
吐き戻しでストレスがたまっています。対策を試しても改善せず、毎日悩んでいます。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
吐き戻しがだいぶストレスになっています。
もうじき7ヶ月なのに、
いまだにミルクの度に当たり前のように吐き戻します。
ミルクを飲んでから2〜3時間経っていても吐き戻すので、
もはや吐き戻しではなく嘔吐だと思います。
いつ吐くか分からないから、他の人に抱っこさせるのが怖い、外出先でもかなり気をつかうし、家でもなかなか横にして寝かせられないし、寝返りが上手になってきてうつ伏せで遊びたいはずなのにしばらくの間うつ伏せにもさせてあげられない、娘も私も服はミルクまみれだし、布団もソファーもおもちゃもミルクで汚れ、
毎日毎日本当にストレスで仕方がないです。
吐き戻しさえなければ…と毎日思います。
3ヶ月頃検査はしていて異常はなし、吐き戻し対策といえるものは片っ端から試しましたが効果はなし、
もう、吐かない日が来るとは思えなくなっています。
ストレスで私の体調もおかしいし、
いつかは吐かなくなると病院でも散々言われましたが、
いつかっていつ⁉️みんな3ヶ月くらいで落ち着くのになんで娘はいまだに毎日吐いてるの⁉️とやけになっています。
娘だって吐きたくて吐いてるわけじゃないのに、
もー‼️何で吐くの‼️と怒ってしまう…
成長の速度、個人差があることは分かっていますし、
そんなこと言ったってしょうがないじゃん、冷たい親だなと思う方もいるかもしれません。
でも毎日毎日吐き戻しに悩まされて、本当に参っています。
いつかは吐かなくなる、気長に見守って…なんてもう気休めにもなりません。
しばらく吐き戻しがあったお子様をお持ちの方はどうやって乗り越えましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

双子ちゃんママ👧🏻👧🏻💓
わかります😭‼️
うちの子2人とも常に吐いてました。
病気なのかって心配になるくらい。
夜中布団にのんだぶん
全部吐いた時は
一人で泣きながら
布団をふいてってしてました😂
でも、ほんとに
徐々に治っていきました。
1歳なるくらいには
だいぶ吐き戻しなくなりました!
今ではそんなときも
あったなーって思えます😊
もう少し頑張りましょ!!

まるまる
うちの子はもうすぐ7ヶ月ですが、毎日吐いてます!😂
母乳ですが、同じように飲んでから数時間経ってからのときもあれば、げっぷと一緒にすぐ吐くこともあります💦
私はそんなもんだと思ってあまり気にしていません。3ヶ月頃までは本当に飲むたびけっこう吐いていたので心配していましたが、今は少しその頃と比べれば吐かなくなったかな〜くらいです。
他の人にも抱っこしてもらいますし、抱っこさせてって言う人は吐かれても全然気にしてないですよ🙆♀️すみません!って言っても「全然いいよー!いっぱい飲んだんやねぇ」みたいに言ってくれます💡
確かに着替えさせたりなど大変ですょね…😣私は、吐いた量にもよりますが1回吐いたくらいでは着替えさせてないです⇦いいかはわかりませんが💦あとはスタイを付けて、極力服につかないようにしています!
早く吐かない日が来て欲しいですね💨💨💨
-
はじめてのママリ🔰
私も赤ちゃんなんてそんなもんかと思っていたんですが、落ち着いたと思ったら、また激しくなってみたりを繰り返してて、治る気がしなくなってきてます。
同じく服は激しく汚れない限りは着替えさせてないです。常に首元にガーゼを挟んでます😩
本当に1日も早くおさまってほしいです💦- 6月23日

あまたな
下の子が今まさにそんな感じです。
まだ乗り越えてはいませんが、、2人目だからかあんまり気にしてないです、、💭
ミルク直後だろうが②.3時間たってようが吐くのでベッドは防水敷きパッドの上に普通の敷きパッドを敷いて、毎日交換してます。何度吐いても開き直ってタオルでベッドも口元拭いてを繰り返して一日終わりです。おもちゃもティッシュで拭くか洗ってチャチャっと水きって終わりです。
対策といえば基本寝かせるのはベッドで、ベッドの周りに2枚ほどタオルを転がしておいて吐いた時タオルの上に吐いてくれたらラッキーかなーという感じです。
汚れてあーもう、、とはなりますし汚れて汚いですが、風邪もひいてない赤ちゃんが吐き戻したものがバイキンだらけというわけでもないですし死にゃあせん!て感じで毎日過ごしてます。
いつになったらこれ直るんでしょうね、、いつか吐かなくなるのを夢見て明日もまた吐き戻しを拭くんでしょうね、、、
アドバイスにならず申し訳ないです、、
-
はじめてのママリ🔰
開きなおれるのすごいです。
もう嫌になっちゃって、
なんでうちの子はいつまでも吐き戻すんだろうとマイナス思考でしかありません…
本当早くおさまってほしい、ただそれだけです💦- 6月23日
-
あまたな
もはや、吐け!ほらほら、吐け吐けー!とタオル構えて半分イライラしつつ遊んでます。
多分、吐き戻しが原因というより、産後のホルモンバランスの崩れとかそういうので気が滅入りやすいんだと思います。
ゆうてうちも、下が5ヶ月の今、精神的に参ってます。
起きてる時間も長くなり寝返りしだしてからは目も離せなくなり、ああもう!となりやすいのかなあと思ってます。
なかなかこのマイナス思考というか、ああもう!となる気持ちってどうにもならないですよね。
でも、お母さんが毎日諦めずに頑張ってお子さんと向き合ってるのは確かだと思います。
わたしはもう諦めて気にしてないですが、それってつまり向き合ってないってことです。これだけれれさん悩んでるんですから。ちゃんとお母さんしてる証拠です。- 6月23日

ゆもとみ
うち2番目が1歳6ヶ月ぐらいまですごかったですよ💦
服やら布団やらタオル…
どれだけ捨てたかわからないです💧
今も泣きすぎると吐きます💦
1歳前なんか、1あげたら10戻ってきます💧
ほんと洗濯大変だし臭いもすごいし…
悩みますよね…
ほんと病気じゃないの?って何度も思いました💧
-
はじめてのママリ🔰
1あげたら10…^_^
うちは量はそんなでもないですが、
回数が…
もう本当やめてほしいです。- 6月23日
-
ゆもとみ
回数もすごかったですよ…😅飲むたびになんで、新生児の頃なんか、10回着替えることなんてザラで😓
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
それでもちゃんと落ち着いたんですね❗️
- 6月23日
-
ゆもとみ
落ち着きました!!本当にいつか終わりはきます!!
今は…本当に信じられないと思うけど、、💦- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
信じて待つしかないですね💦
- 6月23日

ひーママ
周りからのプレッシャーも目もあり、なんでだろう?どうしてだろう?って自分の不安をもっと煽られますよね…お気持ち察します。
我が家も3人子供がいますが、今8歳の長男も1歳近くまで吐き戻してました😓
必ずガーゼは20枚持ち、タオルも3枚、自分のトップスも3枚出かける時には必須でした。
一緒にお出かけする他の家族(大人)は
じいじばあばでさえも必ずトップスの替えを持っていてもらってもいました。
私もやれることはやりましたし、もう吐くもんだと開き直ることにして周りにどう思われても必死で見てるのは自分なんだから!と思うようにしました😌その子の特徴でもあるな!と母子手帳にも記載して、今では笑って見返して、下の子が生まれる度に、あなたはよく吐いてね、げっぷをお願いしたじいじの背中ぐっしょりにしてたんだよって日記等にも殴り書きを一緒に見返したりしてます…😌長いです…けどその子と家族の大事な思い出になります。だから今の我が子をそのまま受け止めて思い出にしてください。
-
はじめてのママリ🔰
ガーゼ、いくらあっても足りないですよね。
はじめはこんなもんかと受け止め見守ってましたが、最近また回数が増えてきて、いよいようんざりしてきました。
とにかく早く治ることを願うばかりです。- 6月23日
はじめてのママリ🔰
吐き戻しはただでさえ大変なのに、それが2人分って…
相当苦労されましたね💦💦
長い子だと1歳くらいまでと聞きますが、治る気がしなくて😭
信じて頑張るしかないですかね💦