
コメント

はな
私の子も話さないので検診の時に言われました。市の職員はできないことはおかしいみたいな感じで言ってきましたが、内科の先生などは言葉は出てくるのにすごい個人差があるから大丈夫と言ってました。
なので大丈夫だと思います!

不眠症ねこ
ほとんどの…うーん、8~9割くらいの子は出来てるんじゃないかなと思いますよ💦
うちは上の子出来なくて引っ掛かりましたが…😅
-
malili
コメントありがとうございます😊
ほぼ出来るってことですよね。個人差があるとは言われても、そんなに出来るのであればやはり何かあるのかなと不安になってしまいますね…- 6月23日
-
不眠症ねこ
不安になる気持ちわかります😞
こういうのは個人差で済むレベルなのかわからないですもんね💧- 6月23日
-
malili
コメントありがとうございます。
個人差と言われればそうなのですが、やはり目安や平均と言われる事が気にかかってしまいますよね💦- 6月23日

なちゃも
たぶん、ほとんどの子が出来るから検診で項目に入っているのだと思います。
ウチも出来ないと思ってて
ドキドキしてたら、2人ともすんなり出来て拍子抜けしました。
意外に言葉や指差しって、頭の中では分かっているもんなんだな。と思いましたよ。
積み木なんて家にないし出来るはずない!って思ってたら積み木もクリアしてました。
-
malili
コメントありがとうございます😊
ほとんどの子が出来るから項目に入ると思ってましたが、個人差があると言われるので、実際どうなのかなと思い質問に書いてしまいました、すみません。
意外に出来るといいのですが…実際検診に行ってみないと分からないですよね…- 6月23日

シロ
うちは積み木は出来ましたが指差しとかブーブーもワンワンもできず2歳前にまた検診しましょうとの事でしたが、その後急に色んなこと話し始めましたよ😁
それに、いきなり知らない人の前出でいつものように出来ないと思いますよ😚
心配しなくてもいまから出来るようになってきます😋
-
malili
コメントありがとうございます😊
積み木も崩すのが楽しいみたいで…
焦らず待つ事も大事ですよね。
色々話しかけて反応みていこうと思います!- 6月23日

ぽんた
先週1歳半健診でした。
娘も、言葉は『あった!』『よいしょ』しか言いません。女の子は早いって聞きますけど、これだけです😅
指差しもワンワンしか出来ず、後は何を聞かれても部屋を出て行こうとして、何も進みませんでした😅
1歳半ぐらいって『今は○○する時間』って事がわかるみたいですが、娘は全然ダメでした😅
娘は身長が低いので、予約制ですが2歳健診も受けることにしました。
-
malili
コメントありがとうございます😊
ちょうど同じくらいらなんですね^_^
そうだったんですね、詳しくありがとうございます!うちも身長も体重も低めです…
2歳健診、あたまに無かったのでそこも含めて考えていこうと思います^_^- 6月23日

みさ
検診が終わってから急に指差しとしゃべるようになりました!!一ヶ月ですごく成長するから大丈夫ですよ。
検診ひかかったけど二歳になったら
最近どうですかー?って電話くるだけらしいです。指差しできなくても親のいうことが理解できてるなら大丈夫らしいですよ。
-
malili
コメントありがとうございます😊
あまり心配し過ぎなくてもいいみたいですね。
ネットで調べ過ぎて不安になっているようです^^;
子供の1ヶ月は全然違いますよね。
もう少し気楽に行こうと思います- 6月24日

タカト
うちは3日前に検診受けてきました!
言葉がまだ全然出ていないし、指差しも適当にやるだけ。引っかかるのではと心配していました。
当日は機嫌が悪くて、積み木や型はめは得意なのですが、それすら何ひとつしてくれませんでした^^;
怖いところだと思ったのか、保健師さんを睨みつけて泣いていました。普段は人見知りしない子なのですが‥
で、個人差があるので、2歳の時にまだ心配だったらその時考えましょうって言われて終わりました。
一応心配なら心理士の先生が来ているから見てもらえると言われ、様子を見てもらったのですが、大人の言葉がわかっているし、今のところ大丈夫と思いますと言ってもらえて、すごくホッとしました。まだこの先はどうなるかわかりませんが‥
せっかくの検診なので、心配なことはこちらから聞いてみたら良いと思いますよ!
-
malili
コメントありがとうございます😊
同じくらいの月齢ですね^_^
たしかに当日の機嫌も左右されそうですね。
あまり考え過ぎず、聞きたいことはちゃんと聞けるように準備していこうと思います!- 6月24日

mini
うちもマンマとばあ!しか言いません😅最近絵本の猫を指さしてにゃーって言ってるような言ってないような?😂
指差しはしますけど、ワンワンわかるかなぁ😅ニャーニャーにしてくれないかなぁと思ってます😂バスならわかるけどブーブーはわからないかも😭
テストじゃないし、発達がゆっくりな自覚はあるので関わり方のコツを教えてもらえないかな~と気楽に考えてます😊遅れてる!問題がある!だけだと母親が傷つくだけで検診の意味ないよなと思うのですが、保健師さんの当たり外れが怖いです😭
-
malili
コメントありがとうございます😊
同じくらいの月齢ですね^_^
出来る時もあれば出来ない時もあったり、子供だから仕方ないですよね💦あまり考え過ぎずに行こうと思います- 6月24日
malili
コメントありがとうございます😊
保育園でも、気にしなくていいですよと言われるのでそんなものかなと思ったりするのですが…検診では言われるかもって感じですね…