
娘が人見知りで悩んでいます。義理の両親にも理解されず、仕事復帰の準備も難航しています。アドバイスを求めています。
皆さん、こんにちは😊
教えてください。
うちの娘、人見知りが始まり、それが激しくて悩んでます。
義理の両親をはじめ、友人、知り合い、通りすがりの人、児童館の先生、はたまた、児童館で遊ぶ他の赤ちゃん見てギャン泣き(×_×)
買い物ひとつするにも、終始ギャン泣き、時々パパにすらします。
たまに私も疲れるので、夫にみてもらって昼寝したいなと思っても、具合が悪くて義理の両親に預けて、病院行きたいなと思っても、ギャン泣きするので、出来ません。
8ヶ月になったら仕事復帰するつもりで、産前から義理の両親に面倒見てもらう約束をしていたのですが、『なついてないから預かりたくない、保育所入れればいいでしょ?』と言われてしまいました。
正直そんなこと言われてショックでした。実の両親は遠方に住んでいるので、頼めないのに…。と言うか、こっちが悪いのかと。
近隣に住んでいるので、週一は最低でも顔見せて、(毎回泣いてましたけど。)私なりに努力はしてきたつもりです。なのにそちらの方から何の歩み寄りもしてきてもないのに、なつかないからって…。
一応週一は義理の両親と、児童館には顔出したり、買い物も散歩も毎日して、沢山の人に触れ合う機会も作ってます。
長々となりましたが、うちもそう!とか、こうしたらましになったよ!とか言う方いらしたらアドバイス欲しいです。
外に出ることが、段々苦痛で仕方ありません…
- しーちん(10歳)
コメント

はるちー
成長の証!なのでそれをそんな風に言うってことは義両親は忘れてしまってるんでしょうね…
でも成長過程で必要でもあるのでお金はかかりますが一時保育など使ってもいいかもですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

マリーン
今1歳半の娘も行く先々泣いてました(;つД`)
パパや義理のお母さんにはしませんが買い物行った先とか、11ヶ月から保育園入れてますが、今だに保育園でたまに泣きます。でも前に比べると今の方が人見知りしなくなりました(^^)
出掛けるのが私が好きなので構わず連れていって泣いてもしばらくしたら泣き止んでました(^-^)
うちの場合は、時間の問題でした。
なつかないから保育所にいれれば?
って孫が可愛くないんですかね。
心ない一言にガッカリですよね。
うちは旦那の実家に同居なので人見知りしませんでした。
-
しーちん
ありがとうございます。
私も家にこもるのが苦手なので、外には出たいんですよね。
やっぱり気長に泣き止むのを待つしかないですよね。ママと、他の人との区別がつくようになった成長なだけに、怒れないし、イライラしちゃうけど、大きくなれば、おさまっていくのかな?と思って、頑張って今まで通り、出歩いてみます。
義理の両親は義理の姉の子供の面倒は良くみてます。
だからこそ、頼んだのに、って感じです。きっとなつかないから可愛くないんでしょうね。向こうには可愛くないかもしれませんが、私はどんなに困らせられても娘が可愛いからそれでいいと思う事にしました。- 11月18日

∞まぁみん∞
人見知りはそんな感じですよ。
娘は見る人見る人ダメでした。
うちはシングルなのでおじいちゃんは大丈夫ですが、男の人は未だに苦手です。
病院行くときも一緒に行ってました。
唯一親友ちゃんに慣れて欲しくてやった方法ですが、お盆に4日連続会わせて遊んだことです。
相手が歩み寄らないと意味がないですが、少しずつ慣れていってその子に対しての人見知りはなくなりましたよ。
成長過程なので仕方ないことなので、泣かれても落ち込まないようにしないと子供に伝わってしまうかもしれませんしね。
-
しーちん
ありがとうございます。
私、めっちゃ落ち込んでたかも?です。
気を付けないといけませんね。反省です。- 11月18日
しーちん
ありがとうございます。
確かにママと区別がついてきた、成長の証なんですよね。
保育所は言われた次の日に順番待ちの申込みしちゃいました。
そんな風に言う人に預けれないですもん。お金かかるのは痛いですけど(×_×)