
生後7ヶ月の子を連れて義妹の結婚式に参加予定ですが、子どもが騒ぐことを心配しています。挙式のみ参加を考えていますが、どうすれば良いでしょうか。
生後7ヶ月の子を連れて、
今度義妹の結婚式に参列します。
まだじっとしてられず、すぐ大声を出したり泣いたりするので、どうなるのか不安でたまらないです。
挙式前から披露宴終わるまでって大体9時ごろから14:30〜15:00とかですよね。
抱っこしていれば大体おとなしいんですが、座るとダメです。YouTubeとか見せればちょっとの間はじっとしてくれますが、、
1ヶ月前にお通夜に行った時も、開始10秒で我慢できなくなって奇声を発し出したので即退出しました。
義妹の結婚式なので、私の子が騒いでゲストの方や親族方に気を遣わせてしまって迷惑かけたら、、と思ったら憂鬱です。
しかも、席を立つのが多くなると思うので、何も食べれず
席に食べ物が渋滞してテーブルが埋まる予感が、、
義両親も挨拶などで忙しいと思いますし、あまり気を遣わせたくないです。
できれば、挙式のみの参加で
披露宴は欠席したいと思い始めました、、。
席が空いてしまうのは本当に申し訳ないですが、
テーブルに料理が渋滞してしまうよりかはマシかなと思ったり。
あと、旦那も抱っこして手伝ってくれるとは思いますが、
旦那に席を長時間離れられとると、
私が他の旦那の親族と気まずくて嫌です。(葬式の時に一回会っただけ)
ちなみに、結婚して四年目ですが、
義両親とも片手で数えるくらいしか
会ったことありません。(飛行機で行く距離くらい遠いため)
そんな中で、子の面倒も見るとなると
私の精神面もちょっと疲れるかなと思い、、
どうすればいいでしょうか、、。
- chiho(生後7ヶ月)

ままり
旦那さんは、それを伝えてなんと言っていますか?それ次第かなと思います💡

はじめてのママリ🔰
子どもが生後6か月のときに参列しました!
私は逆に、挙式は出ずに披露宴だけ出席しました。
挙式って神聖な感じなので、騒がれると迷惑かけちゃうかと思って💦
披露宴は周りの声やBGMが騒がしいので、多少子どもが騒いでも目立ちませんでしたよ✨
どうしても出席しなければならないのなら、披露宴だけ出席も良いと思います!
コメント