
コメント

咲や
予算いくらぐらいかによると思います😅
2人でローンを組んだ場合のデメリットとして
仮にどちらかが先に死亡した場合、もう一人のローンは残る
もし離婚になった場合、共有財産なので分けにくい(家を半分には出来ませんので持ち分変更か売却かだと思います😅)
ローンを組むなら、団信とガン特約は付けられるならつけてください
団信は死亡時にローンがチャラになります
ガン特約は銀行によりますが、ガンと診断されたら以後の支払い不要になります

退会ユーザー
住宅ローン減税を2人が10年間受けれる事を考えたら2人で連帯債務でもいいのかなと感じます。ウチも共働きなので連帯債務にしてます!
-
ちび
住宅ローン減税がダブルになる!というのは確かにいいですね!!
- 6月24日

まなてぃー
夫婦共に公務員で、年収同じぐらいです。
うちは、いい家に住みたかったので私が一生働き続けることを前提に家を建てました😅なので今は育休中でかなりしんどいです😭でも、自分たちの満足できる家が建てれたので後悔はしてないです😉
ちーさんと旦那さんの意見が一致してるのであれば、育休中は苦しいけど多少無理してでも満足できる家にするのをオススメします😁
-
ちび
なるほど!私も仕事は好きなので一生働くつもりです…ならば妥協せずいくべきですかね?!
銀行や住宅メーカーの人にも奥さんが公務員ならもっといけるとか言われてビビってます。笑- 6月24日
-
まなてぃー
銀行やメーカーさんのもっといけるは、あまり信用しないほうがいいと思います😂借りれると返せるは別ですからね😅って偉そうに言ってますが、うちはかなりメーカーさんに乗せられて予算が大幅に増えたんですけどね😂笑
公務員ならボーナスなくなることはないやろうしと、かなり無理したのでお金ないが口癖になってます😭
って言っても、生活に困窮してるレベルじゃないので多少の無理はなんとかなります😁- 6月24日
-
ちび
ありがとうございます!
信用しない方がいいんですね!笑 とりあえずそんなに豪華な家にするつもりはないので、予算をしっかり決めて臨みたいと思います(^^)
うちも貯め始めてからはお金ないが口癖です。笑
一緒に頑張りましょう!!- 6月24日

はじめてのママリ🔰
2年前にマイホーム建てました😊
年収は
旦那550万
私が600万です
ローンは二人で連帯債務です。
住宅ローン控除がフルに受けれるので、税金がかなり返ってきます^ ^
保険は二人とも20代だったので、団信だと割高なので入らず、保険会社の保険に手厚く入ってます😊
なのでどちらが死亡したり、ガンになったりしてもローンが全額ゼロになります💡
単純に団信の2倍の保険内容ですが、保険料は団信より少し安くなりました^ ^!
でも、育休中で無給だとローンがおりない可能性もあると思います💦
-
ちび
なるほど、詳しくありがとうございます!
育休だとローン通らないんですかね?銀行さんには特に言われなかったので💦
連帯にすると減税というメリットが大きそうですね!!- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
前年の年収で審査するので、育休2年目だと前年度の収入が無いので銀行によってはローン通りずらいかもです😅
ウチは過去2年分の源泉徴収を提出しました💡!
でも公務員なら大丈夫かもですね😊- 6月24日

ママリ🔰
家の金額にもよりますよね。
うちは旦那一馬力でもローン通せる金額だったので、旦那のみローン組んでます( ・ᴗ・ )。
ペアローン組めばお互い住宅ローン控除受けれるので、それが最大のメリットですよね( ̄▽ ̄)
-
ちび
ありがとうございます!
一馬力でも通せる金額なんですが、それぞれのメリットデメリットが知りたくて。
控除は大きいですよね!!- 6月25日

ジョリーン
よくわからないですが、うちは夫婦でローンを組みましたが、旦那が亡くなったら全額免除になりますよ。
私も今年から育休になりますが、夫婦でローンにしました。でもうちは1年の育休だから住宅控除受けるのもまぁまぁあるので損はなさそうですが、3年育休だと控除の額も減りそうですよね💦
-
ちび
3年育休だとメリット少ないですかね💦
- 6月25日

ななみ
いくら借りたいか?だとおもいますよー!
うちは旦那1人では借りたい額が審査通りませんでしたので
収入合算しました!
2人で控除うけたかったので、連帯保証は初めから考えてなく
ペアローンも悩みましたが
死ぬ前提で考えなくても手数料考えたらいいじゃんってことで連帯債務にしました。
-
ちび
ありがとうございます!
3800くらいのつもりです(о´∀`о)なので旦那だけでも通るんですが、それぞれのメリットデメリットが知りたくて。- 6月25日
-
ななみ
そうなんですね、
では、ペアローンと連帯債務の違いに関してはどこでお金借りるかにもよりますね🤔
まず、連名にすると家や土地の名義も連名になるので2人の持ち物ってことになります。
なので、離婚ってなった場合はめんどいですね
でも、2人で控除受けることができるので旦那さんの収入がめっちゃ良くて控除額が大きいとかでなければ連名にして2人で受けた方がもらえる額が大きいくなります。
旦那さん1本の場合は
奥さんは控除が受けれないし、
家や土地の名義も旦那さん1人のものになります
ペアローンと連帯債務の違いですが、
例えば4000万借りるとしたら
連帯債務は2人で、なのに対して
ペアローンは3000と1000とか2000と2000とかそれぞれが決まった額を借りる感じです。
どちらかが亡くなった時ペアローンなら亡くなった方の債務は0になりますが生きてる方の分は残ります。
連帯債務の場合だいたい団信に入れるのが旦那だけとかだったりするので旦那が亡くなったら0だけど嫁が死んでも残価変わらずだったりします。
(ちなみに農協は連帯債務でも2人ともが団信に加入することが可能です。)
また、ガン特約に関しては
私はどこの銀行で組むかも大きいかと思います。
特約内容も結構変わります
しかし、降りる基準が厳しかったりするので
若くてガン家系でなければガン保険入ってれば十分とかいうひともいますよ。
でもUFJで組むとかなら診断されただけで降りるみたいですしつけても良いかなって思います- 6月25日
-
ちび
とても詳しくありがとうございます!
旦那に見せて、考えてみます(о´∀`о)!勉強になりますー!- 6月26日

ぷぷー
うちは私が公務員で旦那が元銀行員です。質問内容とは違う答えかもしれませんがコメントみていて、もっといけるは気をつけてください(笑)
旦那いわく、公務員は審査が通りやすいので貸せるし、自分も銀行員だから借りられちゃうけど、返せるかどーかは苦しくなるからってことで別問題にして考えています(;・∀・)
返せるのが辛くなって夫婦仲悪くなったご夫婦をいっぱいみて家買うことに夢をもてなくなったと昔いってたのを思い出しました(;´∀`)
-
ちび
ありがとうございます!
もっといける、には乗っからないように気をつけます!!ご助言ありがとうございます😊- 6月25日
ちび
詳しくありがとうございます!!今のところ3800万くらいの借り入れになります!
団信は聞いたことありましたが、ガン特約は初耳です!!ありがとうございます!
咲や
それぐらいなら旦那さん一人でも審査通ると思いますよ😁
旦那の会社の人で、夫婦でローンを組んだ人は6000万ぐらい借入していましたから😅
ちび
ありがとうございます!
旦那一人でも借りれるとは言われてますが、一人の方がメリット多いですかね?
咲や
2人で控除を受けたいかどうかという所もあると思います😅
こればかりはどちらが正解とも言い辛いですからね😅