※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆太e'
お仕事

生後2ヶ月で預けて働くことに不安を感じて眠れないお母さんへの励ましの言葉をください。

2ヶ月の子を持つ親です。

金銭的な理由から生後2ヶ月で
託児所に預けて働くことにしました。

こんな早くから預けることに対しての不安からか
あまりよく眠れなくなってしまいました。



生後2ヶ月から預けて働いたお母さんたち^ ^
励ましの言葉をください。。。

コメント

Rママ♡

私も来月2カ月になったら働きに出る予定です💦
託児所待機待ちです😔
私も不安と寂しさと娘に対しての申し訳なさで泣いちゃう日々です😭
励ましの言葉ぢゃなくてごめんなさい💦

  • 豆太e'

    豆太e'


    一緒ですね^ ^
    本当、不安でいっぱいですよね。
    お互い頑張りましょうね!

    • 11月18日
雄太ママ

あたしは4ヶ月になってから預けて働きました^_^
まだまだ母親の手が必要なのはわかってましたが、やはり、経済的な理由で早い復帰になりました。
初めは、環境がいきなり変わり、保育園ではミルクを飲んでくれませんでした。
赤ちゃんは敏感なんだなと思ったのと、こんな状況なのに、働かなきゃいけないのか…。と自分を責めました(>_<)
だけど、日々成長している息子を見て、頑張ってくれてありがとう(*^^*)って言ってました。
2ヶ月から見てくれる保育園や託児所はたくさんありますよ。
実際、息子の保育園には何人か今まで見てきました。
泣かれたりすると後ろめたい気持ちがあったりであたしも預けては泣いたりしたこともありました(^_^)
でも、ママは仕事頑張るから!って自分で自分を励ましてました!
だから、頑張ってください!
赤ちゃんもちゃんとわかってます(^_-)

  • 豆太e'

    豆太e'


    やっぱり赤ちゃんでも環境の変化には敏感なんですね。
    不安でくよくよしてばっかりですが、うちの子もわかってくれるといいな。。。


    頑張りますね^ ^

    • 11月18日
あやかまま

いろいろ事情がありますからね。私は、嫁ぎ先が自営業の為0歳時から預かってもらえるところがあるため、一応そこに預ける予定ですが。

  • 豆太e'

    豆太e'

    自営業も大変ですよね。
    頑張ってくださいね!

    • 11月18日
deleted user

私は3カ月の時に預け、正社員で働いていました。急に預けることになり、哺乳瓶を全く受け付けず…休憩時間の度に授乳に抜け、それでも母乳が出なくなってしまい、生後6カ月で卒乳して完全に離乳食になりました(>_<)今でも痩せてるし、爪を噛んだりするので、寂しいんだろうなぁと後悔しています。

だけど、働かずに貧しい思いをさせるよりもマシです!働いて一緒にいる時間が少ないなら、一緒にいる時間を濃いものにする努力をすればいいだけです!

うちは、毎日お弁当のいる保育所に預けてましたが、毎日4時起きでキャラ弁を作ったり、子どもたちが起きる前に家事を済ませて、なるべく子どもとの時間を確保していました。休みの日には、子どもたち連れて、私1人であちこち遊びに行きました。今は、お仕事頑張ってくれてありがとう!て言ってくれますよ(^-^)働くことの大変さを知ってるので、子どもたちも家事に協力的です。

  • 豆太e'

    豆太e'


    そうですね!
    一緒にいる時間を密度の濃い時間にしようと思います!

    金銭的に余裕がないと、心も落ち込んでしまいますもんね^ ^

    いっぱい愛情を注ぎたいと思います❤︎

    • 11月18日
キティ×ぐでたま

上の子の時に母に預けて2ヶ月で仕事復帰しました!
8ヶ月から保育園入ってます。

仕事しながらだとあっという間に子供も大きくなってしまった気がします。
初めての寝返りも見れませんでした。

しかし働かなくては生活できない状況だったので仕方ない!
と割り切ってます。

子供も最初こそは泣いてましたが、楽しくかよってます!

家に帰ってきたらいっぱい愛情注いであげてください!
私も来年4月から復帰予定です☆

  • 豆太e'

    豆太e'

    そうですね!
    一緒にいるときにいっぱい愛情を注ぎたいと思います(∗ᵒ̶̶̀ω˂̶́∗)੭₎₎̊₊♡

    働かないと生活ができないですもんね⤵︎

    • 11月20日
deleted user

生後2週間から働き始めました!
親に預けてましたが6ヶ月から保育園に。

フルタイムで働き家を出るときはまだ寝てて帰宅してもすでに寝ている。
そんな生活をしてて親だと思われているのか不安になる事もありましたが離れる事で親子の時間を有意義に過ごせているのも事実でした。

ずっと一緒いるだけが愛ではないではないですからね!
一緒にいれる時に全力で相手してあげてください(*^o^*)

  • 豆太e'

    豆太e'

    2週間ですか⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
    体も回復してない中、大変でしたね⤵︎
    今、託児所が空き待ちなんですが、
    一緒にいる時間を大切に過ごしたいと思います!

    • 11月20日