年少の息子が整列できず、補助の先生が手を繋いで案内。保護者前では手を離さず、親として疑問や違和感。補助の先生に手を離す練習を提案したい。
早生まれの年少の息子が、皆みたいに整列できません。
教室前で整列、そして列を崩さないように保護者前まで歩いてきて、最後に『先生さようなら』をしてから保護者に引き渡しになります。
息子の場合
教室前での整列は列にはいるのですが、ピシッとしておらず、たまにブラブラしたりしゃがんだり?している姿が見えます。このような園児はわりといます。
それから園児達は列を崩さず歩いてくるのですが、息子はそれができないのか毎日補助の先生が隣につき、手をつないで一番後ろからきます。息子だけです。(この時園児は30人くらいいます)
補助の先生は何人かいて、年長、年中、年少全ての園児のところに駆けつけ、助けてくれる先生です。
申し訳ないやら、なぜ息子だけ?と恥ずかしい気持ちもあり観察していましたら、息子は歩く時に下を向いたりキョロキョロして、先頭にいる誘導している先生をみなきゃ!みたいな感じが、あまりありません。
あーだから手を繋いでくれてるんだな、と思いますが…
保護者前まできて、止まって列にちゃんといる最中も補助の先生がずっと息子と手を繋いでいて。
息子は別に手を離した瞬間に走り去ったりする子ではないので、もう手を…離してくれないかな?と、補助の先生にちょっと思ってしまいます。
教室前で整列させている時は、息子の近くにたまにいる程度で手は繋いでません。歩きだしたら息子と手を繋ぎます。
でも保護者前だとずっと手を繋いでくれて息子の側を離れないです。違和感というか、なぜ?と疑問がでてしまいました。
保護者前だからでしょうか?
補助の先生の意図で考えられる点はなんでしょうか?
友達のママからは、息子君は早生まれだから仕方ないよねと気を使っていただいたりで、正直、保護者の目線が痛いです。
補助の先生に助けていただいてる立場なのに、こんな質問は親としてダメかもしれません。批判もありますでしょうが、ご意見お聞かせください。
補助の先生に『息子がお世話になっていて申し訳ありません。手を繋いでいただかないと、並んで歩くのは難しいでしょうか。少しづつ手を離す練習をしていただけたら有難いのですが…』と申し出てもいいのでしょうか。
息子も補助の先生も、手を繋ぐのが当たり前になっている気がして息子もそれで甘えてしまい、成長しないような気もします。
- 春巻き
退会ユーザー
幼稚園で働いていました。
やっぱりどうしても差が出てしまう早生まれちゃん🙁
それでもすこしずつ成長していくので、見守っていくしかないと思います。先生も分かった上でそういう補助をしてくれていると思うので☺️
ポン助
元保育士と補助どちらも経験した者です🙋♀️
補助の先生自身の意図は分かりませんが、、、
補助はたいてい保育士に言われた通り動きます💡
ずっと手を繋いでてとは指導しなくても、フラフラさせないでとか言われると自然と拘束するそのようなやり方になってしまってるのかもしれません😅
保育士は親御さんの目線がある中でずっと手を繋がれてる状況より
1人春巻きさんの息子さんがフラフラしてしまう方が、周りの親御さんたちの目を引いてしまうと考えてるのかな…🤔
とか思いました。
これは私の勝手な想像ですが🙇♀️
でも確かなのは補助をどの立ち位置にいさせるかは担任保育士の指示なので、補助の先生に言うより
その先頭に立つ先生や担任の先生にこうしてほしい!と伝えた方が良いのかなと思います😊
コメント