。
フローラは結構高額ですよね💦
良好胚が三回陰性の場合、ビタミンD,子宮内膜炎検査をするといいそうです。(リプロ松林先生のblogより)
今回は初めてのホルモン補充周期で陽性になりました。
本当に検査の大事さが身に沁みています(>_<)- 6月26日
-
のんちゃん
こんにちは☀
慢性子宮内膜炎の検査は、してないです❢❢その検査、初めて聞きました‼
子宮内フローラの検査と、授精卵のスクリーニング検査のお話しは伺いましたけど……。
子宮内フローラの検査、確かにお高いですよね>_<子宮内フローラの検査費用を聞いて、正直めまいがしました(。>﹏<)
CD138マーカーと言う検査ですね。
検査費用も、教えていただいてありがとうございますm(_ _)m
今度、クリニックに行く時に、聞いてみます(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
私も、早く、りさこさんに、続けますように(ㅅ•᎑•)- 6月27日
あー
間違えました!2度目の採卵で、授精しやすい薬を使ってもらい、授精したのが5つ。胚盤胞まで育ったのが3つでした😅
のんちゃん
こんばんは☆彡
コメントありがとうございますm(_ _)m
早々にコメントいただいていたのに、返信が遅くなりましたm(_ _)m
授精しやすいお薬とかも、あるんですね(^^)
医療技術は進歩しているのに、妊娠てホントに奇跡なんですね(^^)
亜紀さんのように、同じく顕微授精で妊娠された方のお話しを聞くと、『(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ヨシッ❣私もまた頑張らないと❣❣(。˃ ᵕ ˂ )ノ゙✧*。』って思えます(^^)
子宮内フローラの検査をしてみて、その結果でやれることがあると、クリニックからお話しをいただいたので、その検査を受けてみてから、また移植に挑戦しようと思います(^^)
そのお友達も頑張ってるんですね(^^)
私も、頑張んなきゃ(๑•̀╰╯•́)و.。.:*✧
ありがとうございましたm(_ _)m