※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
ココロ・悩み

小学一年生の息子が宿題を終えてから遊ぶべきか、友達が早く来た場合どうすれば良いか悩んでいます。

小学一年生の子がいます。
集合住宅地に住んでおり、目の前が公園です。
最近、登校班が同じお友達と帰宅後遊ぶようになりました。
15:35頃家に帰って来て、16:10頃にお友達が迎えに来ます。
息子は宿題終わって16:30に公園に行こうと約束しているみたいなのですが、まだ宿題している時に来るので、宿題は中断して遊びに行かせてます。

こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?
私としては宿題終わってから遊ばせたいのですが、早く来ちゃって、、、💦

コメント

ママリ

うちも似た感じです💦
仕方がないので、帰宅してから宿題してもらってます😂
一応門限を17時までにしててちゃんと帰ってくるので、そこから私が夜ご飯を作る間に宿題してもらってます。

  • そら

    そら

    門限17時なんですね。
    地域のチャイム?は17時になりますか?

    お友達が門限18時みたいで、秋まではチャイムも18時に鳴るので、うちも18時にしてますが、それだと帰ってから宿題はなかなか時間がとれなくなってしまって💦

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    地域のチャイムは17時に鳴ります。
    学校が提示しているルールは、夏期は18時までで、冬季は17時までなので、若干早いかなとは思っていますが💦

    我が家は一番上の2年生が寝るの早くて、宿題も終わらないし、食事も風呂も時間がかかる性格の子がいるので17時にしてもらってます😵
    18時から宿題だとなかなかですよね😂
    金曜日だけ18時までOKとかも良いと思いますよ☺️

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

家に迎えに来ることはないです。それぞれ宿題終わってから、公園集合はどうですか😊

  • そら

    そら

    そうした方が良さそうですよね。
    最初に約束してきた日が公園集合にしてたみたいで、待っても待っても来なくて息子は何度も外に出たり入ったりしてたので、今度からピンポンしてもらったら?と言ったら、今度は時間より早く来るようになってしまって、どうしたものかと💦
    でも時間が守れないなら公園集合が良さそうですね。

    • 5月18日