※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
龍ちゃんママ
妊娠・出産

5歳の男の子が赤ちゃん返りで怒り、物を投げたり言うことを聞かない。どう接したらいいですか?

5歳の子になる男の子がいますが、赤ちゃん返りが始まってて怒っても物は投げてくる、怒鳴ると言って言うこと聞かず精神的にもきててどうしたらいんでしょうか?
怒らない訳にもいかず…どう接したらいんでしょうか?

コメント

まま

うちも赤ちゃん返りを産後4ヶ月しました、、大変ですよね、、今は赤ちゃんの事は言わないようにして、二人で遊びに行ったり、美味しいものを食べたり、休みは遠出してみるのはどうでしょうか?上の子一番で、、何も言わなくても抱き締めて、話しを聞くが一番みたいです、

上の子にとって、、お腹の大きなママへ1つ1つが愛情の確認作業ですね(>_<)。大変でイライラしますけどね、、

  • 龍ちゃんママ

    龍ちゃんママ

    発散ができておらずお腹が張ったり眠くていられなくなったりで凄い体力がある子なので…ばぁばにもかかっていったりで思い通りいかないとイライラしたときはあたしも質問するのですがシカトばかりで参ってます。
    大変ですよね。イヤイヤ期のようにしかいわないからどうしようもないです

    • 6月23日
mmmmmm

うちも今、3歳と5歳の男の子が赤ちゃん返り( ω-、)
5歳の子はとくにひどくて、悪いことはするは、赤ちゃん言葉使うようになるは、いつもはお母さんって呼ぶのにままーって呼ぶようになるわで、、、
ぶっちゃけイライラしますが、今は甘えさせてます‼️もちろん危ないことしたら怒りますが、怒鳴らずゆっくり話してあげてます😃

  • 龍ちゃんママ

    龍ちゃんママ

    凄いですで怒鳴らずにはいられなくていつも怒ってしまいます。
    親にも言われてるけど人によってやり方もあるし甘やかしたからそうなったのかな?と思ったり…

    • 6月23日
りん

龍ちゃんママさんの体調はいかがでしょうか?

もしつわりなど無くて、日常生活ができているので有れば、いつもより多めのスキンシップや上のお子さんの小さい時の写真などを見せながら楽しかった思いでを語るなどはどうでしょう⁉️

いきなりの環境の変化やお母さんを取られる❗️って本能的に感じているのだと思います。

ここで、お母さんがイライラしてしまうと、産まれた後の兄弟関係、母兄の関係も大変な事になるので出産前に「愛してるよ。貴方の事がとても大切だよ。」とぜひ言葉にしてあげてください🎵

すぐには変わらないかもしれませんが、やがて少しずつ受けいれられるようになると思いますよ😃

長文失礼しました。

  • 龍ちゃんママ

    龍ちゃんママ

    体調は今のところ大丈夫なんですが、お外など出すと走って何処かいっちゃうのであまり外には出さずお部屋ばかりで我慢させてるところもあり、もし何かあってもと心配があり…。
    今も聞いて!聞いて!が凄く、お外にでないと満足出来てなくて中で遊べるものも満足出来てないので色々考えてますが思いつかず1日終わってしまいます。
    すいません。

    • 6月23日
  • りん

    りん

    お子さんによりますが、お外は確かに怖いですね😢
    では、お外遊びは思いきって旦那さんにお任せしてみてはいかがでしょうか?5才であれば、カレンダー見ながらこの日は1日お外の日🎵などと話して・・・

    お家遊び悩みますよねー😞🌀
    お母さんがいろいろ提案するより、お子さんがやりたい遊びを満足するまで付き合ってあげてはいかがでしょうか?お子さんが好きな遊びの中に入るイメージで。

    • 6月23日