
子供が小さい時のママ友の必要性や、身内だけで解決するのが良いか悩んでいます。幼稚園から少しずつ作っていくのが良いでしょうか?
ママ友についてです。
現在5ヶ月の子供がいます。実家暮らしのため母の助けもあり今の所子育てについての悩みはないのですが、そのため赤ん坊が集まって遊ぶ所(市の方で月に何回か開けてる遊び場など)にまったく行きません。
子供同士の刺激になるのに良いとは思うのですが幸い従姉妹とこも歳が近く家も近いためその子達と遊べるので新しい小さい子の友達はまだいらないかな〜と思ってしまいます。
けれどずっと身内で解決してるのも良いものかと悩み始めてしまって…
ママ友とかは幼稚園に通い出したくらいから少しづつ作っていけば良いものでしょうか?今くらいの子どもが小さい時のママ友って必要なのか(出遅れないか)が少し不安になり質問致しました。
- ネネロ
コメント

ばんび♡
私は広場に行くのがドキドキだったのでハイハイが活発になってから、そういう広場に通い出しましたー♡
ママ友作る!というより、うちは家が狭いしまだ公園は早いし…って感じです。
何回も行くと、よく会う人や同じくらいのベビちゃんがいるので
少しずつ会話が増えて、いつの間にか仲良くなってました(o^^o)
でも小さい月齢から通ってるベビちゃんは、気のせいか成長が早いような気がします 笑
うちの子はのんびり〜ちゃんです♡
幼稚園入ってからでもいいと思います★
ただその幼稚園の情報をくれたりするのはママ友だったりします(o^^o)
素敵なママ友さんとご縁がありますように!♡

しっぽ
うちは専業主婦で実家も遠く日中は一人育児なんで気分転換にそういうイベント事に参加するようになりました!
あんまりママ友を作ろうって思うと追い詰められちゃうので、子供と気分転換できる場所はどこかなーって探検する方が楽しいと思います(^-^)
-
ネネロ
回答ありがとうございます♡
自分の事ばかり心配していたことに気付きました!子どもとの気分転換くらいの気持ちで行ってみようかな!外周先であやすのが何故か少し恥ずかしくて小声で子どもと遊んでしまうのでこうゆう場所で慣れていこうと思います( ^ω^ )- 11月18日

松田 姫音(36)
ネネロさんが困ってないなら大丈夫ですよ!
大体、ママ友なんて、なかなか出来ない人は出来ないですし、出来る人はすぐ出来ます(笑
私は、未だママ友は数人です(笑
お子さんも他の子と遊べるようになるのは、2・3歳ぐらいからかなぁ、と。
小さいうちはトラブル(オモチャの取った取られた等)場合もありますし、子どもによっては、普段と違う環境がストレスになる場合もあるみたいですよ。
(場所見知り)
なので、大きくなってでも、全然問題ないですし、子どもの友達作りを!なんて、幼稚園へ行きだすと自然と出来るようなので、心配ないと思います♪
-
ネネロ
回答ありがとうございます!
松田さんのお言葉ですごく安心しました!場所見知りとかあるんですね。子どもの事が一番なのは当たり前なのですがママ友云々でモヤモヤしていたので今の環境で困ってないので悩まずに自然に任せようと思えました*\(^o^)/*本当にありがとうございます*\(^o^)/*!- 11月22日
ネネロ
回答ありがとうございます♡うちもハイハイが活発になってきたので丁度良い頃合いかもですね( ^ω^ )ママ友は欲しいとは思う反面あまり深くは付き合いたくないと言うか…仲良くなれるのは嬉しいですがね(^◇^;)子どもの気分転換くらいの気持ちで行ってみようかな☆