
妹の結婚式で息子がリングボーイをしました。まだ歩けない為、ラジコン…
妹の結婚式で息子がリングボーイをしました。
まだ歩けない為、ラジコンカーに乗り主人がリモコンで運転し
私が息子を回収するという立ち回りでした。
息子は、私の顔を見たら笑顔になるので私が正面で息子を待つ作戦でしたが、
その際、母が立ち上がって身を乗り出して見ていた為、
正面で待つこともできず、息子の勇姿も見れず、
横から回収するだけとなりました。
式場のDVD撮影も行っていたので、
新郎新婦が待っている様子に母が写ってしまう事もあり
何度も母の背中を叩いて座ってと言いましたが聞こえておらず、
終わってから邪魔だったと伝えましたが、母は生い先短いからいいやんと言われ
息子の人生で一回の姿だから生い先短いも関係ないと思います。
動画では見れますが、実際この目で見たかったという気持ちが強く
残念な気持ちが中々消えず、母にイライラしてしまいます。
この気持ちを上手く切り替える方法はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
それはとってもイライラする気持ち分かります!
老い先短いという理由で母親父親世代の人達ってどうしてもその瞬間の自分の気持ちを優先しがちで周りの家族の気持ちを疎かにしがちに思います。。
質問者さんはまだ息子さんは生後9ヶ月のようで、まだまだ産後の心の状態が妊娠前のような状態ではないと思います😢
私は二人産んで赤ちゃんに慣れていてもやはり心のバランスは生後10ヶ月でも
妊娠中のように不安定になりやすかったりします。産後のママの心は産後3ヶ月くらい経ってから1年くらいかけて徐々に戻るそうなので、今は気分の切り替えが難しいのはホルモンのせいだと
思うと少し楽かもしれません。
今はまだ母親を許せなくていい。
と自分に許可するのもちょっと気分が楽かもしれませんね。
生後9ヶ月くらいから赤ちゃんは早ければつかまり立ち、はいはい、離乳食も増えたり夜泣きが再開する子もいたりでママと赤ちゃんは世界がどんどん変わって色々日々育児が大変になったりするので
心が安定しないのもそれだけお疲れなのだと思います。思いっきりこういう場所で愚痴はいたりスッキリされてください!
コメント