指を吸う習慣はいつまで続けるべきか、どうやってやめさせるか悩んでいます。1歳2ヶ月の子どもが左手親指を吸う習慣があります。やめさせるべきでしょうか?どんな方法がありますか?
指を吸うのはやめさせるべきでしょうか?
1歳2ヶ月の子どもがいます!2.3ヶ月頃から、眠い時、お腹が空いた時に必ず左手親指を吸っています!未だにやるのですが、これっていつかはやめさせないといけないなあ、と思いつつも何も具体策など思いつかず今に至ります🙄この月齢だとやめさせるべきでしょうか?まだ大丈夫?やめさせるべきなら、どんな方法があるのか、教えてください!🙇🏻♀️
- なおこ(1歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
みーちゃん
私小1まで指しゃぶりしてました!(笑)親に注意されまくって辞めれました・・・・・
退会ユーザー
保育園、幼稚園あたりでやめさせたらいいかと。
主人のいとこがそれくらいに辞めたらしいです。
ゆびにタコさん映えるよと言ったら辞めたみたいです。
ちびまま
歯並びのこと考えたら辞めさせた方がいいですよねー(;_;)💦でも指しゃぶりって可愛いですよね☺️☺️☺️うちの息子は指というより拳を入れる子だったので、オェーってなるよーとか指のニオイ嗅いで、わっ!くっちゃだわ!お口に手ってくれたらくっちゃだわーとか言い続けたら辞めました!
k-mama
2歳ですが未だに指しゃぶりしますよー。眠い時とかしないと寝れないみたいなので辞めさせようか悩みどころです😅
whisky
うちの娘は幼稚園に通うようになってやめました。
それまでは、しゃぶりそうにやったら『手を繋ぐ?』と声がけして手を繋いだりしてました。
歯並びも悪くなかったし、気持ちが不安定な部分もあったので、強制はしませんでした。
歯並びが悪くなりそうだったり、何か都合が悪くなってからでも良いかなと個人的には思います。
まみー♡幸せになりたいシングルマザー
うちの子は10ヶ月検診で注意受けました💦
それから色々なことをしましたが2歳になったくらいでやっとやめてくれました(´;︵;`)
やめさせるのは本当に大変だなと思いました。
☆絆創膏をはる→剥ぐ
☆バイターストップ(苦い薬)を塗る→起きてる時は効果てきめんだが、寝てる時は変わらず吸う
☆テーピングを貼る→違う指を吸う
という感じで最終的には寝てる時全ての指にテーピングを巻き、起きてる時はバイターストップで1年以上かけてやめさせました💦
とにかく構うとか手を握るとか娘には全く効果なかったです。
手を握っても振り払われ、すごい勢いで指を吸っていたので(´;︵;`)
コメント