
コメント

rii.h
ハイハイやずり這いをしないで、歩き出す子もいるみたいですよ😄😄
うちも、5ヶ月頃に出来た寝返りを急にやめ、うつ伏せ大嫌い、仰向けも嫌い💦💦
ずーっっと座ってます。
お座りはちょっと早かったかな(^^)

あみ
今8ヶ月と2週間ですが
寝返りしてません(T ^ T)
不安ですよね、、、
周りに相談しても
マイペースなだけって言われるし、、、
頑張ってうつ伏せ練習して遊ばせてたら
2日前くらいから
先に寝返り返りができるようになりました(笑)
-
ちゃむ
寝返りおめでとんございます👏( ˊᵕˋ )
すごく不安です(´·_·`)
マイペースなんですかねー⸜( ¯⌓¯ )⸝- 6月22日
-
あみ
産まれたときは
8ヶ月になってねんねのままなんて
想像してなかったです(笑)
私も毎日不安ですけど
子供も頑張ってるし
不安が伝わると余計よくないかと思って
子供に合わせてます(´._.`)- 6月22日
-
ちゃむ
私も想像してなかったです。笑
そーですね。
私たちもマイペースで
子供に合わせて育児したほうが
いいですね\(◡̈)/- 6月22日

ねこねこ
発達の病院に行ってますが、首すわり、腰座りが大切みたいです!
ハイハイやズリバイは個人差があるのであまり気にしなくてもいいと思います^_^
-
ちゃむ
そーなんですか!!
ありがとーござます!!
すごく気が楽になりました( ᷇࿀ ᷆ )- 6月22日

まつん
うちの長男は色々遅くてハイハイしたのも1歳になってからでしたよ😃 でも今は外遊び大好きで走り回って、口も達者になり大人しくしていたころが懐かしいです😅
-
ちゃむ
子供の成長て凄いですね〜\(◡̈)/
これから楽しみです!!
見守って行きたいと思います\(◡̈)/- 6月22日

o
まさにハイハイせずに、最近歩き始めました💦ズリバイも生後11ヶ月すぎでやっとやりはじめて、ハイハイを待っていましたが先に歩いちゃいました(笑)しかも自分だけで立てませんし、色々飛ばしてます…💦でも歩くのを楽しんでるのでいいかなーと思って見てます😂💕

はじめてのママリ🔰
うちの子は6ヶ月でずり這い、ハイハイ、つかまり立ちをするようになりました。
色々なものにすごく興味がある子で、体が小さいので動きやすかったんだと思います。
お子さんは体は大きめですか?
でも私としてはゆっくり成長してほしかったです。
早すぎると腰に負担がかかりますし、まだ小さいのに転倒して頭を打ちます。
小さいうちに手、足、腰をきちんと鍛えないと転びやすい子になってしまいます( ; ; )
まだ8ヶ月なら大丈夫ですよ!
何かに興味を持ち、自分で取りたい動きたい見たい!という気持ちが強くなれば、いっきに出来るようになるかもしれませんね(^○^)

ぼーくん
何か問題があれば一歳半検診で必ず指導を受けると思います。
一歳検診が無いのはこの時期はカナリ個人差があるからだと思います。
何で7ヶ月検診以降は一歳半まで無いのかと疑問に思っておりましたが周りと比べても子供の成長を早送り出来る訳ではないので気長に待てば良いと思います^^

8211☆
うちの娘も7ヶ月半ですが,寝返りしません😂💦ちなみに発達ゆっくりなので小児リハビリに通ってます!
復帰の力がなくて足が上がらなくて😂手助けしてあげると,自分でコロンとするんですけどね✨
ずり這いもお座りもまだ全然出来ません😭💦
焦らずゆっくり行きます💓

march
いっしょです!うちも7ヵ月ですが、寝返りする素振りも全くなく…笑
うつ伏せも嫌いみたいで泣いちゃいます😂
ちゃむ
お座りするの早いですね( °◊° )
歩くのが先の子もいるんですねー!🤔