![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お宮参りについて質問です。お宮参りは生後1ヶ月頃に父方の両親と氏神様…
お宮参りについて質問です。
お宮参りは生後1ヶ月頃に父方の両親と氏神様にお参りし、その後家族写真や食事会という流れ…と本やネットで見たのですが、1ヶ月検診後とはいえ生後1ヶ月の赤ちゃんをそんなに長い時間連れ回して大丈夫なのか?と心配になりました。
弟夫婦は同じ理由で百日とお宮参りを夫婦と赤ちゃんの3人でのみでお参りして、後日両親とお食い始め+食事会をしていましたが、私の義両親は年配の方なので夫婦のみという選択は無理そうです💦
(義両親はお宮参り一緒に行くのが当たり前という発言が夫にあったようです。また私の母も実際はお宮参り一緒に行けなくて残念そうだったので断るのは申し訳なく思ってしまいます。)
皆さんは
どのくらいの月齢で、
誰と、
どの様な流れで、
お宮参りに行かれましたか?
あと、よければご自身の服装も教えて下さい😊
まだ産まれるまで3ヶ月もあるのに色々考えたり心配したり悩みが尽きません😫💦笑
- あんこ(6歳)
コメント
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
娘は11/26生まれで激さむの時だったので、1月に行きました!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
2月末生まれで1ヶ月半頃がちょうど桜の見頃だったので、4月上旬に行きました😊
義両親は遠方で来ないと言われたので、夫婦と私の家族で御参りだけ行いました!
御参り後に少しカフェでお茶をしましたが、写真館での撮影や食事会は娘の負担になると思いやりませんでした💦
-
あんこ
桜の見頃にお参り…絵になりますね😊💕
やはり長時間は赤ちゃんの負担になりそうですよね。
写真や食事会はもう少し月齢経ってからで考えてみようと思います。- 6月22日
![a☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a☻
7月生まれなのですが、お宮参りの日は猛暑で赤ちゃん真っ赤になってました😭💦
義両親ずっと抱っこで泣き止まないし💦
お参りの後、食事もしたのですがイオンの中のチェーン店で土日で混んでて今思えばすごくかわいそうでした😢
2人目は秋生まれですが、そんなにかしこまってやらなくてもいいかなと思ってます😂
服装は紺のスカートにレースのトップスにしました✨
-
あんこ
暑い時にあいりさんも赤ちゃんも大変でしたね💦
食事会するにしても場所とか環境とかも大事ですね!参考になりました😊
私も秋生まれです😊
気候はいいかな〜と期待しています☀- 6月22日
![つー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つー
ほぼ生後1ヶ月の時に
夫婦、義理両親、自分とこの両親で
行きました🙌
本やネットで書いているような流れで
お宮参り→スタジオマリオ→食事会→解散って流れでした!
子どもは基本的に寝ていましたが
夜 少し興奮して寝るのに時間かかったかな?って感じでした😂
私はせっかくだったので
母の着物をもらい着物でお宮参りをし
食事会はセミフォーマルな服に着替えました😆
-
あんこ
生後1ヶ月くらいだと確かに無理がなければずっと寝てるのかもしれないですね🤔
写真撮影は家族写真ですか?
弟夫婦は3ヶ月頃だったので着ぐるみとかドレスとか着せててすごく可愛かったですが、お宮参りの時は撮らないですかね?💦
私も母の着物を譲り受けたので、せっかくなら着たいなー!と思っています☺💕
授乳は大丈夫でしたか?
よかったら教えて下さい😊- 6月22日
-
つー
だんだん起きる時間が長くなるので
逆によかったかな?と思います😂
一応 両方の親も入れて撮りましたが
選んだのは子どもだけのと
一枚だけ 子ども+夫婦でのにしました!
写真はドレスを着せて何枚か撮りましたよ😍
一回くらいは着物着たいですよね😏
うちは完母でしたがミルク拒否しないのでお宮参りの日はミルクで乗り切りました😆- 6月22日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
1ヶ月半頃にお宮参りの撮影に行く日と、神社に祈祷してもらう日を分けて行いました💡
どちらも、両親と義両親にも来ていただき、撮影や祈祷が終わったらほぼ現地解散で、主人だけに義両親とご飯に行ってもらいました。
服装は、まだ体型が産前ほど戻っていないので紺色のゆったりめワンピース買って行きました😁💦
食事会はお食い初め式のときにできそうならしよう、という話になっていたので、どちらも3時間くらいの外出で済みました。
友人は、両家の予定合わせが難しく、お宮参りの祈祷を2回行ったそうです😃
-
あんこ
お宮参りと撮影を別日というのもアリですね😊
参考にさせて頂きます✨
ワンピースならお腹も楽そうですが、授乳ができないのでは…?と悩んでいます💦
授乳どうされてましたか?- 6月22日
-
ゆう
フォーマルに着れて授乳服になっているものもありますよ!
ベルメゾンとかぜひ見てみて下さい~🤗
ちなみに私は産後1ヶ月くらいで母乳が枯れてしまったのでw、念の為で哺乳瓶2本とお湯、湯冷まし、ミルクを用意していきました💦- 6月22日
-
あんこ
授乳服の存在を忘れていました!💦
セットアップだと産後ウエスト入らなかったらどうしよう😱と思い込んでたので、探してみます!
母乳は産んでみないと分からないですもんね💦
ミルクの準備も必要ですね!
やっぱり実際のお話聞けるのは参考になります✨
ありがとうございます😊- 6月22日
![たこやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこやき
うちは生後一ヶ月半(冬生まれなので、暖かくなるのを待った)で
義両親と一緒にいきましたよ~!
私の両親は仕事だったのですが、かなり残念がっていました。
私も夫も、安産祈願も二人だけで行ったしお宮参りも夫婦だけで行くつもりでしたが、義母が『行きたい。それが当たり前だと思う』と言ったので一緒に行きました。
服装は、義母が持っていた着物を進められしぶしぶ着ました。
着付け代金一万円もしましたし、それなら新しい洋装代に出来たのに…と今でも思います。笑
ちなみに私は田舎に住んでいて、他のお宮参りの方は3名程でしたが、誰も着物は着ていませんでした😵
流れは、
お昼前に行き、その後にお昼ご飯を食べ、義両親とお別れし、私の母の職場に見せに行き帰宅。
写真は後日撮りにに行きました😀💓
その方が赤ちゃんも疲れないし良いと思ったので…
主様は、早い目に考えられていて凄いですね👏
-
あんこ
ただの心配性なだけなんです💦
毎日楽しみで不安で心配で…感情が追いつきません🤣笑
私は母に着物を譲り受けたので、せっかくなら着たいな〜と思っているのですが、授乳が大変そうだし、安産祈願に行った時にお宮参りの方もいましたが着物の方はいなかったので悩んでます💦
着付けは祖母が出来るので大丈夫なのですが😊
着物で授乳はどうされましたか?
全部同じ日だと赤ちゃんも疲れるかもしれないので、私も別日で考えてみます✨- 6月22日
-
たこやき
いやいや😀私なんか妊娠中なーんにも考えてませんでしたよ💧笑
授乳は出来なかったので、ミルクをあげました💦💦
多分、着物を直せる方がいなければ諦めた方が良いと思います💦💦
4時間程の話ですが胸もカチカチになってわりと痛い思いをしました⤵️
ですが、あまり着る機会がないと思うので、 せっかく譲り受けたものがあって着付けできる祖母様が居るなら着たいですよね✴️- 6月22日
-
あんこ
授乳だけじゃなく、胸が張るのも問題ですね💦💦
祖母は一緒に来ないので脱ぎ着はできないし、痛いのは辛そうなので、産後の乳の出具合をみてから決めようかと思います😣
やっぱりひとりで悩むより、実際の話を聞くのは参考になります✨
ありがとうございます😊- 6月22日
![千香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
千香
1ヶ月でお宮参りするものだと思っていたら,主人や私の地域は3ヶ月くらいでするということが直前に分かり,100日祝いとまとめてやることになりました(笑)
私たちと両親と義両親で行く予定です!
1日で済ませると子どもが疲れたりお風呂が遅くなってしまったりしそうで嫌なので,転勤で地元を離れていることもあり,新幹線で両親たちにきてもらって土日に分けてやります!
初日はお宮参りと写真で次の日に100日祝いのお食い初めです(**ω**)♡
私の服は楽天で買った授乳できるワンピースです!
写真を撮るということで,どれくらいの正装か両家である話し合いましたよ☺️
-
あんこ
地域で違いもあるのですね!
私も1ヶ月でお宮参りが普通なのかと思ってたので、服装のこともあるし、一度義両親と話し合った方が良さそうですね🤔
ワンピースは授乳が…と思ってましたが、授乳服がありましたね!✨
私も日にち分けて考えてみます😊
イベント盛り沢山の素敵な2日になりますね😍- 6月22日
![ludy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ludy
生後1ヶ月と1週間ぐらいで夫婦、お義父さん(おかあさんは亡くなっています)、両親とお宮参りしました!
朝10時〜スタジオアリスで撮影
1時間半ぐらいで終わらせ神社に移動
12時時過ぎに神社につき、半からご祈祷をやってもらいました。
その後ご飯をみんなで食べ解散。
14:30〜1ヶ月検診があり、家に帰ったのは16時頃でした!
写真撮影では愚図らずとても良い子でしたが、ご祈祷中は機嫌が悪くずっと泣いていましたが、平日で私達のみだったので助かりました^^
ご飯中はベビーカーで大人しく寝てくれてましたが、産院ではまたぐずぐずでした😅
ただ、いずれのグズグズもお腹が空いている為だったので、タイミングよくあげられれば泣かなかったと思います✨
あんこ
真夏とか真冬だとずらす方多いみたいですね😊