
夫の朝帰りについて悩んでいます。何か良い薬のような解決策に繋がるよ…
夫の朝帰りについて悩んでいます。何か良い薬のような解決策に繋がるようなアドバイスをお願いします。
夫は自営で建設業をしています。
期間ごとに現場が変わる所で仕事をしていて、移動手段は車です。
都内・埼玉・千葉辺りの仕事が多いのですが、とにかく仕事後の帰りが遅く、自宅に戻るのは朝6時から8時の間が多く、そこからご飯(前日の夕食)とシャワーを浴びて、少し息子の遊びや支度を手伝うくらいでまた9時から10時くらいには仕事へ行きます。
仕事内容の何処で何をしているかはざっくりしか聞いていません。
日々の睡眠は自宅ではありません。本人曰く、帰路で睡魔に勝てず運転出来なくなるのでサービスエリアやコンビニなどで車を停めて仮眠しているそうです。
因みに毎日「遅くなる」とか「今から寝る」などの電話やLINEなど連絡は一切もらえません。
私が電話すれば時々応答ない事もありますが、大体は電話は出ます。
仕事は週6で、日曜日は必ずお休みにしてくれます。
前日の仕事で日曜朝には帰ってきますが、日曜日は眠いながらも家族のために動いてくれます。
こんな生活が2年以上も続いています。
日中や深夜はワンオペ育児で互いの両親にもお世話にならない環境です。
その都度怒りの沸点や不満が溜まった時には夫に伝えてはいますが、夫はその都度反省し「遅くなる時は連絡する」と改善をしようとするのですが、仕事に余裕がないのか、はたまたその気がないのか1週間もたたずまた同じ生活の繰り返し、私は我慢をしたり、譲歩するばかりです。
一応浮気や不倫等の二重生活はしてないみたいなのですが…こんな生活がずっと続いていると疑えざる終えません。
何よりこんな不規則な生活をしていて、いつか倒れたり事故るんじゃないかと心配になります。
私は魔の3歳児の息子を四六時中相手にしながらの家事、1番大変なのは病気などにかかった時です。夜泣きや嘔吐など、誰かの手が欲しい時にも誰にも頼れず1人で凌いでいます。
そしてあと4ヶ月後には2人目も産まれて益々手がかかるのに、このままでは私が耐えられるのか自信がありません。
長くなりましたが、直接気持ちを伝える以外に有効的な方法があったら知りたいです。
離婚は今のところ考えておりません。
アドバイスよろしくお願いします。
- きょきょ(6歳, 10歳)
コメント

むーれん
んー。朝帰りっていっても遊んでではなくお仕事でなんですよね?
それを朝帰りと言ってしまったら
旦那さんも少し可哀想な気がしました。
日曜日もお休みして家族の時間も作ってくれてて。
きょきょさんはどうしてほしいのですか?
今から寝るよ、遅くなるよと連絡をくれることを望んでいるのですか?
仕事の時間に関してであれば自営ですし仕方ないのかなって思ってしまいました😣
それで家族を養っているのですから。
早く帰れる現場ばかり選んでられないと思います。
それかきっちり時間が決まったお仕事に転職されるしかないかなと😵

eri
あくまで私の見解ですが、、以前スナックに努めていた頃似たような建設関係、塗装関係、現場関係のお仕事されている方良くいらっしゃいました。
仕事は5時〜6時には終わる様で、何処かで同僚と飲んでからスナックに来るのが習慣の方々でした。
スナックに来ない時はパチンコに行って時間潰しと。
子供もいて奥様も妊婦さんだったのに家には帰りたくないから、とか、根掘り葉掘り聞かれるのが面倒だからと電話掛かってきても無視してました。
やはり寝るのも家の駐車場かコンビニの駐車場で車中泊だと言ってました。
これが旦那様に当てはまるかは別として
遠回しに何か動いたり態度で示しても伝わらない事もありましす誤解招く事もあります。
ご自身の気持ちをしっかり伝わる様に話されるのが一番良いと思います。
子育てや家事を手伝って欲しいのもありますが、家に自分以外の大人がいる事、子供にとって父親が毎日家に帰ってくる事、大事ですしなによりきょきょ様の気持ちが違うと思います。
心配も減りますし、地震災害等あったときもいるといないとでは大違いですからね
安心感も全然違うと思います
旦那様に気持ちが伝わると良いですね
-
きょきょ
ご経験からのアドバイス、ほんと参考になります😭✨
eriさんが勤めていた職場の会話に私も加わってご伝授してもらいたいくらい 笑
やはり建築業界あるあるなんですね。
eriさんの読みは半分くらい当たってそうです。
うちは一般的な早朝から夕方の勤務形態とは違うみたいなのですが、それでも自分の時間欲しさにフラリーマン的な事はしてそうな…🤔
やはり男の人は自分の時間を持ちたがるのでしょうか。
私の不安に関して、正に的を得ているご意見でした!
昼夜問わず大人1人で子どもを守っている事の責任感や、子どもに映る父親の姿…確かに息子も朝起きて早々「パパまだ帰って来ない」「パパ帰って来るの遅い」と毎日言っています。
震災含めた緊急時には、第二子も産まれると更に不安も倍増で、幼い子たちを守れるのかと想像するだけで怖くて仕方ありません。
これは、シングルマザーや単身赴任のご家庭と比べるとまだまだ足元にも及ばない環境なんでしょうが。
いずれにせよ、少しでも改善に繋がるのなら、上記の心配やアドバイスも含めて私の正直な気持ちを伝え続けてみようと思います✨
ありがとうございました😊- 6月23日

もも
きょきょさんとお子さんのために寝る時間もそこそこに必死で働いているとかなのでは?💦
眠くて事故を起こして帰らぬ人になるより、仮眠とってから帰って来てくれることの方が大事じゃないですか?
日曜日は必ず帰ってくるし、寝てばかりではないし、言えば反省してくれるし、浮気してはないんですよね?
お一人での育児、大変だと思います💦でも、自営だし旦那さんが働かないときょきょさんもお子さんも暮らしていけないんですよ💦
旦那さんに「身体も心配だし、家で眠れるくらいに仕事を調整出来ない?」って聞いてみてはどうでしょう。
育児が大変だっていうのは、子供がいない私でも流石にわかります💦不安も当然だと思います!でも、ちょっと旦那さんに求めすぎかな、と思ってしまいました😭
-
きょきょ
そうですね、夫が疲労で倒れたり事故ったりしないように仮眠を取る事は大事ですよね。
ただ、2年以上もこの生活が続くと不安や不満も正直拭えなくて😣
家事育児の手伝いはしなくとも、夜家に夫がいるだけで安心感があるような生活を求めてしまうのは私のワガママなんでしょうかね😞
こぺこさんが仰るように、身体を心配しながら、やんわり聞いてみます。
ありがとうございました😊- 6月23日

hina
全然わがままじゃありませんよ!!
ワンオペ苦しいですよね!!
身重な上に動きたい盛りの子がいたら、息も詰まりますよそりゃあ!
お仕事してくれている。休みを取ってくれている。頭ではわかっていても、心はそぉそぉ満たされませんよね😭!
現場仕事は長距離移動ありな上に重労働でしょうし、事故も心配ですしね。
これから2人目の出産などもありますし、職種は同じなまま、自営から会社に入るなどした方が規則正しい生活が取れますし、ご主人的にもママさん的にもwin-winな気がします😭😭
-
きょきょ
私の気持ちを代弁してくれて嬉しいです😭✨
息子は「こっちおいで」と言うと反対に走っていってしまうくらいあまのじゃくの反抗期でして😓
(決して虐待等で怖がってるワケではありません笑)
夫に何かして欲しい等ではないのですが、それでも平日土曜、家に滞在2時間では、こちらの苦労ものカケラも伝わらず虚しさだけが募るのが現状です。
ほんと仰る通りにこの業種のまま別の会社へ転職出来るのはが理想的です。
しかしそうなるには先ず自分の会社を潰す訳ですから、私のこんな理由で早々に提案できる事ではありません😣損失もかなりデカくなりますしね。
長く見据えて、そっちの方に持っていくのもアリかななんて思っています。
親身になってくれてありがとうございます😊- 6月23日

りん
すみません、悩みについて検索したらピンポイントにこちらの投稿にたどり着きました。
私も悩み、以前離婚話もでたっきりあやふやになっていてずっと悩んでいます。
仕事も正直よくわからないような不透明さがあります。
きょきょさんはその後どうなさったのでしょうか?
何か状況など変わりましたか?…
私は今後が見えません。
だいぶ以前の投稿ですがご返信あると嬉しいです。
きょきょ
質問の内容が分かりづらくてごめんなさい💦
連絡が欲しいのではなくて、少しでも朝帰りが減るようなアドバイスを頂きたいという内容です。
朝帰りの言葉についても誤解があったならすみません。妥当な言葉が見つからなくて(^^;
お仕事転職は、会社員であれば改善策の1つなんでしょうがね。
私自身ももう少し考え直してみます。
ありがとうございました😊