
コメント

まなママ❤
座って前に子ども座らせて読んでます。
ビリビリされないように、分厚いページの絵本にしてます。自分でめくりたがるので、めくりやすくしてあげて読むと喜びます。内容より、めくることが重要なようです(--;)
図書館の絵本は持たせないようにして読みます

退会ユーザー
10ヶ月うちの子も同じです。絵本は口に入れるためにあるのかと思うほどです(^_^;)
読み聞かせに憧れて、上の子のときにも挑戦してみたのですが、やっぱり破ってしまって読むどころではありませんでした。気づいたら絵本を読む機会がほとんどなくなっていました。
でも、今では週に二回必ず保育園で絵本を借りたり、図書館でも二週間に一度10冊の本を借りて、毎日寝る前に読み聞かせをするようになりました。
二年ほど前からです。
今見せてあげるなら、ページが紙じゃなくて、厚紙のようなものでできてる絵本はどうですか?噛むことはあっても、そんなに破けることはないと思います。
それか、本人が興味を持つまで少し待ってみるか…。
読み聞かせは早くからが良いとよく聞きますが、一番は絵本を通して、子どもと親がいい時間を過ごすことが大切かなって思います(^-^)
-
Chimi
お返事遅くなってスミマセン☆
4歳位の頃から落ち着いて読み聞かせ出来るようになった感じですかね?
やっぱり子供によって違うんですね。
厚紙の絵本もあって持たせるのは主にそれなんですけど、まぁちょっとくらい破けてもいいやー位の気持ちで楽しく見れるように工夫してみます(^ ^)- 11月20日
-
退会ユーザー
4歳くらいの頃に、保育園で週に一度本を借りて親子で絵本を楽しみましょう、ということが始まりました。それをきっかけに絵本を読むことが好きになり、今では図書館でも借りるくらい絵本が好きになりました。
それまではほとんど絵本からは離れていて、自分から興味を持つまで待ってたかんじです。
住んでいる市では、8ヶ月検診のときに親子で楽しむようにと、二冊の絵本をもらえます。うちには早いなってお思っちゃうんですが(^_^;)
友達の子は早いうちから絵本が好きでよく読んでいたそうで、ちょっと羨ましくも思ってました(^-^)
だから、きっと個人差があるんでしょうね。
絵本は一つの手段だと思うので、どんなことでも楽しく過ごせたらいいのかなって思います♡- 11月20日
-
Chimi
そうなんですね!きっとそれぞれ興味が出るタイミングがあるんですね!
お膝の上や、寝る時に一緒に本読んだりしたかったんですけど、まぁ男の子だし動き回ってるのも良いですかね(^_^;)
気楽にやってみます!- 11月20日

サクラ
うちは絵本だすと、笑いながら近づいてきて、ちゃんと見てます(^-^)
子供は布団において、私は、ベットに腰かけてるので、子供が立っても絵本には届きません😅読んだら、すぐ片付けて電気消してます(* ̄∇ ̄)ノ
-
Chimi
双子ちゃんですかー♡お利口さんですね(^ ^)!
寝かしつけの習慣にしてますか?
とにかく絵本見たら寝る!おやすみ!って決めちゃえばいいんですかねー(^_^;)- 11月18日

退会ユーザー
うちはお座りさせて向かい合って私も座って私が持って読んでます。
やっぱり触りたがるので仕掛け絵本なんかはなるべく子どもにやらせて、そうじゃない普通の絵本は一旦最後まで触らせないように子どもから離して読みます。
読みおわってから子どもが興味のあるあったところ触るようにある程度自由な感じで声かけしながら触らせます。
ページをめくったかと思ったら本食べたりしますけどね(*^^*)
結構月齢小さいうちから本読んでたしまだハイハイしないのでいちおう読めてますがだんだん月齢が上がると大変なんですね(^_^;)
-
Chimi
向かい合って紙芝居方式な読み方ですかね(^ ^)?
うちも2ヶ月くらいから絵本見せてたんですが、どうやら舐める物と思っているようです(ー ー;)- 11月18日
Chimi
うちも紙が分厚いのは持たせる用にしてます!
めくりたがりますよねー。すぐ最後のページになっちゃいます(ー ー;)