

ねむりねこ
出生届などは赤ちゃんの名前、生年月日がはっきりしてから(産まれてから)でないと市役所は応対してくれませんでした(^^;;💦
市役所で出生届を提出したら次は医療助成の手続きを~等と案内してもらえましたよ(^^)

たまにゃん
お住まいの役所に提出書類の確認をするのが1番確実で早いと思います⭐︎
それと産休育休に関する提出書類は会社に聞くのが1番かと思います😊

あい
出生届と出産手当金の書類は事前に書けるとこだけ書いておきました!
子供の保険証を発行したのち児童手当と子ども医療費受給者証の申請をおこないました

千香
産んだら病院から出生届が貰えるます!
出生届と母子手帳と印鑑と保険証等を持って役所に行き,できる手続きをすべてしたいと言えば,役所の方が案内してくれると思いますよ😀✨
保護者の住民票がおいてある役所に行けば一発で終わります٩(◍ö◍)۶

みー
わたしも頼りない旦那におまかせだったので、提出、申請する場所別にファイルを作って必要な書類を分けて入れておきました。
市役所の何課とか私の職場とか💡
そこに、印鑑とか生まれてから手に入る予定のものなど、必要なものを書いた付箋を付けて準備しときました!
さすがにスムーズにやり切ってくれましたよ😊

hr
【会社】
・育児休業給付金
出産後に手続きです!
大きい会社であれば全て手続きは
会社がしてくれますよ💓
記入する書類は送ってくれます❤︎
出産前に会社にどのような流れか
きいておきましょう!
【市役所/区役所】
・出生届
出産後の手続きです!
生後14日以内に提出。
提出する際は母子手帳が必要です❤︎
出産前に、出生届は病院側が
用意してくれるのかなどを
きいておきましょう👶🏻
・医療助成制度(名称曖昧です)
出産後の手続きです。
このくらいですかね❣️
出生届を出した際に役所の方に
他になにかありますか?ときけば
色々教えてくれますよ(*´ー`*)
-
hr
補足です!
【会社】
・保険証
お子様は旦那様かchi様どちらの
扶養か決めていますか💓?
基本的には会社が手続き
してくれますので、
手続きに必要なものをきいて
おきましょう!- 6月22日

かかか
みなさん詳しくありがとうございます😊
参考にさせていただきます!
コメント