
コメント

私ん家
23週の時に頑張りすぎて、お腹の張りを我慢しすぎて切迫早産になりましたー(><)体が悲鳴をあげる前に出来れば早めにお休みに入られた方がいいですよー。通勤1時間半は妊婦には酷です🤰

か
私は正社員雇用で14-24時シフトの立ち仕事でした。
疲れももちろんですが、お腹の張りと痛みがひどく悪化したら入院になると病院からも言われたので、産休より1ヶ月早く休みにはいりました💦
おかげで社会保険料分稼げませんでしたが😥
-
ぽん
そうなんです!なんとか1ヶ月分だけでも多く稼ぎたいと思い頑張ってます(>_<)でも、入院になったら、もっとお金もかかるし、赤ちゃんの事考えたら休むべきですよね(>_<)
- 6月25日
-
か
そうなんです💦
入院費かかるより社会保険料かかる方がまだ安いのもありますし、体調が一番なのでぽんさんも無理せず休んだほうがいいです!
おかげで私は安静にできたので入院を免れて臨月はいりました!- 6月25日

ままり
フルで働いてて、通勤同じく車でですが1時間30分でした!
すごく体が疲れて眠気もすごかったです😭が、実家に住んでたので家事は実母に任せっきりだったので、家に帰ってからは食べてお風呂はいってすぐ寝れてたので産休まで頑張れました…
一人一人体調も違うと思うので、ぽんさんが辛く、はやめに産休に入れるのであればそれがいいと思います😭💦
-
ぽん
実は私も実家にいます!なので、たまりさんと同じく家事などは全くしてません💦産休まで頑張れたんですね!
すごいです!もうちょっと頑張れるかなって思いました💦悩みます…(>_<)- 6月25日

みー
今32週で後1週間で産休なんですが
私も週に2回は休んでしまいます😣
私もフルタイムです。身体が持たないですよね😣体調も落ち着かず、先週もずっと休んでしまったので今日仕事に行ったら会社から
病院で診断書貰ってくれば上の人も納得してくれるから有給使って休んでいいよ!と言ってくれたので1週間だけですが早めに産休に入ろうと考えています。

ANRI
私は片道通勤1時間40分、妊婦通勤時間利用で定時より1時間早く帰宅していて、7ヶ月頃から週1有給使って週4勤務にしていました🏢
うちの会社は産前産後16w取れるので、産前7w産後9wで申請しました📝
4月18日の30w3dを最後の出勤にして33wまでの9日間の出勤を有給消化しつつ産休に入りました🙆(GWがあったので、有給を使う日も少なくて済みました)
繰り越せる分だけ残して、有給消化して早めに産休入るのもいいと思います!

kono
同じ週数です(^^)
わたしも通勤片道1時間でフルタイムで働いていました。7ヶ月に入った頃からだんだんと5日間働くのが辛くなり、体調不良やお腹の張りで休みながら働いていました😖
家帰るとどっと疲れるしお腹張るなぁと思っていたらやはり切迫早産になってしまい、結局先週から自宅安静となりそのまま産休に入ることになってしまいました…
お腹おっきくなってからの電車通勤は辛いですよね💦有給取れるのであれば、早めに産休に入っても大丈夫だと思います!!

うさぎ
今週末で仕事を終えて来週から産休に入ります!有給を二週間ほど足して7月からきりよく休みに入れるようにしました🤰🏻
立ちっぱなしの1時間30分通勤がしんどいので、遠回りしてすわって帰れる2時間通勤で通っていますが、やはり疲れます😭
休みに入る直前なのに残業、外出、新しい仕事やら休みに入れるのか不安ですが…。疲れはやはり体に出るのかお腹が張りやすく張り止めを飲みながら仕事をしています😭オススメはしません!
できることなら早めにお休みに入った方がいいと思います💦

みぃしゃん
私は車で通勤だったので、1時間のところまで通ってました。
また、介護職ですが、32週目まで夜勤をしてました💡
有給が取れるなら、取った方が良いですよ💡

ぽん
お疲れ様です!じゃあもう産休なんですね!あとは、ゆっくりして下さいね!私は有給もうすでに使っていて、来月とかは欠勤になってしまいます。お金の事を考えたら、なので早く産休に入れば給料引かれるので、なかなか決断できません⤵️

ぽん
ツワリがひどく、もう有給だいぶ使っていてあと、4日間しかありません⤵️なので欠勤になってしまいます…。なのでお金の事を考えると、なかなか休めないです(>_<)
ぽん
そうですよね💦私も27週で一週間自宅安静し、仕事復帰できるようになり復帰して2週間目です!23週から休んでらしゃるんですか?
私ん家
33wに入った現在までずっと休んでます!有休はとっくに消化してるので、申請して傷病手当を貰う予定です。
一度自宅安静の指示が出ていたならなおさら無理してはだめですよー。身体が疲れるなんて...病院でしんどい旨を伝えて診断書を書いてもらって休みに入られてはいかがですか?(><)