
産後、夫の行動にイライラして疲れています。休みの日は昼まで寝ている夫にイライラし、育児を手伝ってくれているのにゆっくりする姿にも苛立っています。夫に優しく接する方法を教えてください。
妊娠中からでしたが、産後はもう夫の言動に苛々してばかりで疲れてしまいます。
寝不足とストレスのせいか、休みの日だからと昼まで寝ている夫に苛々して、1日ゆっくり横にもなれないご飯も食べられなかった日に帰宅してテレビ見ながらのんびりご飯食べてる姿にすら苛々してしまいます。
平日も夜寝るまでの間2.3時間ほど子供を預かってくれて私が睡眠取ってるので、育児はしてくれてる方だと思うのですが。
私が出来ないことゆっくりのんびりしてる姿に苛々してしまって仕方ないです。
妊娠中から私の身体に理解もあまりなく、産後もすぐ家事して当たり前みたいなところも苛々してる原因だと思います。
今は顔見るのも嫌、会話も嫌、になってきていて、話しても疲れてるからと素っ気なくしてしまいます。
どうしたら夫に優しく接することが出来ますか?
- r..*(6歳)
コメント

mama
口うるさく言わないとわかんないですよ〜!本当に改善してほしい、こうしてほしいことってパパにはわかりません。産後当たり前の生活を送ることがどれだけ大変か、どれだけ女性の体にダメージがあるか説明しましょう。
私は自分から里帰りもせず普段通りの生活をしてきました。4人目にしてパパもやっと理解してくれてます!何回産後の体を気遣ってと喧嘩したことか😭2人目ぐらいまでは本当に旦那の存在がストレスでした。何って、何もしないただ1人で時間を使えることが腹立たしい!日々の鬱憤を積もらせるより言い合いになってもこうしてほしいとか求めて、変わってくれるならそれはそれでいいと思います。
r..*
当たり前の生活送ってるだけなのに、体力は持たないし身体中あちこち痛いしでもう…。
仕事してくれているのは分かるのですが、一人の時間いくらでもあるじゃん、普通の生活送れてるじゃんって思うだけで苛々してしまいます。
男性は本当に言わないと理解出来ないものなんですね。
もう妊娠中から色んな鬱憤が積もりに積もってすっかり愛情もなくなってしまいました。
上手く整理出来たら伝えてみます。